日本ハウスホールディングス (1873) の株式データ 長期の株価はやや下降

最新の決算発表日(通期)は2025年6月13日です(-)
企業名
株式会社日本ハウスホールディングス
2024年7月25日 更新
企業タイプ
上場企業
証券コード
1873
決算月
2024年4月期
最新発表日
2025年6月13日 (通期)
大株主の割合
33.4%
単元株式数
100株
発行済株式
40,000,000株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査は日本ハウスホールディングス の決算・株式データからお進み下さい。
日本ハウスホールディングスの株式データ 日本ハウスホールディングスの大株主の割合は約33%です。株主構成として個人株主(約76%)が非常に多い点が特徴的です。業種別の長期株価トレンドとしてハウスメーカーの分野は上昇傾向、リフォーム・内装工事の分野は上昇傾向、ホテル経営の分野は大きな上昇傾向です。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査は日本ハウスホールディングス の会社情報の調査からお進み下さい。

日本ハウスホールディングスの大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
日本ハウスホールディングス社員持株会 1,984万 3,967,200 9.9%
日本マスタートラスト信託銀行(株) 1,635万 3,270,500 8.2%
日盛会持株会 708万 1,415,700 3.5%
(株)みずほ銀行 662万 1,323,600 3.3%
みずほ証券(株) 494万 988,200 2.5%
成田 和幸 403万 806,900 2.0%
(株)日本カストディ銀行 240万 479,500 1.2%
(株)三菱UFJ銀行 210万 420,000 1.1%
(株)日本政策投資銀行 195万 389,100 1.0%
第一生命保険(株) 146万 292,000 0.7%
大株主合計 33.4%
大株主以外 66.6%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

日本ハウスホールディングスの株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 - - -
金融機関 15 65,146 16.3%
金融商品取引業者 29 17,990 4.5%
その他の法人 156 5,852 1.5%
外国法人 57 6,661 1.7%
外国個人 61 343 0.1%
個人その他 16,411 303,710 76.0%
合計 16,729 399,702 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2022年10月期 2023年10月期 2024年4月期
決算日(期末) 2022-10-31 2023-10-31 2024-04-30
時価総額 167億 139億 125億
期末株価 418円
2022年10月
347円
2023年10月
312円
2024年4月
増減率(昨対比) - - -10%
最高株価
525円
2022年1月
445円
2022年11月
361円
2024年4月
最低株価
338円
2021年12月
347円
2023年10月
275円
2023年12月
最大値動き
+55% -22% +31%
期末月平均出来高 449,460 304,329 193,390
増減率(昨対比) - - -36%
配当金 20円 11円 5円
配当利回り 4.8% 3.2% 1.6%
株主総利回り 124.3% 148.9% 185.1%
株価収益率(PER) 11.34倍 -289.49倍 -10.03倍
株価純資産倍率(PBR) 0.7倍 0.6倍 0.6倍
1株当たり利益(EPS) 37円 -1円 -31円
1株当たり純資産(BPS) 573円 559円 522円
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 40,000,000 40,000,000 40,000,000
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年6月27日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 292 最新
2025年6月27日
-18.4%
1年前比
時価総額 125億
PER -10.03倍
PBR 0.6倍

株価トレンド

2025年6月27日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年6月 ¥292 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年6月27日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 372
2024年9月
¥ 284
2025年6月
-23.7%
-18.4%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年06月 ¥ 318 ¥ 334 ¥ 284 ¥ 292 196,477 -
2025年05月 ¥ 330 ¥ 330 ¥ 312 ¥ 317 107,960 -
2025年04月 ¥ 353 ¥ 353 ¥ 297 ¥ 328 308,367 -
2025年03月 ¥ 329 ¥ 360 ¥ 325 ¥ 348 145,775 -
2025年02月 ¥ 324 ¥ 331 ¥ 315 ¥ 323 107,644 -
2025年01月 ¥ 330 ¥ 331 ¥ 305 ¥ 325 65,074 -
2024年12月 ¥ 332 ¥ 367 ¥ 317 ¥ 328 182,548 -
2024年11月 ¥ 319 ¥ 332 ¥ 316 ¥ 327 55,550 -
2024年10月 ¥ 356 ¥ 356 ¥ 317 ¥ 322 100,373 -
2024年09月 ¥ 350 ¥ 372 ¥ 338 ¥ 352 127,216 -
2024年08月 ¥ 355 ¥ 357 ¥ 293 ¥ 349 72,686 -
2024年07月 ¥ 344 ¥ 358 ¥ 340 ¥ 358 76,855 -
2024年06月 ¥ 315 ¥ 345 ¥ 307 ¥ 344 98,550 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
私が拝見しましたところ、ここの株価は今年の8月から9月にかけて300円前後で推移しており、直近ではわずかにマイナスの動きながら高値は370円台を記録しておりました。資本が約39億円で、金融機関の持株比率は16%程度、個人投資家の割合が7割以上と、株主構成から見ても非常に個人に支持されている印象を受けます。連結子会社も複数持っているようで分散投資の一端として面白い企業かと思います。配当利回りも1.4%から約1.8%と安定感がございますので、長期的な視点で検討してもよろしいかと存じます。
日本ハウスは大株主が法人以外の個人株主が中心で、地方公共団体の関与がほとんどない点が安心材料でございます。配当利回りも1.4%以上を維持しているのが魅力的に存じます。
この会社の株、個人が多く持っているみたいで親しみやすいですね。配当もチョコっと嬉しいです。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 株式会社日本ハウスホールディングス 有価証券報告書(2024年7月25日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。