robot home (1435) の株式データ 長期の株価はやや下降

最新の決算発表日(第1四半期)は2025年5月13日です(-)
企業名
株式会社robot home
2025年3月28日 更新
企業タイプ
上場企業
証券コード
1435
決算月
2024年12月期
最新発表日
2025年5月13日 (第1四半期)
大株主の割合
61.7%
単元株式数
100株
発行済株式
91,127,000株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査はrobot home の決算・株式データからお進み下さい。
robot homeの株式データ robot homeの大株主の割合は約62%です。株主構成として個人株主(約82%)が非常に多い点が特徴的です。筆頭株主は約44%であり高い比率を保有しています。過去1年以内では、仮に高値の2024年7月に19万円分の株を購入した場合、低値の2025年1月には12万円になります。業種別の長期株価トレンドとして不動産コンサルティングの分野は大きな上昇傾向、ホテル経営の分野は大きな上昇傾向です。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査はrobot home の会社情報の調査からお進み下さい。

robot homeの大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
古木 大咲 7,990万 39,950,000 44.4%
日本マスタートラスト信託銀行(株) 1,179万 5,896,900 6.6%
石井 啓子 518万 2,591,000 2.9%
ケイアイスター不動産(株) 342万 1,710,000 1.9%
みずほ証券(株) 228万 1,139,100 1.3%
公益財団法人石井育英会 197万 986,900 1.1%
(株)日本カストディ銀行 187万 934,800 1.0%
楽天証券(株) 134万 668,900 0.7%
JPモルガン証券(株) 91万 455,211 0.5%
山本 千賀子 80.4万 402,000 0.4%
佐伯 幸祐 80.4万 402,000 0.4%
吉村 直也 80.4万 402,000 0.4%
大株主合計 61.7%
大株主以外 38.3%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

robot homeの株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 - - -
金融機関 8 72,599 8.0%
金融商品取引業者 27 43,686 4.8%
その他の法人 77 33,515 3.7%
外国法人 36 7,659 0.8%
外国個人 148 2,885 0.3%
個人その他 22,322 750,764 82.4%
合計 22,618 911,108 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2022年12月期 2023年12月期 2024年12月期
決算日(期末) 2022-12-31 2023-12-31 2024-12-31
時価総額 149億 155億 120億
期末株価 163円
2022年12月
170円
2023年12月
132円
2024年12月
増減率(昨対比) - - -
最高株価
245円
2022年1月
258円
2023年4月
192円
2024年6月
最低株価
157円
2022年12月
158円
2023年1月
127円
2024年10月
最大値動き
-36% +63% -34%
期末月平均出来高 179,536 278,743 354,343
増減率(昨対比) - - -
配当金 2円 2円 2円
配当利回り 1.2% 1.2% 1.5%
株主総利回り 77.9% 82.2% 65.3%
株価収益率(PER) 20.4倍 17.2倍 13倍
株価純資産倍率(PBR) 1.9倍 1.8倍 1.3倍
1株当たり利益(EPS) 8円 10円 10円
1株当たり純資産(BPS) 88円 96円 104円
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 91,127,000 91,127,000 91,127,000
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年6月29日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 146 最新
2025年6月29日
-15.6%
1年前比
時価総額 120億
PER 13倍
PBR 1.3倍

株価トレンド

2025年6月29日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年6月 ¥146 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年6月29日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 191
2024年7月
¥ 124
2025年1月
-35.1%
-15.6%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年06月 ¥ 150 ¥ 153 ¥ 144 ¥ 146 298,520 -
2025年05月 ¥ 171 ¥ 176 ¥ 147 ¥ 150 424,475 -
2025年04月 ¥ 178 ¥ 180 ¥ 135 ¥ 172 639,671 -
2025年03月 ¥ 175 ¥ 189 ¥ 168 ¥ 177 399,490 -
2025年02月 ¥ 129 ¥ 187 ¥ 126 ¥ 173 1,041,944 -
2025年01月 ¥ 132 ¥ 136 ¥ 124 ¥ 130 220,238 -
2024年12月 ¥ 148 ¥ 149 ¥ 131 ¥ 132 354,343 -
2024年11月 ¥ 132 ¥ 153 ¥ 131 ¥ 148 308,215 -
2024年10月 ¥ 143 ¥ 146 ¥ 127 ¥ 134 296,350 -
2024年09月 ¥ 162 ¥ 164 ¥ 135 ¥ 141 476,737 -
2024年08月 ¥ 172 ¥ 173 ¥ 130 ¥ 161 673,424 -
2024年07月 ¥ 188 ¥ 191 ¥ 172 ¥ 173 203,618 -
2024年06月 ¥ 168 ¥ 192 ¥ 168 ¥ 188 252,410 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
この通常の会社は少額資本でも市場に参加できる点が魅力。株主構成は個人主体で、スタンダード市場ではないが、株価の変動は市場動向に連動しやすい。戦略的に長期保有の検討価値ありです。
ここは中小企業ながら上場しており、投資の多様化に良い選択肢かもしれません。株主は個人が大半で、株価は約150円と安定感には欠ける部分もありますが、投資のポテンシャルはあると考えます。配当金は少しずつ増えており、長期的な成長も見込めそうです。
株式は上場しているが、資本金が少なく流動性には注意。持株構成は個人が圧倒的。📉

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 株式会社robot home 有価証券報告書(2025年3月28日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。