日本新薬 (4516) の株式データ 長期の株価は下降

最新の決算発表日(第1四半期)は2025年8月7日です(-)
企業名
日本新薬株式会社
2025年6月24日 更新
企業タイプ
上場企業
証券コード
4516
決算月
2025年3月期
最新発表日
2025年8月7日 (第1四半期)
大株主の割合
48.6%
単元株式数
100株
発行済株式
70,251,484株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査は日本新薬 の決算・株式データからお進み下さい。
日本新薬の株式データ 日本新薬の大株主の割合は約49%です。株主構成として金融事業者(約50%)が非常に多い点、外国人株主(外国法人 約29%)が多い点が特徴的です。過去1年以内では、仮に低値の2024年8月に287万円分の株を購入した場合、高値の2024年11月には441万円になります。企業の特徴として、財務状況から高収益体質と言えます。詳しくは「業績・財務」をご確認下さい。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査は日本新薬 の会社情報の調査からお進み下さい。

日本新薬の大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
日本マスタートラスト信託銀行(株) 11.1億 8,936,000 13.3%
明治安田生命保険相互会社 8億 6,486,000 9.6%
(株)日本カストディ銀行 6.4億 5,141,000 7.6%
(株)京都銀行 3.8億 3,090,000 4.6%
(株)三菱UFJ銀行 3.4億 2,706,000 4.0%
JPモルガン証券(株) 2.8億 2,273,000 3.4%
日本生命保険相互会社 1.7億 1,341,000 2.0%
STATE STREET BANK AND TRUST COMPANY 505103 1.2億 992,000 1.5%
東京海上日動火災保険(株) 1.1億 881,000 1.3%
STATE STREET BANK AND TRUST COMPANY 505001 1.1億 860,000 1.3%
大株主合計 48.6%
大株主以外 51.5%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

日本新薬の株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 - - -
金融機関 35 313,688 44.7%
金融商品取引業者 34 36,262 5.2%
その他の法人 133 44,957 6.4%
外国法人 314 200,685 28.6%
外国個人 17 79 0.0%
個人その他 11,074 106,140 15.1%
合計 11,607 701,811 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 4,096億 3,137億 2,758億
期末株価 5,830円
2023年3月
4,465円
2024年3月
3,926円
2025年3月
増減率(昨対比) - - -
最高株価
9,210円
2022年4月
6,784円
2023年9月
4,182円
2025年3月
最低株価
5,260円
2023年3月
4,350円
2024年3月
3,640円
2025年2月
最大値動き
-43% -36% +15%
期末月平均出来高 461,091 389,225 214,195
増減率(昨対比) - - -
配当金 114円 124円 124円
配当利回り 2.0% 2.8% 3.2%
株主総利回り 72.6% 58.0% 51.6%
株価収益率(PER) 17.2倍 11.6倍 7.9倍
株価純資産倍率(PBR) - - -
1株当たり利益(EPS) 339円 384円 483円
1株当たり純資産(BPS) - - -
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 70,251,484 70,251,484 70,251,484
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年7月13日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 3,220 最新
2025年7月13日
-8.3%
1年前比
時価総額 2,758億
PER 7.9倍
PBR -

株価トレンド

2025年7月13日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年7月 ¥3,220 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年7月13日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 4,414
2024年11月
¥ 2,875
2024年8月
+53.5%
-8.3%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年07月 ¥ 3,175 ¥ 3,249 ¥ 3,081 ¥ 3,220 298,789 -
2025年06月 ¥ 3,547 ¥ 3,751 ¥ 3,074 ¥ 3,146 324,581 -
2025年05月 ¥ 3,676 ¥ 3,761 ¥ 3,267 ¥ 3,561 265,610 -
2025年04月 ¥ 3,817 ¥ 3,831 ¥ 3,268 ¥ 3,677 181,600 -
2025年03月 ¥ 3,985 ¥ 4,182 ¥ 3,776 ¥ 3,802 220,300 -
2025年02月 ¥ 3,759 ¥ 4,053 ¥ 3,640 ¥ 3,938 275,017 -
2025年01月 ¥ 3,989 ¥ 4,095 ¥ 3,669 ¥ 3,765 215,862 -
2024年12月 ¥ 4,253 ¥ 4,393 ¥ 3,745 ¥ 3,989 340,005 -
2024年11月 ¥ 4,039 ¥ 4,414 ¥ 3,929 ¥ 4,358 390,325 -
2024年10月 ¥ 3,726 ¥ 4,230 ¥ 3,711 ¥ 4,109 348,314 -
2024年09月 ¥ 3,526 ¥ 3,927 ¥ 3,316 ¥ 3,726 427,263 -
2024年08月 ¥ 3,400 ¥ 3,630 ¥ 2,875 ¥ 3,512 425,671 -
2024年07月 ¥ 3,298 ¥ 3,582 ¥ 3,263 ¥ 3,449 324,091 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
ねぇねぇ、ここって中堅くらいの会社で、株価も3500円くらいなんだよね!配当も124円ももらえちゃうの、ちょっと嬉しいけど、株価はちょっと気になっちゃうなぁ〜…!
日本新薬は東証プライム市場にて取引されており、時価総額や株主構成を見ると、投資の安全性と配当の安定性に注目できます。特に配当124円は魅力的です。
該当企業は東証プライム上場で、株価は約3500円です。持株比率は金融機関が高く、配当利回りも良好です。
日本新薬の株主構成を見るにつけ、金融機関が半数近くを占めている点は非常に興味深いです。加えて外国法人の株主比率も高いことから、グローバルな視点が経営に影響していると感じます。配当利回りも2%弱と無難で、安定的な株主還元を重視する姿勢は投資家に安心感をもたらすでしょう。株価も先月あたりから徐々に上昇傾向ですので、中長期的な視点で評価できる企業だと考えております。
日本新薬の株主構成を見ると、金融機関の持株比率が45%と非常に高く、外国法人も30%を占めています。これは市場の流動性に大きく寄与しているものと推察されます。また、配当利回りが約2パーセント前後で安定しているため、株主還元を意識した経営姿勢がうかがえ、マクロ経済環境下でも魅力的な投資先と考えます。
ここの市場パフォーマンスは優れてますね…値動き11パーセント上昇は素晴らしいです。
株主さんが外国法人とかけっこう多いみたいでちょっとビックリです~😊 配当も少しあって魅力的な感じしますね〜!
日本新薬まじでホント金融機関の持株比率多いっすねww まあ株価もぼちぼちでアニメの名言じゃないけど上がることを祈るっすよw

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 日本新薬株式会社 有価証券報告書(2025年6月24日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。