四国電力 (9507) の株式データ 長期の株価はやや上昇

最新の決算発表日(第1四半期)は2025年7月31日です(-)
企業名
四国電力株式会社
2025年6月25日 更新
企業タイプ
上場企業
証券コード
9507
決算月
2025年3月期
最新発表日
2025年7月31日 (第1四半期)
大株主の割合
38.9%
単元株式数
100株
発行済株式
207,528,202株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査は四国電力 の決算・株式データからお進み下さい。
四国電力の株式データ 四国電力の大株主の割合は約39%です。株主構成として政府・地方公共団体が保有している点、金融事業者(約34%)が多めな点、個人株主(約35%)が多めな点が特徴的です。過去1年以内では、仮に高値の2024年10月に142万円分の株を購入した場合、低値の2025年4月には96万円になります。脱炭素化(カーボンニュートラル)の技術開発・研究に積極的な取り組みを行う企業です。企業の特徴として、有利子負債がやや多い状況です。詳しくは「業績・財務」をご確認下さい。業種別の長期株価トレンドとしてインターネットサービスプロバイダーの分野は大きな上昇傾向、電力事業の分野は上昇傾向、電気工事の分野は大きな上昇傾向です。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査は四国電力 の会社情報の調査からお進み下さい。

四国電力の大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
日本マスタートラスト信託銀行(株) 10.5億 26,146,000 12.6%
(株)日本カストディ銀行 3.2億 8,118,000 3.9%
(株)伊予鉄グループ 2.9億 7,363,000 3.6%
住友共同電力(株) 2.8億 7,062,000 3.4%
(株)伊予銀行 2.7億 6,641,000 3.2%
高知県 2.5億 6,230,000 3.0%
GMOインターネットグループ(株) 2.3億 5,799,000 2.8%
(株)百十四銀行 2億 4,918,000 2.4%
日本生命保険相互会社 1.7億 4,229,000 2.0%
四国電力従業員持株会 1.7億 4,127,000 2.0%
大株主合計 38.9%
大株主以外 61.2%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

四国電力の株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 6 62,781 3.0%
金融機関 57 644,472 31.2%
金融商品取引業者 41 48,026 2.3%
その他の法人 521 292,139 14.2%
外国法人 203 299,939 14.5%
外国個人 52 285 0.0%
個人その他 75,186 716,634 34.7%
合計 76,066 2,064,276 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 1,563億 2,488億 2,402億
期末株価 753円
2023年3月
1,199円
2024年3月
1,158円
2025年3月
増減率(昨対比) - - -
最高株価
862円
2022年8月
1,216円
2024年3月
1,546円
2024年6月
最低株価
632円
2022年10月
752円
2023年4月
1,082円
2024年8月
最大値動き
-27% +62% -30%
期末月平均出来高 618,250 862,205 631,410
増減率(昨対比) - - -
配当金 - 30円 40円
配当利回り - 2.5% 3.5%
株主総利回り 95.2% 150.9% 150.8%
株価収益率(PER) - 4.07倍 3.48倍
株価純資産倍率(PBR) 0.5倍 0.7倍 0.5倍
1株当たり利益(EPS) -111円 294円 332円
1株当たり純資産(BPS) 1,438円 1,753円 2,130円
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 207,528,000 207,528,000 207,528,000
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年9月25日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 1,352 最新
2025年9月25日
-1.5%
1年前比
時価総額 2,402億
PER 3.48倍
PBR 0.5倍

株価トレンド

2025年9月25日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年9月 ¥1,352 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年9月25日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 1,423
2024年10月
¥ 967
2025年4月
-32.0%
-1.5%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年09月 ¥ 1,388 ¥ 1,418 ¥ 1,335 ¥ 1,352 388,965 -
2025年08月 ¥ 1,241 ¥ 1,415 ¥ 1,235 ¥ 1,388 713,475 -
2025年07月 ¥ 1,210 ¥ 1,322 ¥ 1,183 ¥ 1,260 760,127 -
2025年06月 ¥ 1,164 ¥ 1,213 ¥ 1,139 ¥ 1,208 729,305 -
2025年05月 ¥ 1,176 ¥ 1,214 ¥ 1,143 ¥ 1,172 668,660 -
2025年04月 ¥ 1,179 ¥ 1,195 ¥ 967 ¥ 1,173 651,571 -
2025年03月 ¥ 1,170 ¥ 1,289 ¥ 1,148 ¥ 1,158 631,410 -
2025年02月 ¥ 1,185 ¥ 1,192 ¥ 1,119 ¥ 1,156 581,006 -
2025年01月 ¥ 1,235 ¥ 1,256 ¥ 1,146 ¥ 1,194 666,276 -
2024年12月 ¥ 1,229 ¥ 1,277 ¥ 1,169 ¥ 1,235 606,752 -
2024年11月 ¥ 1,356 ¥ 1,370 ¥ 1,200 ¥ 1,229 735,565 -
2024年10月 ¥ 1,274 ¥ 1,423 ¥ 1,183 ¥ 1,373 836,541 -
2024年09月 ¥ 1,326 ¥ 1,360 ¥ 1,266 ¥ 1,273 552,295 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
これ、安定感抜群じゃない?株主構成もきちんとしてるし。
四国電力は、株価約1400円の水準を維持しつつ、直近1年で約9%の値動きを示している。配当利回りは約3%であり、安定したキャッシュフローの確保に寄与していると考えられる。企業の株主構成も多様化しているためリスク分散が進んでいる。
四国電力は連結子会社も多く、株主構成は多様で堅実な印象です。配当もそこそこ出ていますし、株主還元も考えられているのではないでしょうか。まぁ、地味に安定感ありです。
全体的に見て、四国電力は安定性優先の銘柄です。株価は約1400円で、配当利回りも3%近くと、コスパ良い投資先だと思います。
生活に欠かせない電力会社ですし、安定した配当も続いています。株価が昔より上昇しているのは安心感がありますが、株式投資は自己判断ですね。
企業のガバナンスも安定しており、電力インフラの重要性から長期的な価値も高まる可能性がありますね。株主構成も多様性があり公平感があります。
こう見てみると四国電力、政府&自治体が背後にいるおかげで株主構成が安定してるな。株価も一年前より上がってるし、全然悪くない草w!
四国電力はやはり政府・自治体を主要な株主とし、株主構成が分散しつつも安定していることが特徴だ。配当も堅実な水準で、電力業の規制や再エネ促進の動きにより今後の値動きに注目したい。株価も一年前に比べて堅調だが、変動リスクは依然として存在する。
四国電力?まぁ、電気屋さんだけど、最近全然株価動かないじゃん。代わり映えもないし、配当もまあ普通、投資初心者には関係ねーな。ちょっとはドカン!って動けば面白いのにね🌚。まあ、株主構成が政府カラも地方もいるから、間違ってもゴタゴタしづらいってのは救いか。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報源 : 金融庁EDINET 四国電力株式会社 有価証券報告書(2025年6月25日)
内容精査 : TX編集部、財務分析チーム
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。