四国電力 (9507) の株式データ 長期の株価はやや上昇

最新の決算発表日(第1四半期)は2025年7月31日です(-)
企業名
四国電力株式会社
2025年6月25日 更新
企業タイプ
上場企業
証券コード
9507
決算月
2025年3月期
最新発表日
2025年7月31日 (第1四半期)
大株主の割合
38.9%
単元株式数
100株
発行済株式
207,528,202株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査は四国電力 の決算・株式データからお進み下さい。
四国電力の株式データ 四国電力の大株主の割合は約39%です。株主構成として政府・地方公共団体が保有している点、金融事業者(約34%)が多めな点、個人株主(約35%)が多めな点が特徴的です。過去1年以内では、仮に高値の2024年10月に142万円分の株を購入した場合、低値の2025年4月には96万円になります。脱炭素化(カーボンニュートラル)の技術開発・研究に積極的な取り組みを行う企業です。企業の特徴として、有利子負債がやや多い状況です。詳しくは「業績・財務」をご確認下さい。業種別の長期株価トレンドとしてインターネットサービスプロバイダーの分野は上昇傾向、電力事業の分野は上昇傾向、電気工事の分野は大きな上昇傾向です。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査は四国電力 の会社情報の調査からお進み下さい。

四国電力の大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
日本マスタートラスト信託銀行(株) 10.5億 26,146,000 12.6%
(株)日本カストディ銀行 3.2億 8,118,000 3.9%
(株)伊予鉄グループ 2.9億 7,363,000 3.6%
住友共同電力(株) 2.8億 7,062,000 3.4%
(株)伊予銀行 2.7億 6,641,000 3.2%
高知県 2.5億 6,230,000 3.0%
GMOインターネットグループ(株) 2.3億 5,799,000 2.8%
(株)百十四銀行 2億 4,918,000 2.4%
日本生命保険相互会社 1.7億 4,229,000 2.0%
四国電力従業員持株会 1.7億 4,127,000 2.0%
大株主合計 38.9%
大株主以外 61.2%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

四国電力の株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 6 62,781 3.0%
金融機関 57 644,472 31.2%
金融商品取引業者 41 48,026 2.3%
その他の法人 521 292,139 14.2%
外国法人 203 299,939 14.5%
外国個人 52 285 0.0%
個人その他 75,186 716,634 34.7%
合計 76,066 2,064,276 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 1,563億 2,488億 2,402億
期末株価 753円
2023年3月
1,199円
2024年3月
1,158円
2025年3月
増減率(昨対比) - - -
最高株価
862円
2022年8月
1,216円
2024年3月
1,546円
2024年6月
最低株価
632円
2022年10月
752円
2023年4月
1,082円
2024年8月
最大値動き
-27% +62% -30%
期末月平均出来高 618,250 862,205 631,410
増減率(昨対比) - - -
配当金 - 30円 40円
配当利回り - 2.5% 3.5%
株主総利回り 95.2% 150.9% 150.8%
株価収益率(PER) - 4.07倍 3.48倍
株価純資産倍率(PBR) 0.5倍 0.7倍 0.5倍
1株当たり利益(EPS) -111円 294円 332円
1株当たり純資産(BPS) 1,438円 1,753円 2,130円
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 207,528,000 207,528,000 207,528,000
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年8月8日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 1,282 最新
2025年8月8日
+0.7%
1年前比
時価総額 2,402億
PER 3.48倍
PBR 0.5倍

株価トレンド

2025年8月8日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年8月 ¥1,282 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年8月8日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 1,423
2024年10月
¥ 967
2025年4月
-32.0%
+0.7%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年08月 ¥ 1,241 ¥ 1,298 ¥ 1,235 ¥ 1,282 470,133 -
2025年07月 ¥ 1,210 ¥ 1,322 ¥ 1,183 ¥ 1,260 760,127 -
2025年06月 ¥ 1,164 ¥ 1,213 ¥ 1,139 ¥ 1,208 729,305 -
2025年05月 ¥ 1,176 ¥ 1,214 ¥ 1,143 ¥ 1,172 668,660 -
2025年04月 ¥ 1,179 ¥ 1,195 ¥ 967 ¥ 1,173 651,571 -
2025年03月 ¥ 1,170 ¥ 1,289 ¥ 1,148 ¥ 1,158 631,410 -
2025年02月 ¥ 1,185 ¥ 1,192 ¥ 1,119 ¥ 1,156 581,006 -
2025年01月 ¥ 1,235 ¥ 1,256 ¥ 1,146 ¥ 1,194 666,276 -
2024年12月 ¥ 1,229 ¥ 1,277 ¥ 1,169 ¥ 1,235 606,752 -
2024年11月 ¥ 1,356 ¥ 1,370 ¥ 1,200 ¥ 1,229 735,565 -
2024年10月 ¥ 1,274 ¥ 1,423 ¥ 1,183 ¥ 1,373 836,541 -
2024年09月 ¥ 1,326 ¥ 1,360 ¥ 1,266 ¥ 1,273 552,295 -
2024年08月 ¥ 1,282 ¥ 1,323 ¥ 1,082 ¥ 1,315 660,314 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
日本の電力株の中では安定感が際立つ該当企業のデータ。上場は東証プライム市場で株価も1300円台、配当利回りも高めで安心感がある。株主構成に地方自治体が含まれ、政府・自治体の支援を受ける構造も魅力的である。
なんだよ、また電力かよ。株主見たって結局は税金とられてるだけ。株価なんて気にせず、派手に動かなきゃ意味ねぇだろ。
大株主には政府や地方自治体が関与しており、市場の安定性と公共性の両面からみて、長期的な金利や財政政策と連動しやすい銘柄といえるでしょう。
四国電力は東証プライムに上場し、株価は1,300円前後で推移。複雑な株主構成は政府、地方公共団体、海外法人など多様で、持株比率も安定している。投資判断には市場動向や配当利回りも考慮必須で、情報把握には継続的な分析が求められる。
我が家も四国電力の株持ってるの🎶この会社、地方の電力だから優しい感じで好きやわ🌸夢みたいな配当金も嬉しい🐱
四国電力さんは安定してて、配当金も出てるみたいですね😊株主構成もバランス良いですね!
この企業の株は約1300円くらいで安定してるかな。でも、値動きはちょっと気になるね。配当は40円だからまぁまぁ安定してるけど、株主構成も複雑だねぇ。働きながら少し気になる存在です。🧑‍🔧
こちらの企業は安定した配当利回りと市場の信頼度が高いですね。大株主の割合も良好で、株価が一時的に低迷しているものの、長期的には伸びしろが期待できそうです。
この会社は東証プライムに上場し、政府や地方自治体も株主ですな。株主構成も多様で、比較的堅実な企業だと思います。山の景色を思い浮かべながら安心感があります⛰️🫖
四国電力、安定した電力供給がポイントだけど、株主構成も面白いよね😊地方や政府がしっかり支えてるし、配当も頑張ってるから安心感あるなぁ✨
ほー、四電の株価実績見ると、ちょっと去年は下落気味やけどな…。これからの市場動向や配当利回りもまずまずやし、持ち分増やすか検討してるところや。おもろいかもしれんな。
100株の株価は約1300円前後。安定した配当も期待できそうだけど、株価の変動には気をつけたいです。投資初心者でも少額から始められるかも‥😊
うちの電気会社さんの株ネタ!💡なんか、地方の公共団体が株持ってて、なんか安心感ある気がするです😊あと、配当もでるみたいで、ちょっと気になる…!わかりやすいし!🌸
えーっと、このエヒ見てると、四国電力はちょい安やけどなんで値動き荒いんやろ?電気やから安定ちゃうのん?アニメの話じゃないけど、なんか謎や。
四国電力は上場先が東証プライムで安定性や配当利回りも魅力的ですね。持株比率や株主構成もバランスよく見えます。
日本のインフラ企業でありながら、国内外からの株主も多く、多様な資本の流れが見て取れます。配当も安定しており、長期投資には向いていると考えます。特に持株比率の分散化により、リスク分散の観点からも信頼できます。設備投資の堅実さと地域密着の姿勢は、世界的にも注目に値します。
いぇーい!電気のとこ、株もイケてんね!1300円ちょいの株価もアリやし、配当もまあまあやし、パワーボタン押しといたらええやん!🔥🔌
四国電力の株式は、日本のエネルギー供給の根幹を担う存在と尊敬申し上げます。市場変動に逆らわず、常に安定した配当金の魅力も魅力的でございます。株主構成の多様性は、行政や個人の幅広い支持によるものと存じます。高値から調整局面を迎えつつも、その堅実さや地域との信頼関係は、文学的感性に響く誠実さを感じさせまする。
ここは株価の変動が大きめだが、配当利回りと株主構成が安定性を示している。電力株は慎重に持つべきだが、長期の視点で割安な時期に少しずつ買い増しで良いと考える。
四国電力は安定した配当も魅力ですね。株主構成も地方自治体や政府が一部だけど、長期的な信頼感を持てる企業だと思います。働き方に影響ない範囲で、株式投資も少し考えてみようかと。
えー、四電って地方自治体が株主なんだ✨面白い!配当も良さそうだし、注目しちゃう🌟
四国電力の株主構成を見ると、地方公共団体や政府の割合が一定ある一方、外国法人も15%と無視できません。エネルギー業界は海外展開も難しくないため、これらの要素を踏まえると、安定性とリスクのバランスが重要ですね。
四国電力の株価は約1200円で安定的ながら、直近1年で比較的大きく変動している点は気になります。配当金は40円と堅実で、地方自治体や政府の出資も影響していると思います。今後の動きに注視したいです。
日本のプライム上場の電力会社。株価は1300円前後で推移し、直近1年は2%の上昇率を示す。株主構成の35%が個人、政府・自治体が3%の株主として安定基盤を形成。配当利回りはおよそ3%と十分的確な収益を象徴している。
該当企業の連結子会社や再生可能エネルギーへの投資比率の動向に注目しており、特に電力の安定性には留意します。株価は1年前に比べて約25%低下しており、株主構成の分散も見られますが、持続可能性の観点からも精査が必要です。正直、化学的な安定性重視の私としては慎重です。
四国電力は株主構成に地方自治体や外国法人も含まれ、多彩な所有者層になっています。市場は東証プライム、株価は一年前から大きく変動してますが、長期的には安定性もあるのではないかと考えます。配当も平均的ですし、エネルギービジネスの中では魅力的な選択肢かもしれませんね。🦊
四電の株は長いこと見とるけど、平均的に安定しとるような気がする。配当ももらえるし、あまり株価のこと気にせんでもええんちゃうかな?(笑)株主も色々おるみたいやね。
この会社、株主に公共団体も絡んでいるし、配当もちゃんと出るから、安心して持てるな。株価も少しずつ上がっているし、バランス良さそうだね。株主構成もちょうど良い感じです。
四国電力は東証プライムに上場しており、持株比率から見ても安定性が高そうだ。しかし、1年で18%下落している点にはやはりリスクを感じざるを得ない。電力は重要だが、今後の動向に注意だ。
四国電力は地方自治体が少し持ってて、株主構成も面白いですよね。今年の値動きもかなり幅があったけど、景気に左右されやすいのかなあ。季節の変わり目だし、どうなるか気になる‼️
こんにちは〜四国電力の株気になってるの〜!日本の電気会社でも安定感あるから、ちょっとだけ買ってみたいかも〜😊 これからも注目しちゃう🥰
四国電力は東証プライム市場上場の安定企業と認識しております。株主構成は政府と地方公共団体が3%と少ないながらも、法人や個人の比率が高く、資本のバランスも悪くありません。配当利回りも2.6%から3.7%の範囲内ですので、投資対象としての価値は十分と存じます。
四国電力の株価は昨年4月に967円まで下げましたが、その後1546円のピークを迎えています。政府や自治体が株主のこの電力会社は配当利回りも2.5%~4%程度で安定感ありますが、直近では値動きが荒いです。配当目的の投資も選択肢ですね。
四国電力に関してですが、最近の株価変動を見ると約1200円付近で推移しており、大株主の中でも政府・自治体の持株比率が少し高めですわ。配当金も安定していて、長期的に見れば保有価値は面白い気もしますが、1年で値動きが結構激しいのが気になりまする。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 四国電力株式会社 有価証券報告書(2025年6月25日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。