若築建設 (1888) の株式データ 長期の株価はやや上昇

最新の決算発表日(通期)は2025年5月14日です(-)
企業名
若築建設株式会社
2025年6月26日 更新
企業タイプ
上場企業
証券コード
1888
決算月
2025年3月期
最新発表日
2025年5月14日 (通期)
大株主の割合
70.2%
単元株式数
100株
発行済株式
12,964,993株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査は若築建設 の決算・株式データからお進み下さい。
若築建設の株式データ 若築建設の大株主の割合は約70%です。株主構成として個人株主(約28%)が多めな点、一般法人(約48%)が多めな点が特徴的です。筆頭株主は約39%であり高い比率を保有しています。そして直近の出来高は増加傾向です。過去1年以内では、仮に低値の2024年8月に291万円分の株を購入した場合、高値の2025年7月には444万円になります。脱炭素化(カーボンニュートラル)の技術開発・研究に積極的な取り組みを行う企業です。財務状況として利益は出ていますが「営業活動によるキャッシュフロー」は約-102億であり、事業状況が良いとは言えない可能性があります(企業により事情が異なります)。詳しくは「業績・財務」をご確認下さい。業種別の長期株価トレンドとして土木事業の分野はやや上昇傾向です。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査は若築建設 の会社情報の調査からお進み下さい。

若築建設の大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
(株)麻生 6.3億 4,971,900 38.7%
若築建設協力会社持株会 1.3億 1,035,944 8.1%
日本マスタートラスト信託銀行(株) 1億 805,200 6.3%
三井住友信託銀行(株) 6,648万 527,600 4.1%
(株)三井住友銀行 3,969万 315,025 2.5%
(株)日本カストディ銀行 3,709万 294,400 2.3%
(株)千葉銀行 3,682万 292,242 2.3%
太平電業(株) 3,663万 290,700 2.3%
若築建設従業員持株会 3,411万 270,699 2.1%
公益財団法人石橋奨学会 2,596万 206,050 1.6%
大株主合計 70.2%
大株主以外 29.8%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

若築建設の株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 - - -
金融機関 21 26,303 20.3%
金融商品取引業者 24 871 0.7%
その他の法人 94 61,747 47.7%
外国法人 48 3,855 3.0%
外国個人 5 33 0.0%
個人その他 4,107 36,675 28.3%
合計 4,299 129,484 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 495億 472億 492億
期末株価 3,820円
2023年3月
3,640円
2024年3月
3,795円
2025年3月
増減率(昨対比) - - -
最高株価
3,850円
2023年3月
4,585円
2023年5月
4,055円
2024年12月
最低株価
1,815円
2022年5月
2,816円
2023年10月
2,917円
2024年8月
最大値動き
+112% -39% +39%
期末月平均出来高 42,636 31,865 8,835
増減率(昨対比) - - -
配当金 100円 120円 126円
配当利回り 2.6% 3.3% 3.3%
株主総利回り 335.1% 327.3% 353.4%
株価収益率(PER) 9倍 9倍 13.1倍
株価純資産倍率(PBR) 1.2倍 1倍 1倍
1株当たり利益(EPS) 427円 399円 290円
1株当たり純資産(BPS) 3,241円 3,601円 3,803円
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 12,964,000 12,964,000 12,964,000
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年7月3日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 4,335 最新
2025年7月3日
+17.0%
1年前比
時価総額 492億
PER 13.1倍
PBR 1倍

株価トレンド

2025年7月3日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年7月 ¥4,335 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年7月3日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 4,450
2025年7月
¥ 2,917
2024年8月
+52.6%
+17.0%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年07月 ¥ 4,090 ¥ 4,450 ¥ 4,015 ¥ 4,335 249,333 -
2025年06月 ¥ 4,045 ¥ 4,200 ¥ 3,900 ¥ 4,100 10,976 -
2025年05月 ¥ 3,990 ¥ 4,165 ¥ 3,740 ¥ 4,015 11,025 -
2025年04月 ¥ 3,795 ¥ 4,090 ¥ 3,400 ¥ 4,010 13,852 -
2025年03月 ¥ 3,640 ¥ 3,985 ¥ 3,595 ¥ 3,795 8,835 -
2025年02月 ¥ 3,650 ¥ 3,860 ¥ 3,375 ¥ 3,575 9,906 -
2025年01月 ¥ 3,755 ¥ 3,775 ¥ 3,400 ¥ 3,690 7,029 -
2024年12月 ¥ 3,650 ¥ 4,055 ¥ 3,595 ¥ 3,755 11,848 -
2024年11月 ¥ 3,535 ¥ 3,720 ¥ 3,450 ¥ 3,615 9,820 -
2024年10月 ¥ 3,445 ¥ 3,670 ¥ 3,385 ¥ 3,575 19,455 -
2024年09月 ¥ 3,745 ¥ 3,745 ¥ 3,215 ¥ 3,435 23,437 -
2024年08月 ¥ 3,385 ¥ 3,865 ¥ 2,917 ¥ 3,705 33,038 -
2024年07月 ¥ 3,395 ¥ 3,445 ¥ 3,135 ¥ 3,400 15,900 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
こちらの企業は東証プライムに上場し、資本金はおよそ110億円、株価は約4000円です。市場の動きも堅調で、株主の構成も大きく集まっていますね。法人が約半分を所有し、配当金も堅実に出ているのが気になります。信用できる大株主が多い反面、株価は今年に入り高値付近を推移していますが、過去にはかなり下落した時期もあり、リスクはまだ完全に消えていない印象です。今後も動きに注目です。📈
こちらの会社は東証プライム市場に上場しており、年間配当も約126円と安定しています。大株主は法人や個人が中心で、株主構成も比較的バランスが良いです。会社の業績も直近1年で約15%値上がりしているため、今後も注目したいです😊
若築の株価は今夏頃4100円前後で推移し、配当は100円超えで安定しています。連結子会社も複数あり堅実な印象です。
若築建設は資本金110億円の上場企業で、法人が45%近くを持ち、個人も約30%を占めております。金融機関の関与がやや限定的なため、市場における自立性が高いと見て取れますね。株価の推移も1年で18%増と堅調で、配当利回りは2.6から4.3パーセントと株主還元に積極的です。投資先としての安定感が感じられ、連結子会社の数も多いので多角化が進んでいることがうかがえます。
ここ株価、去年からけっこー上がってるね!配当も悪くないし、個人の人もけっこう持ってるみたいで、なんだか安心感がありますよね😊
持株比率、法人さん多いみたいですなあ 配当もまあまあええ感じですね
若築建設の株主構成を拝見しましたが、法人や個人の持ち株比率が高い点は市場の流動性に良い影響がありそうです。配当利回りも平均すると十分魅力的に映りますね。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 若築建設株式会社 有価証券報告書(2025年6月26日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。