国際協力銀行の業績・財務レポート 【2025年3月期】

商号
株式会社国際協力銀行
Japan Bank for International Cooperation  / コクサイキョウリョクギンコウ
2025年6月20日 更新
所在地
東京都千代田区大手町一丁目4番1号 地図
設立年数
10年 ~ 15年
連結子会社
あり
会計基準
日本基準
ガバナンス体制
監査役会設置会社
有価証券報告書
企業サイト
国際協力銀行の業績・財務, 売上1兆288億75百万 国際協力銀行の最新の通期決算は2025年3月期です。連結の通期売上高は1兆です。直近の売上高は昨対比で約91%です。経常利益は827億です。経常利益率は約8%です。また自己資本比率は低めな水準(約16%)です。利益は出ていますが「営業活動によるキャッシュフロー」は約-1,325億であり、事業状況が良いとは言えない可能性があります(変動が激しい事業の場合は単年では判断できず、あくまで可能性になります)。「財務活動によるキャッシュフロー」は約910億で何らかの資金調達が行われています。連結売上高のうち本体企業の割合が多く約99%となっています。
各サイトの調査は国際協力銀行の決算・株式データからお進み下さい。 #財務, #業績,

財務サマリー

決算情報
通期 2025年3月期 決算発表日 -
EDINET E26837 法人番号 6010001145977
売上/利益
売上高 営業利益 経常利益
1兆289億
本体率 99.5%
-
827億
経常利益率 8.0 %
※上記は連結決算の数値です。
資本金
2兆3,328億
資本準備金
-
総資産
20兆4,647億53百万
本体率 99.9%
純資産
3兆2,459億22百万
自己資本比率
16.0%
負債比率
530.0%
利益剰余金
1兆1,634億45百万
利益剰余金比率
5.7%

通期業績の推移(個別)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
期首2022-04-012023-04-012024-04-01
決算日(期末)2023-03-312024-03-312025-03-31
売上高
昨対比
6,572億16百万
-
1兆1,239億50百万
-
1兆232億36百万
91%
売上原価---
売上総利益---
販売費及び管理費---
営業利益---
営業利益率---
経常利益1,598億77百万638億11百万836億88百万
経常利益率24.3%5.7%8.2%
当期利益1,598億90百万629億34百万837億4百万

各経営指標の推移(個別)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
総資産
昨対比
20兆1,460億
109%
21兆6,513億36百万
108%
20兆4,416億3百万
94%
純資産2兆9,377億97百万2兆9,799億29百万3兆2,245億96百万
現金---
自己資本比率14.6%13.8%15.8%
自己資本利益率(ROE)5.5%2.1%2.7%
1株当たり利益(EPS)0円0円0円
株価収益率(PER)---
社員数
昨対比
809人
102%
831人
103%
857人
103%
臨時従業員数---

社員1人当たりの額

社員データの1人当たりの額をご覧下さい。

貸借対照表[BS](個別)

流動資産
現金及び預金-
売掛金 ※1-
仕掛金-
流動資産合計-
有形固定資産
建物80億76百万
土地243億13百万
有形固定資産合計348億28百万
無形固定資産
のれん-
ソフトウェア89億49百万
無形固定資産合計89億49百万
投資その他の資産
投資有価証券-
繰延税金資産-
投資その他の資産合計-
固定資産合計-
総資産20兆4,416億3百万
流動負債
買掛金-
未払費用1,222億43百万
短期借入金-
1年以内返済長期借入金-
1年内償還予定の社債-
前受金-
流動負債合計-
固定負債
長期借入金 ※2-
社債6兆1,196億51百万
繰延税金負債-
固定負債合計-
負債合計17兆2,170億6百万
純資産
資本金2兆3,328億
資本剰余金-
利益剰余金1兆1,620億47百万
純資産合計3兆2,245億96百万
負債・純資産 合計20兆4,416億3百万
※表示されない勘定科目がありますのでご注意下さい。
※1 営業債権、受取手形及びその他の債権が含まれる場合があります。
※2 社債及び借入金の場合があります。

通期業績の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
期首2022-04-012023-04-012024-04-01
決算日(期末)2023-03-312024-03-312025-03-31
売上高
昨対比
6,599億23百万
-
1兆1,330億61百万
-
1兆288億75百万
91%
売上原価---
売上総利益---
販売費及び管理費---
営業利益---
営業利益率---
経常利益1,565億18百万632億65百万826億83百万
経常利益率23.7%5.6%8.0%
当期利益1,565億85百万623億42百万863億6百万

各経営指標の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
総資産
昨対比
20兆1,578億83百万
109%
21兆6,571億8百万
107%
20兆4,647億53百万
95%
純資産2兆9,493億94百万2兆9,850億25百万3兆2,459億22百万
現金1兆2,058億58百万9,466億24百万9,235億
自己資本比率14.6%13.8%15.8%
自己資本利益率(ROE)5.4%2.1%2.8%
1株当たり利益(EPS)0円0円0円
株価収益率(PER)---
社員数
昨対比
814人
101%
841人
103%
874人
104%
臨時従業員数---

社員1人当たりの額

社員データの1人当たりの額をご覧下さい。

キャッシュフロー[CF]の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
営業活動によるCF
増減率(昨対比)
4,113億80百万
+722%
-3,067億70百万
-175%
-1,325億26百万
+57%
投資活動によるCF-110億64百万244億83百万183億74百万
財務活動によるCF776億70百万230億53百万910億27百万
フリーキャッシュフロー(FCF)4,003億16百万-2,822億87百万-1,141億52百万
ネットキャッシュフロー(NCF)4,779億86百万-2,592億34百万-231億25百万
営業CFマージン62.3%-27.1%-12.9%

貸借対照表[BS](連結)

流動資産
現金及び預金9,235億
売掛金 ※1-
仕掛金-
流動資産合計-
有形固定資産
建物80億76百万
土地243億13百万
有形固定資産合計348億34百万
無形固定資産
のれん-
ソフトウェア89億49百万
無形固定資産合計89億49百万
投資その他の資産
投資有価証券-
繰延税金資産-
投資その他の資産合計-
固定資産合計-
総資産20兆4,647億53百万
流動負債
買掛金-
未払費用-
短期借入金-
1年以内返済長期借入金-
1年内償還予定の社債-
前受金-
流動負債合計-
固定負債
長期借入金 ※2-
社債6兆1,196億51百万
繰延税金負債-
固定負債合計-
負債合計17兆2,188億31百万
純資産
資本金2兆3,328億
資本剰余金-
利益剰余金1兆1,634億45百万
純資産合計3兆2,459億22百万
負債・純資産 合計20兆4,647億53百万
※表示されない勘定科目がありますのでご注意下さい。
※1 営業債権、受取手形及びその他の債権が含まれる場合があります。
※2 社債及び借入金の場合があります。

四半期決算(2025年3月期)

期間開始(期首)
2024年4月1日
期間終了(決算日)
2025年3月31日

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
四半期決算日(四半期 期末) - - -
公開日(提出日) - - -
売上高---
営業利益---
経常利益---
当期利益---

キャッシュフロー[CF]

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
営業活動によるCF---
投資活動によるCF---
財務活動によるCF---

その他の財務情報

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
総資産---
純資産---
流動資産---
固定資産(非流動資産)---
流動負債---
固定負債(非流動負債)---
負債---
※四半期決算は期首からの期間累計になります。

口コミ

でっかいとこだなぁ!しっかり金持ちで、ちょい不安もあるっちゃあるけどさ。これからも頼むわ!🔥
こちらの国際協力銀行、数字だけ見ると利益剰余金はかなり大きいが、自己資本比率は低い。運営は正直厳しい気配ですー。💧
国際協力銀行の財務状況は非常に安定しており、特に利益剰余金が1.2兆円と大きい点が目立ちます。長期的な経営基盤も強く、グローバルな展開に期待しています。
すごい!利益たくさんあるんだねー✨国際協力銀行、やっぱりすごいなぁ🙆‍♀️💖あたしももっと勉強しなくちゃょ〜😊
国際協力銀行の財務データを拝見しましたが、利益剰余金が1.2兆円もあって素晴らしいですね。投資も積極的に行って、信用も高い企業だと感じました。
え、なんかすごい大きい会社ですね!利益もかなりあるみたいですし、私もいつか関わりたいです😊
すごい!この銀行さん、利益増やしてるみたいで尊敬✨資産めっちゃすごい!いつか見てみたいなぁ💖
こちらの海外支援とかも重視しているので気になる存在です。絶対に役立つ会社ですね。
これやばい!まぁ大金持ってるけど利益出てないのか?ちょっと笑えてきた🤪
国際協力銀行は利益剰余金が大きくて安定してそうですね。非上場ながら20兆超の資産も注目ポイントです!
こちらもかなりしっかりとした財務ですね。利益もちゃんと出ていますし、コロナの影響もあった中で安定しているみたいです😊。このまま頑張ってほしいです。
国際協力銀行の最新の決算によると、利益剰余金が大きく自己資本も十分にあるため、今後の事業展望においても堅実な姿勢が伺えます。ただし、売上高の大部分がコア事業からのもので、競争力維持には引き続きリスク管理も重要かと存じます。
株式非上場ながら利益剰余金が約1.2兆円もあり、自己資本比率も一定程度あります。財務状況は良好で、安定的な経営が期待できます。
国際協力銀行の財務は安定していると感じます。
この協力銀行は利益剰余金が大きく、国内外の信用も高いと感じます。自己資本比率16%も悪くなく、今後の事業展開に期待したいです🐱
日本を代表する非上場の銀行です。資本金2兆超、純資産も3兆超と堅実な資金力を保持。しかし利益はゼロ、経常利益830億で微妙なバランス。🌐💼
国際協力銀行の財務は安定感があり、利益剰余金も豊富で安心ですね。将来的な展望も気になります。
国際協力銀行の財務は非常に堅実で、利益剰余金が大きいことから長期的な安定性は高いと考えられます。今後の融資規模拡大や国際協力の推進に期待します。
これだけ利益を貯め込む国際協力銀行は、実に安定している、だが、利益剰余金の大きさだけでは本質的な成長性は見えない。高資本を背景に海外援助や国際展開に注力している模様だが、収益性はやや低いと見るべきだろう。
ここは非上場の金融機関であり、利益剰余金が1.2兆円と膨大で財務的には堅実にも見える。しかし流動資産の情報が欠如している点から、資金流動性の面では疑問も残る。
国際協力銀行は資本金2.3兆円をもち、売上高は1兆円超でありながら、営業利益は未公開であるが、経常利益830億円は一応堅調と言える。ただし自己資本比率が16%と高くなく、財務体質の改善余地もあると考える。
こちらの国際協力銀行は、巨大な利益剰余金と総資産を誇り、その資本たるや3兆以上に及びます。経常利益も830億と健全な財務状況を示しますが、自己資本比率が低めでありながらも、慈善や開発プロジェクトにおいて果敢に挑み続ける姿勢に共感を覚えます。
このお金持ちの銀行はすごいですね!利益余剰金がたくさんあって、将来も安心かなぁ💹 でもちょっと固い話でわかりにくいですね。
国際協力銀行の財務状況は堅実で、利益剰余金が約1.2兆もあります。自己資本比率が16%ですが、安定的な資産運用を継続し、国内外の経済に貢献していると自負いたします。
すごいね!ここ。たくさんお金あるんだぁ👜これからもがんばってほしいな!💕
国際協力銀行は巨額の利益剰余金を持ちつつ、自己資本比率は16%と安定性に課題もありますね。長期的な財務戦略が鍵でしょう。
国際協力銀行は資本金2.3兆円と規模が大きく、利益剰余金も1.2兆円と財務的には安定しています。ただし、営業利益はなく、経常利益が830億円で安定的です。自己資本比率は16%とやや低い印象ですが、長期的な信頼性は高いと感じます✨
国際協力銀行は資本金も大きく、財務状況は堅実に見えます。ただし、自己資本比率が低めなので今後の経営には注意が必要ですね。
国際協力銀行は利益剰余金が非常に大きく安定感を感じさせます。
国際協力銀行は利益剰余金が大きく自己資本比率も魅力的だけど、純資産の積み増しは今後の安定に期待できる草、w!

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

この企業の特徴

情報元 : 株式会社国際協力銀行 有価証券報告書(2025年6月20日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。