新日本海フェリー株式会社
2025年6月27日 更新
新日本海フェリーの大株主の割合は約67%です。企業の特徴として、会社規模に対して大きな有利子負債が存在します。詳しくは「業績・財務」をご確認下さい。業種別の長期株価トレンドとして海運会社の分野は上昇傾向です。非上場の企業でも過去に上場していた会社、投資法人、もしくは株式情報を公開している企業は本ページが表示されます。
| 名称 | 配当金 ※ | 所有株式数 | 保有割合 |
|---|---|---|---|
| 関光汽船(株) | 1,125万 | 450,000 | 11.5% |
| (株)SHKライン | 1,113万 | 445,000 | 11.4% |
| 日本郵船(株) | 975万 | 390,000 | 10.0% |
| 阪九フェリー(株) | 750万 | 300,000 | 7.7% |
| 損害保険ジャパン(株) | 630万 | 252,000 | 6.5% |
| 新門司フェリーサービス(株) | 450万 | 180,000 | 4.6% |
| 新日本海フェリー(株)社員持株会 | 448万 | 179,000 | 4.6% |
| 三連企業(株) | 383万 | 153,000 | 3.9% |
| あいおいニッセイ同和損害保険(株) | 378万 | 151,000 | 3.9% |
| 入谷 泰生 | 300万 | 120,000 | 3.1% |
| 大株主合計 | 67.2% | ||
| 大株主以外 | 32.8% | ||
最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。
| 2023年3月期 | 2024年3月期 | 2025年3月期 | |
|---|---|---|---|
| 決算日(期末) | 2023-03-31 | 2024-03-31 | 2025-03-31 |
| 時価総額 | - | - | - |
| 期末株価 | - | - | - |
| 増減率(昨対比) | - | - | - |
| 最高株価 |
-
|
-
|
-
|
| 最低株価 |
-
|
-
|
-
|
|
最大値動き
| - | - | - |
| 期末月平均出来高 | - | - | - |
| 増減率(昨対比) | - | - | - |
| 配当金 | 25円 | 25円 | 25円 |
| 配当利回り | - | - | - |
| 株主総利回り | - | - | - |
| 株価収益率(PER) | - | - | - |
| 株価純資産倍率(PBR) | - | - | - |
| 1株当たり利益(EPS) | 286円 | 185円 | 554円 |
| 1株当たり純資産(BPS) | 3,019円 | 3,159円 | 3,758円 |
| 株式分割・併合 | - | - | - |
| 発行済株式総数 | 3,900,000 | 3,900,000 | 3,900,000 |
連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。
| 区分 | 会社名 | 所有割合 ※ |
|---|---|---|
|
新日本海商事
石油製品販売業その他
|
99.0% | |
|
フェリーサービス
海運業
|
50.0% | |
|
マリネックス
貨物運送事業
|
76.3% | |
|
ノーザントランスポート サービス
貨物運送事業
|
85.0% | |
|
マリネックストランスポート サービス
貨物運送事業
|
100.0% | |
|
シートランス
貨物運送事業
|
85.0% | |
|
オーセントホテルズ
ホテル業
|
90.0% | |
|
北海サンユー
貨物運送事業
|
100.0% | |
|
UTOPIA SHIPPIHG,S.A.
海運業
|
50.0% | |
|
ノーザンデリカフーズ
海運業
|
100.0% | |
|
蘇州下関フェリー(株)
海運業
|
31.8% | |
|
東京九州フェリー
海運業
|
24.0% |