鶴見製作所 (6351) の株式データ 長期の株価は同水準・横ばい

最新の決算発表日(第1四半期)は2025年8月8日です(-)
企業名
株式会社鶴見製作所
2025年6月26日 更新
企業タイプ
上場企業
証券コード
6351
決算月
2025年3月期
最新発表日
2025年8月8日 (第1四半期)
大株主の割合
44.0%
単元株式数
100株
発行済株式
25,413,486株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査は鶴見製作所 の決算・株式データからお進み下さい。
鶴見製作所の株式データ 鶴見製作所の大株主の割合は約44%です。株主構成として個人株主(約34%)が多めな点、一般法人(約29%)が多めな点が特徴的です。そして直近の出来高は増加傾向です。過去1年以内では、仮に高値の2024年7月に480万円分の株を購入した場合、低値の2025年4月には261万円になります。業種別の長期株価トレンドとして水処理装置の分野は上昇傾向、ポンプ製造の分野はやや上昇傾向です。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査は鶴見製作所 の会社情報の調査からお進み下さい。

鶴見製作所の大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
日本マスタートラスト信託銀行(株) 9,585万 1,775,000 7.3%
(株)T'sコーポレーション 9,585万 1,775,000 7.3%
ツルミ共栄会 8,975万 1,662,000 6.9%
(株)三井住友銀行 6,145万 1,138,000 4.7%
STATE STREET BANK AND TRUST COMPANY 505103 5,470万 1,013,000 4.2%
THE BANK OF NEW YORK-JASDECTREATY ACCOUNT 4,390万 813,000 3.4%
(株)三菱UFJ銀行 3,780万 700,000 2.9%
デンヨー(株) 3,499万 648,000 2.7%
(株)ダイコウ 3,127万 579,000 2.4%
(有)ツルミ興産 2,954万 547,000 2.3%
大株主合計 44.0%
大株主以外 56.1%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

鶴見製作所の株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 - - -
金融機関 20 48,637 17.7%
金融商品取引業者 19 1,304 0.5%
その他の法人 235 80,185 29.2%
外国法人 112 51,387 18.7%
外国個人 7 509 0.2%
個人その他 2,194 92,771 33.8%
合計 2,587 274,793 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 - 1,027億 853億
期末株価 - 3,735円
2024年3月
3,100円
2025年3月
増減率(昨対比) - - -
最高株価
2,526円
4,105円
2023年11月
4,940円
2024年6月
最低株価
-
2,003円
2023年4月
3,000円
2025年2月
最大値動き
- +105% -39%
期末月平均出来高 - 26,415 20,220
増減率(昨対比) - - -
配当金 44円 50円 54円
配当利回り - 1.3% 1.7%
株主総利回り 113.0% 201.7% 171.3%
株価収益率(PER) 8.2倍 11.1倍 8.6倍
株価純資産倍率(PBR) - 1倍 0.8倍
1株当たり利益(EPS) 254円 338円 359円
1株当たり純資産(BPS) 3,138円 3,603円 3,894円
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 27,500,000 27,500,000 27,500,000
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年7月1日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 3,630 最新
2025年7月1日
-9.3%
1年前比
時価総額 853億
PER 8.6倍
PBR 0.8倍

株価トレンド

2025年7月1日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年6月 ¥3,630 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年7月1日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 4,805
2024年7月
¥ 2,611
2025年4月
-45.7%
-9.3%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年06月 ¥ 3,580 ¥ 3,725 ¥ 3,405 ¥ 3,630 43,214 -
2025年05月 ¥ 3,305 ¥ 3,890 ¥ 3,290 ¥ 3,630 27,560 -
2025年04月 ¥ 3,115 ¥ 3,595 ¥ 2,611 ¥ 3,305 24,848 -
2025年03月 ¥ 3,265 ¥ 3,585 ¥ 3,080 ¥ 3,100 20,220 -
2025年02月 ¥ 3,345 ¥ 3,355 ¥ 3,000 ¥ 3,260 21,494 -
2025年01月 ¥ 3,355 ¥ 3,435 ¥ 3,100 ¥ 3,380 15,538 -
2024年12月 ¥ 3,575 ¥ 3,720 ¥ 3,015 ¥ 3,355 32,533 -
2024年11月 ¥ 4,255 ¥ 4,335 ¥ 3,575 ¥ 3,575 25,525 -
2024年10月 ¥ 4,040 ¥ 4,565 ¥ 3,985 ¥ 4,310 20,200 -
2024年09月 ¥ 3,805 ¥ 4,275 ¥ 3,485 ¥ 4,040 24,479 -
2024年08月 ¥ 3,995 ¥ 3,995 ¥ 3,100 ¥ 3,825 19,305 -
2024年07月 ¥ 4,800 ¥ 4,805 ¥ 3,730 ¥ 4,000 18,395 -
2024年06月 ¥ 4,460 ¥ 4,940 ¥ 3,995 ¥ 4,860 26,485 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
鶴見製作所の株主構成におきましては、法人が約3割、外国法人が約2割を占め、個人株主も3割強と分散が効いております。直近一年で株価は約24パーセント下落しましたが、配当利回りは1.2から2.5パーセント程度で、安定的な資金流入が見込まれる状況かと拝察いたします。市場動向における連結子会社の影響も注視すべきであり、投資分析には経済循環の文脈で検討する価値があるかと存じます。
株価は約3500えんくらいで動いてますね。大株主には法人さんと外国のかたもおられるみたいで、これはちょっと面白い構成と存じます。分析すると値動き幅もけっこうありますね。
株価がちょっとさがってるみたいですね。配当も少しは入るけど、正直そんなに儲かりそうには見えなくて…。まあ、大株主もバランスよく持ってるようですし、安定してるのかな?

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 株式会社鶴見製作所 有価証券報告書(2025年6月26日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。