東光高岳 (6617) の株式データ 長期の株価は同水準・横ばい

最新の決算発表日(第1四半期)は2025年7月25日です(-)
企業名
株式会社東光高岳
2025年6月26日 更新
企業タイプ
上場企業
証券コード
6617
決算月
2025年3月期
最新発表日
2025年7月25日 (第1四半期)
大株主の割合
58.3%
単元株式数
100株
発行済株式
16,276,305株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査は東光高岳 の決算・株式データからお進み下さい。
東光高岳の株式データ 東光高岳の大株主の割合は約58%です。株主構成として一般法人(約38%)が多めな点が特徴的です。筆頭株主は約35%であり高い比率を保有しています。過去1年以内では、仮に低値の2024年8月に151万円分の株を購入した場合、高値の2025年7月には249万円になります。脱炭素化(カーボンニュートラル)の技術開発・研究に積極的な取り組みを行う企業です。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査は東光高岳 の会社情報の調査からお進み下さい。

東光高岳の大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
東京電力パワーグリッド(株) 2.8億 5,671,000 35.0%
日本マスタートラスト信託銀行(株) 7,270万 1,454,000 9.0%
(株)日本カストディ銀行 3,690万 738,000 4.6%
MSIP CLIENT SECURITIES 1,545万 309,000 1.9%
東光高岳従業員持株会 1,400万 280,000 1.7%
RE FUND 107ーCLIENT AC 1,290万 258,000 1.6%
大樹生命保険(株) 1,045万 209,000 1.3%
明治安田生命保険相互会社 1,000万 200,000 1.2%
DFA INTL SMALL CAP VALUE PORTFOLIO 845万 169,000 1.0%
(株)日本カストディ銀行 820万 164,000 1.0%
大株主合計 58.3%
大株主以外 41.7%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

東光高岳の株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 - - -
金融機関 15 29,148 18.0%
金融商品取引業者 29 5,177 3.2%
その他の法人 99 61,028 37.7%
外国法人 115 32,608 20.2%
外国個人 20 134 0.1%
個人その他 6,897 33,606 20.8%
合計 7,175 161,701 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 383億 418億 341億
期末株価 2,351円
2023年3月
2,565円
2024年3月
2,093円
2025年3月
増減率(昨対比) - - -
最高株価
2,641円
2023年3月
2,575円
2024年3月
2,767円
2024年4月
最低株価
1,408円
2022年4月
1,845円
2023年10月
1,510円
2024年8月
最大値動き
+88% +40% -45%
期末月平均出来高 250,850 59,585 44,250
増減率(昨対比) - - -
配当金 55円 60円 50円
配当利回り 2.3% 2.3% 2.4%
株主総利回り 263.8% 293.4% 248.2%
株価収益率(PER) 13倍 8.86倍 8.78倍
株価純資産倍率(PBR) 0.7倍 0.7倍 0.6倍
1株当たり利益(EPS) 181円 290円 238円
1株当たり純資産(BPS) 3,329円 3,632円 3,799円
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 16,276,000 16,276,000 16,276,000
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年7月17日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 2,410 最新
2025年7月17日
+29.6%
1年前比
時価総額 341億
PER 8.78倍
PBR 0.6倍

株価トレンド

2025年7月17日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年7月 ¥2,410 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年7月17日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 2,496
2025年7月
¥ 1,510
2024年8月
+65.3%
+29.6%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年07月 ¥ 2,300 ¥ 2,496 ¥ 2,299 ¥ 2,410 41,023 -
2025年06月 ¥ 2,205 ¥ 2,360 ¥ 2,148 ¥ 2,332 29,905 -
2025年05月 ¥ 2,284 ¥ 2,351 ¥ 2,161 ¥ 2,236 47,990 -
2025年04月 ¥ 2,093 ¥ 2,312 ¥ 1,740 ¥ 2,295 69,038 -
2025年03月 ¥ 2,058 ¥ 2,156 ¥ 1,963 ¥ 2,093 44,250 -
2025年02月 ¥ 2,077 ¥ 2,170 ¥ 1,984 ¥ 2,008 26,561 -
2025年01月 ¥ 2,079 ¥ 2,167 ¥ 1,920 ¥ 2,106 35,324 -
2024年12月 ¥ 1,985 ¥ 2,134 ¥ 1,932 ¥ 2,079 34,086 -
2024年11月 ¥ 1,953 ¥ 2,139 ¥ 1,943 ¥ 1,987 36,080 -
2024年10月 ¥ 1,803 ¥ 2,056 ¥ 1,745 ¥ 1,966 46,391 -
2024年09月 ¥ 1,876 ¥ 1,892 ¥ 1,704 ¥ 1,798 48,942 -
2024年08月 ¥ 2,000 ¥ 2,019 ¥ 1,510 ¥ 1,860 59,419 -
2024年07月 ¥ 2,053 ¥ 2,060 ¥ 1,863 ¥ 2,021 49,427 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
大株主は法人38%、個人22%とバランスが良いです。株価は約2200円、配当利回りも3%近くで注目できます。
株主構成で法人が約4割を占めており、個人22%、外国法人も18%と国際色豊かな資本構成が特徴です。市場の動向も健全であり、配当も安定的で魅力的ですね。私はこうした分散された株主構成と一定の配当政策が、持続可能な企業成長の鍵と考えます。リスク管理の視点から大株主の多様性が重要であり、この会社はその点で評価に値します。
この会社は市場で安定した株価推移を見せており、配当利回りも平均的です。大株主には法人や個人の割合が高く、信頼度もありそうです。投資先として悪くない選択肢かと思います。
株価はこの1年で約6%上昇し、2200円前後で推移している。大株主は法人が最多の38%、金融機関20%、個人22%とバランス良い。配当利回りは約2.3%から3.3%で、安定配当の印象を受ける。連結子会社の数も一定数あり、事業構造の多角化が伺える。現状の株主構成は市場リスク分散に寄与すると推察されるが、詳細な収益分析は必須である。📉
東光高岳は法人と個人が主要株主構成を占めており、資本金も80億円規模で堅実だ。配当利回りも安定しており、長期投資先として見て損はないだろう。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 株式会社東光高岳 有価証券報告書(2025年6月26日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。