ユーザーローカル (3984) の株式データ 長期の株価はやや下降

最新の決算発表日(第1四半期)は2025年11月12日です(-)
企業名
株式会社ユーザーローカル
2025年9月17日 更新
企業タイプ
上場企業
証券コード
3984
決算月
2025年6月期
最新発表日
2025年11月12日 (第1四半期)
大株主の割合
67.1%
単元株式数
100株
発行済株式
16,229,900株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査はユーザーローカル の決算・株式データからお進み下さい。
ユーザーローカルの株式データ ユーザーローカルの大株主の割合は約67%です。株主構成として個人株主(約72%)が非常に多い点が特徴的です。筆頭株主は約38%であり高い比率を保有しています。過去1年以内では、仮に低値の2025年4月に131万円分の株を購入した場合、高値の2025年8月には219万円になります。AIの技術開発・研究に積極的な取り組みを行う企業です。企業の特徴として、財務状況から高収益体質と言えます。詳しくは「業績・財務」をご確認下さい。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査はユーザーローカル の会社情報の調査からお進み下さい。

ユーザーローカルの大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
伊藤 将雄 8,502万 6,072,600 37.9%
日本マスタートラスト信託銀行(株) 2,548万 1,820,300 11.4%
(株)日本カストディ銀行 1,310万 935,800 5.8%
渡邊 和行 1,022万 730,000 4.6%
三上 俊輔 474万 338,400 2.1%
野村證券(株) 287万 204,682 1.3%
(株)キーバリュー 280万 200,000 1.2%
中村 賀一 269万 192,000 1.2%
吉岡 慎一郎 186万 133,000 0.8%
本郷 寛 167万 119,400 0.7%
大株主合計 67.1%
大株主以外 33.0%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

ユーザーローカルの株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 - - -
金融機関 7 28,296 17.5%
金融商品取引業者 26 5,589 3.5%
その他の法人 58 4,098 2.5%
外国法人 62 6,578 4.1%
外国個人 17 51 0.0%
個人その他 7,013 117,291 72.4%
合計 7,183 161,903 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年6月期 2024年6月期 2025年6月期
決算日(期末) 2023-06-30 2024-06-30 2025-06-30
時価総額 414億 323億 308億
期末株価 2,567円
2023年6月
1,992円
2024年6月
1,897円
2025年6月
増減率(昨対比) - - -
最高株価
3,375円
2023年6月
2,869円
2024年3月
2,246円
2024年7月
最低株価
1,169円
2023年1月
1,486円
2023年10月
1,313円
2025年4月
最大値動き
+189% +93% -42%
期末月平均出来高 945,009 87,245 47,276
増減率(昨対比) - - -
配当金 4円 8円 14円
配当利回り 0.2% 0.4% 0.7%
株主総利回り 144.7% 112.9% 108.3%
株価収益率(PER) 42.93倍 26.94倍 21.33倍
株価純資産倍率(PBR) 6.5倍 4.2倍 3.5倍
1株当たり利益(EPS) 60円 74円 89円
1株当たり純資産(BPS) 397円 478円 543円
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 16,115,600 16,205,800 16,218,300

最近の株価

2025年10月15日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 1,957 最新
2025年10月15日
-5.5%
1年前比
時価総額 308億
PER 21.33倍
PBR 3.5倍

株価トレンド

2025年10月15日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年10月 ¥1,957 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年10月15日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 2,199
2025年8月
¥ 1,313
2025年4月
+67.5%
-5.5%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年10月 ¥ 2,001 ¥ 2,067 ¥ 1,914 ¥ 1,957 61,490 -
2025年09月 ¥ 2,080 ¥ 2,135 ¥ 1,990 ¥ 2,005 70,640 -
2025年08月 ¥ 1,912 ¥ 2,199 ¥ 1,905 ¥ 2,100 105,425 -
2025年07月 ¥ 1,897 ¥ 1,912 ¥ 1,774 ¥ 1,912 37,073 -
2025年06月 ¥ 1,887 ¥ 1,933 ¥ 1,808 ¥ 1,897 47,276 -
2025年05月 ¥ 1,650 ¥ 1,899 ¥ 1,628 ¥ 1,884 66,205 -
2025年04月 ¥ 1,686 ¥ 1,686 ¥ 1,313 ¥ 1,656 61,495 -
2025年03月 ¥ 1,718 ¥ 1,758 ¥ 1,667 ¥ 1,668 48,445 -
2025年02月 ¥ 1,818 ¥ 1,945 ¥ 1,677 ¥ 1,685 95,250 -
2025年01月 ¥ 1,812 ¥ 1,974 ¥ 1,717 ¥ 1,824 88,776 -
2024年12月 ¥ 2,080 ¥ 2,119 ¥ 1,791 ¥ 1,812 89,910 -
2024年11月 ¥ 1,832 ¥ 2,159 ¥ 1,810 ¥ 2,070 112,925 -
2024年10月 ¥ 1,891 ¥ 1,907 ¥ 1,703 ¥ 1,869 66,682 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。
関係会社の情報はありません。
こちらの企業の持株比率を見ると、個人株主が大半を握るが、法人も一定数いる点が面白いですね。市場展開や配当も堅実で、長期的な企業価値の向上が期待できそうです。株価は約2100円前後で推移しています。
この企業は東証プライムに上場しており、株主の多くは個人投資家だ。株価は横ばいで推移しているものの、値動きの変動規模が大きく、投資経験の浅い者には注意が必要だ。株主構成や配当利回りも把握しておくと良いだろう。
該当企業は株式市場にて安定した位置づけにあります。株主の多くを個人が占め、株価も約2100円付近で推移。分散された株主構成と直近の増加傾向は、マクロ経済の観点から見ても興味深い点です。
ユーザーローカルのカブ価わりといった感じ!高いときは2千円ちかくいったけどおちちゃったねwやっぱり株はムズイかなぁ〜。配当も少ないし。むずかしいすう。
ユーザーローカルの株価は900円台から高値2246円まで動いており、市場の変動を感じます。株主構成も安定しています。
株主構成が個人72%と非常に散らばりやすい中堅企業です。最近の株価は約2100円で堅調に推移していますが、直近の値動きには多少の乱れも見えますね。持株比率や配当もまあまあ、投資としては長期的な視点が必要かと存じますが、今後も安定感は期待できそうです。📉

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報源 : 金融庁EDINET 株式会社ユーザーローカル 有価証券報告書(2025年9月17日)
内容精査 : TX編集部、財務分析チーム
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。