大運 (9363) の株式データ 長期の株価はやや上昇

最新の決算発表日(第1四半期)は2025年8月13日です(-)
企業名
株式会社大運
2025年6月27日 更新
企業タイプ
上場企業
証券コード
9363
決算月
2025年3月期
最新発表日
2025年8月13日 (第1四半期)
大株主の割合
42.5%
単元株式数
100株
発行済株式
6,228,039株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査は大運 の決算・株式データからお進み下さい。
大運の株式データ 大運の大株主の割合は約43%です。株主構成として個人株主(約92%)が非常に多い点が特徴的です。過去1年以内では、仮に低値の2024年8月に31万円分の株を購入した場合、高値の2024年9月には58万円になります。業種別の長期株価トレンドとして港湾物流・倉庫の分野は大きな上昇傾向です。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査は大運 の会社情報の調査からお進み下さい。

大運の大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
大運協力会社持株会 1,255万 965,000 19.9%
大運従業員持株会 555万 427,000 8.8%
前田 慶和 163万 125,000 2.6%
佐伯 高史 117万 90,000 1.9%
山野井 康雄 108万 83,000 1.7%
岩崎 雅信 107万 82,000 1.7%
(株)神陸コンテナ輸送 97.5万 75,000 1.6%
JPモルガン証券(株) 94.9万 73,000 1.5%
髙橋 健一 92.3万 71,000 1.5%
赤瀬 弘 85.8万 66,000 1.4%
大株主合計 42.5%
大株主以外 57.5%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

大運の株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 - - -
金融機関 3 171 0.3%
金融商品取引業者 23 1,229 2.0%
その他の法人 29 2,353 3.8%
外国法人 17 1,216 2.0%
外国個人 11 60 0.1%
個人その他 2,876 56,762 91.9%
合計 2,959 61,791 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 19.3億 24.8億 27.8億
期末株価 310円
2023年3月
398円
2024年3月
447円
2025年3月
増減率(昨対比) - - -
最高株価
406円
2022年4月
685円
2023年4月
495円
2025年2月
(589円)
最低株価
285円
2022年12月
310円
2023年4月
445円
2025年3月
(312円)
最大値動き
-30% +121% -10%
期末月平均出来高 6,736 16,465 7,242
増減率(昨対比) - - -
配当金 10円 11円 13円
配当利回り 3.2% 2.8% 2.9%
株主総利回り 161.0% 208.8% 236.6%
株価収益率(PER) 7.8倍 7.5倍 8.5倍
株価純資産倍率(PBR) 0.6倍 0.6倍 0.6倍
1株当たり利益(EPS) 40円 53円 52円
1株当たり純資産(BPS) 552円 676円 715円
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 6,228,039 6,228,039 6,228,039

最近の株価

2025年7月19日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 419 最新
2025年7月19日
+8.6%
1年前比
時価総額 27.8億
PER 8.5倍
PBR 0.6倍

株価トレンド

2025年7月19日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年7月 ¥419 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年7月19日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 589
2024年9月
¥ 312
2024年8月
+88.8%
+8.6%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年07月 ¥ 407 ¥ 484 ¥ 402 ¥ 419 48,879 -
2025年06月 ¥ 407 ¥ 410 ¥ 390 ¥ 408 7,224 -
2025年05月 ¥ 398 ¥ 448 ¥ 390 ¥ 403 25,605 -
2025年04月 ¥ 440 ¥ 455 ¥ 322 ¥ 398 52,943 -
2025年03月 ¥ 467 ¥ 477 ¥ 441 ¥ 441 7,185 -
2025年02月 ¥ 468 ¥ 495 ¥ 447 ¥ 467 18,289 -
2025年01月 ¥ 481 ¥ 538 ¥ 466 ¥ 467 16,114 -
2024年12月 ¥ 502 ¥ 509 ¥ 446 ¥ 481 18,729 -
2024年11月 ¥ 447 ¥ 518 ¥ 446 ¥ 504 35,805 -
2024年10月 ¥ 415 ¥ 461 ¥ 411 ¥ 453 37,805 -
2024年09月 ¥ 386 ¥ 589 ¥ 372 ¥ 409 662,016 -
2024年08月 ¥ 421 ¥ 423 ¥ 312 ¥ 386 33,881 -
2024年07月 ¥ 454 ¥ 454 ¥ 411 ¥ 426 46,314 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。
関係会社の情報はありません。
ま、正直ITY氏も言ってたけど、ここは個人の持株比率が異常に高いのがポイントだね。株価は400円前後だけど、値動きが大きすぎて、投資初心者はちょっと躊躇するレベル。配当もそこそこだけど、さっさと売買した方が良さそうな気がするぜ?笑
大運の株主構成はほぼ個人が支配しており、リスクは高めです。値動きも大きいですし、株価は約400円とそこそこですが、大きな変動リスクは常に意識しておいた方が良さそうです。
大運は、個人株主比率が約92%と高いことから、株主基盤の安定性が特長かと存じます。市場変動には注意が必要ですが、配当利回りも一定範囲内で、長期的な投資視点から見れば魅力的かと存じます。今後の事業拡大を期待しております。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 株式会社大運 有価証券報告書(2025年6月27日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。