ひろぎんホールディングス (7337) の株式データ 長期の株価は同水準・横ばい

最新の決算発表日(通期)は2025年5月12日です(-)
企業名
株式会社ひろぎんホールディングス
2025年6月18日 更新
企業タイプ
上場企業 (持株会社)
証券コード
7337
決算月
2025年3月期
最新発表日
2025年5月12日 (通期)
大株主の割合
35.2%
単元株式数
100株
発行済株式
305,327,921株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査はひろぎんホールディングス の決算・株式データからお進み下さい。
ひろぎんホールディングスの株式データ ひろぎんホールディングスの大株主の割合は約35%です。株主構成として政府・地方公共団体が保有している点、金融事業者(約38%)が多めな点、一般法人(約26%)が多めな点が特徴的です。そして直近の出来高は増加傾向です。過去1年以内では、仮に低値の2024年8月に86万円分の株を購入した場合、高値の2025年3月には129万円になります。財務状況として利益は出ていますが「営業活動によるキャッシュフロー」は約-8,974億であり、事業状況が良いとは言えない可能性があります(企業により事情が異なります)。詳しくは「業績・財務」をご確認下さい。業種別の長期株価トレンドとして地方銀行・ネット銀行の分野は上昇傾向です。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査はひろぎんホールディングス の会社情報の調査からお進み下さい。

ひろぎんホールディングスの大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
日本マスタートラスト信託銀行(株) 19.2億 40,042,000 13.2%
(株)日本カストディ銀行 9.4億 19,638,000 6.5%
明治安田生命保険相互会社 3.9億 8,204,000 2.7%
損害保険ジャパン(株) 3.6億 7,500,000 2.5%
シーピー化成(株) 3.6億 7,463,000 2.5%
住友生命保険相互会社 2.9億 6,038,000 2.0%
ひろぎんホールディングス従業員持株会 2.8億 5,873,000 1.9%
日本生命保険相互会社 2.3億 4,833,000 1.6%
JP MORGAN CHASE BANK 385781 1.9億 3,862,000 1.3%
(株)福岡銀行 1.8億 3,850,000 1.3%
大株主合計 35.2%
大株主以外 64.8%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

ひろぎんホールディングスの株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 2 43 0.0%
金融機関 59 1,101,179 35.7%
金融商品取引業者 39 81,223 2.6%
その他の法人 1,938 796,964 25.8%
外国法人 218 411,639 13.4%
外国個人 104 173 0.0%
個人その他 100,139 693,220 22.5%
合計 102,499 3,084,441 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 - 3,411億 3,855億
期末株価 - 1,092円
2024年3月
1,249円
2025年3月
増減率(昨対比) - - -
最高株価
729円
1,160円
2024年3月
1,299円
2025年3月
最低株価
-
624円
2023年4月
1,151円
2025年3月
最大値動き
- +86% +13%
期末月平均出来高 - 1,335,860 913,979
増減率(昨対比) - - -
配当金 27円 37円 48円
配当利回り - 3.4% 3.8%
株主総利回り 106.0% 183.2% 209.1%
株価収益率(PER) 15.55倍 12.07倍 10.21倍
株価純資産倍率(PBR) - 0.6倍 0.7倍
1株当たり利益(EPS) 40円 90円 119円
1株当たり純資産(BPS) 1,603円 1,761円 1,679円
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 312,370,000 312,370,000 308,775,000
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年7月4日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 1,158 最新
2025年7月4日
+1.5%
1年前比
時価総額 3,855億
PER 10.21倍
PBR 0.7倍

株価トレンド

2025年7月4日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年7月 ¥1,158 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年7月4日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 1,299
2025年3月
¥ 862
2024年8月
+50.6%
+1.5%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年07月 ¥ 1,153 ¥ 1,180 ¥ 1,148 ¥ 1,158 12,844,883 -
2025年06月 ¥ 1,241 ¥ 1,286 ¥ 1,195 ¥ 1,207 571,119 -
2025年05月 ¥ 1,176 ¥ 1,277 ¥ 1,122 ¥ 1,250 875,740 -
2025年04月 ¥ 1,233 ¥ 1,235 ¥ 895 ¥ 1,180 1,028,410 -
2025年03月 ¥ 1,195 ¥ 1,299 ¥ 1,151 ¥ 1,249 913,979 -
2025年02月 ¥ 1,224 ¥ 1,239 ¥ 1,173 ¥ 1,177 625,689 -
2025年01月 ¥ 1,169 ¥ 1,246 ¥ 1,117 ¥ 1,240 608,268 -
2024年12月 ¥ 1,131 ¥ 1,197 ¥ 1,130 ¥ 1,164 566,610 -
2024年11月 ¥ 1,117 ¥ 1,233 ¥ 1,098 ¥ 1,124 861,695 -
2024年10月 ¥ 1,117 ¥ 1,190 ¥ 1,087 ¥ 1,128 762,255 -
2024年09月 ¥ 1,154 ¥ 1,165 ¥ 1,046 ¥ 1,106 896,574 -
2024年08月 ¥ 1,221 ¥ 1,253 ¥ 862 ¥ 1,140 949,276 -
2024年07月 ¥ 1,255 ¥ 1,279 ¥ 1,150 ¥ 1,233 520,655 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
ひろぎんホールディングスは、生活と投資の両立を考える私たちにとって良い選択肢かもしれません。株主は多様で地域密着の公共性もあるので、安心して長期投資できそうです🌸連結子会社も多く、地域金融の一端を担っている感じがします。株価は約1200円。今後も気にしていきたいです😊
日本の中堅金融持株の一角とされるひろぎんホールディングスは、ちょうど600億の資本金を持ち、東証プライムに上場されておる。政府や地方自治体が株主に入らず、法人や外資も含めた多層な株主構成で、地域金融の安定性を見せております。長期的には配当利回りも安定しており、株価も1200円前後を推移、配当も年間48円と堅実です🌸‍お茶🌸
ひろぎんホールディングスは東証プライム上場の中堅金融で、株価は約1200円、年次配当が48円、利回り3.7〜4.2%と魅力的。持株比率は法人が26%、個人が22%、外資も13%を占めているため、外国投資家の関心も高いです。株価も高値1298円、低値862円と揺らぎはあるものの、安定的な配当は魅力です!w
こちらは金融関連の企業で、株主構成は法人や個人が中心。資本金も大きいが、実際の投資価値や配当については詳細な分析が必要です。今はまだ冷静に見守りたい。
ひろぎんHOLDは、東証プライムの上場企業で、連結子会社も構えている。株価約1200円で、配当利回りは高めです。持株比率も堅実、地域の安定企業と見ています。
市場は東証プライム。株価は1200円前後で安定。大株主は金融系が多いですね。連結子会社も多いし、地域経済にはそこそこ貢献しているのかな、と感じます。
ひろぎんホールディングスは、東証プライムに上場し、政府・地方自治体が株主ではなくとも、市場の安定性を感じる。資本金600億円の大規模持株企業で、株価は1200円前後。連結子会社も多く、金融機関や法人が株主主体。配当利回りも3.7%〜4.2%と魅力的です。長期的な安定志向の投資先として興味あります⚖️🐸。
東京在住の立場から見ても、この会社は安定的な株主構成と37円の配当金が魅力的です。連結企業で運営規模も大きく、長期保有を検討しやすいと感じました。株価は1200円前後で推移し、今後の求人動向も注目しています。
本社の資本金600億円を背景に、金融機関が株主構成の36%を占め法人が26%、個人も21%とバランスよく分散されております。連結子会社による経営の多角化はマクロ経済の変動リスク分散にも寄与し財政面での安定性が期待できます。配当利回りは最大5.9%で投資家還元も配慮されていると拝察しております。
連結子会社が多いですね。持株比率で外国法人も13%占めていて多様性が感じられます。安定感高い企業だと思います。
株主構成すごいです金融機関が3割以上シェアしてて法人も2割以上存在尊敬します株価も緩やか上昇中で素晴らしいです!
ねぇこれ、マストでチェックしたい金融会社だよね!もう50年以上の歴史あるし、株主構成もいろいろだけど安定してそう💖💫

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 株式会社ひろぎんホールディングス 有価証券報告書(2025年6月18日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。