新日本建設 (1879) の株式データ 長期の株価は上昇

最新の決算発表日(通期)は2025年5月13日です(-)
企業名
新日本建設株式会社
2025年6月27日 更新
企業タイプ
上場企業
証券コード
1879
決算月
2025年3月期
最新発表日
2025年5月13日 (通期)
大株主の割合
68.0%
単元株式数
100株
発行済株式
61,360,720株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査は新日本建設 の決算・株式データからお進み下さい。
新日本建設の株式データ 新日本建設の大株主の割合は約68%です。株主構成として一般法人(約49%)が多めな点が特徴的です。筆頭株主は約34%であり高い比率を保有しています。過去1年以内では、仮に高値の2024年7月に177万円分の株を購入した場合、低値の2024年8月には119万円になります。また本体企業の社員一人当たりの営業利益(約3,290万)が高い点も特徴的です。詳しくは「業績・財務」をご確認下さい。業種別の長期株価トレンドとしてマンション分譲の分野は大きな上昇傾向です。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査は新日本建設 の会社情報の調査からお進み下さい。

新日本建設の大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
(株)シンニホンコム 11億 19,700,000 33.7%
(株)ユニオンサイト 3.8億 6,761,000 11.6%
日本マスタートラスト信託銀行(株) 2.1億 3,668,000 6.3%
(株)千葉銀行 1.2億 2,078,000 3.6%
(株)京葉銀行 9,643万 1,722,000 2.9%
公益財団法人新日育英奨学会 9,520万 1,700,000 2.9%
(株)日本カストディ銀行 7,347万 1,312,000 2.2%
東方地所(株) 6,065万 1,083,000 1.9%
清原 達郎 5,785万 1,033,000 1.8%
INTERACTIVE BROKERS LLC 3,970万 709,000 1.2%
大株主合計 68.0%
大株主以外 32.0%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

新日本建設の株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 - - -
金融機関 18 106,457 17.4%
金融商品取引業者 27 13,415 2.2%
その他の法人 100 301,303 49.1%
外国法人 167 95,214 15.5%
外国個人 14 169 0.0%
個人その他 4,601 96,729 15.8%
合計 4,927 613,287 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 574億 1,003億 -
期末株価 936円
2023年3月
1,634円
2024年3月
-
増減率(昨対比) - - -
最高株価
1,007円
2023年3月
1,708円
2024年3月
1,779円
最低株価
676円
2022年4月
921円
2023年4月
-
最大値動き
+49% +85% -
期末月平均出来高 118,214 204,725 -
増減率(昨対比) - - -
配当金 27円 53円 56円
配当利回り 2.9% 3.2% -
株主総利回り 121.6% 212.7% 210.8%
株価収益率(PER) 4.6倍 7.8倍 7.1倍
株価純資産倍率(PBR) 0.5倍 0.8倍 -
1株当たり利益(EPS) 205円 210円 219円
1株当たり純資産(BPS) 1,751円 1,934円 2,091円
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 61,360,720 61,360,720 61,360,720
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年6月23日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 1,629 最新
2025年6月23日
-3.1%
1年前比
時価総額 -
PER 7.1倍
PBR -

株価トレンド

2025年6月23日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年6月 ¥1,629 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年6月23日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 1,779
2024年7月
¥ 1,200
2024年8月
-32.6%
-3.1%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年06月 ¥ 1,616 ¥ 1,663 ¥ 1,569 ¥ 1,629 107,826 -
2025年05月 ¥ 1,636 ¥ 1,702 ¥ 1,553 ¥ 1,627 66,185 -
2025年04月 ¥ 1,577 ¥ 1,651 ¥ 1,311 ¥ 1,650 105,919 -
2025年03月 ¥ 1,501 ¥ 1,616 ¥ 1,459 ¥ 1,563 129,660 -
2025年02月 ¥ 1,581 ¥ 1,614 ¥ 1,575 ¥ 1,590 215,640 -
2025年01月 ¥ 1,604 ¥ 1,620 ¥ 1,511 ¥ 1,605 67,895 -
2024年12月 ¥ 1,506 ¥ 1,571 ¥ 1,442 ¥ 1,564 55,205 -
2024年11月 ¥ 1,530 ¥ 1,590 ¥ 1,466 ¥ 1,508 51,440 -
2024年10月 ¥ 1,589 ¥ 1,648 ¥ 1,501 ¥ 1,546 49,318 -
2024年09月 ¥ 1,651 ¥ 1,667 ¥ 1,537 ¥ 1,591 71,595 -
2024年08月 ¥ 1,664 ¥ 1,664 ¥ 1,200 ¥ 1,646 134,995 -
2024年07月 ¥ 1,637 ¥ 1,779 ¥ 1,581 ¥ 1,681 101,114 -
2024年06月 ¥ 1,526 ¥ 1,666 ¥ 1,474 ¥ 1,637 166,975 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
新日本建設の株主構成を拝見すると、法人が約49%、個人および外国法人が併せて3割強を占めている点が興味深いですね。金融機関も一定割合保有していますが、主に企業中心の持株構成はビジネスの安定性を示唆します。株価は7月に最高値をつけてから少し落ち込んだ動きながらも年間でほぼ横ばいに推移しており、配当も悪くありません。こうしたデータに基づけば、知名度の高い建設企業として、長期的な投資対象として検討の価値は十分にあると言えるでしょう。
新日本建設、配当利回りが魅力的です🌿✨
新日本建設について調べてみたのですが、法人が保有する割合が約半分と多い上に、金融関係も合わせて2割弱ある点が印象的です。配当金が前期53円と悪くなく、配当利回りが3%超えとなかなか魅力的ですが、株価はここ1年で低値もあったりと、安定を望む身には少し心配なところもあります。経理目線から見ると配当があるのは嬉しいのですが、もう少し値動きが安定してほしいですね。
この会社の株主構成はバランス良く、法人持株も多くて尊敬しております。
新日本建設の株って、金融機関がけっこう持ってるんですけど、個人もそこそこいるのが面白いっすね。配当利回りも3パー超えてて、夜のDeFiばっかじゃなくて株も見とかないと、なんて思いましたすみません脱字!

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 新日本建設株式会社 有価証券報告書(2025年6月27日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。