岩谷産業 (8088) の株式データ 長期の株価はやや下降

最新の決算発表日(第2四半期)は2025年11月11日です(-)
企業名
岩谷産業株式会社
2025年6月17日 更新
企業タイプ
上場企業
証券コード
8088
決算月
2025年3月期
最新発表日
2025年11月11日 (第2四半期)
大株主の割合
36.8%
単元株式数
100株
発行済株式
234,246,596株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査は岩谷産業 の決算・株式データからお進み下さい。
岩谷産業の株式データ 岩谷産業の大株主の割合は約37%です。株主構成として金融事業者(約31%)が多めな点、個人株主(約29%)が多めな点が特徴的です。過去1年以内では、仮に高値の2024年11月に204万円分の株を購入した場合、低値の2025年4月には116万円になります。脱炭素化(カーボンニュートラル)の技術開発・研究に積極的な取り組みを行う企業です。業種別の長期株価トレンドとしてガス事業の分野は大きな上昇傾向です。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査は岩谷産業 の会社情報の調査からお進み下さい。

岩谷産業の大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
日本マスタートラスト信託銀行(株) 12.9億 27,553,000 12.0%
公益財団法人岩谷直治記念財団 7.8億 16,530,000 7.2%
(株)日本カストディ銀行 4.2億 8,927,000 3.9%
GOVERNMENT OF NORWAY 3.6億 7,603,000 3.3%
(株)三菱UFJ銀行 2.5億 5,344,000 2.3%
(株)りそな銀行 2.2億 4,711,000 2.1%
(株)テツ・イワタニ 1.9億 4,000,000 1.7%
岩谷産業泉友会 1.7億 3,613,000 1.6%
日本生命保険相互会社 1.7億 3,593,000 1.6%
イワタニ炎友会 1.4億 2,948,000 1.3%
大株主合計 36.8%
大株主以外 63.2%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

岩谷産業の株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 - - -
金融機関 61 682,420 29.2%
金融商品取引業者 58 44,003 1.9%
その他の法人 560 460,919 19.7%
外国法人 274 470,489 20.1%
外国個人 92 495 0.0%
個人その他 52,782 678,758 29.1%
合計 53,827 2,337,084 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 848億 1,264億 3,501億
期末株価 1,448円
2023年3月
2,158円
2024年3月
1,495円
2025年3月
増減率(昨対比) +12% +49% -
最高株価
1,553円
2022年12月
(6,210円)
2,167円
2024年3月
(8,680円)
2,638円
2024年7月
(2,159円)
最低株価
1,218円
2022年6月
(4,870円)
1,448円
2023年4月
(5,790円)
1,480円
2025年3月
(1,480円)
最大値動き
+28% +50% -44%
期末月平均出来高 558,655 1,169,640 1,102,830
増減率(昨対比) -21% +90% -
配当金 95円 130円 47円
配当利回り 6.6% 6.0% 3.1%
株主総利回り 167.5% 247.3% 181.5%
株価収益率(PER) 10.4倍 11.3倍 8.5倍
株価純資産倍率(PBR) 0.3倍 1.4倍 0.9倍
1株当たり利益(EPS) 557円 189円 176円
1株当たり純資産(BPS) 5,250円 1,558円 1,677円
株式分割・併合 - - 4分割
2024-09-27
発行済株式総数 58,561,000 58,561,000 234,246,000
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年10月24日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 1,621 最新
2025年10月24日
-12.7%
1年前比
時価総額 3,501億
PER 8.5倍
PBR 0.9倍

株価トレンド

2025年10月24日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年10月 ¥1,621 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年10月24日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 2,042
2024年11月
¥ 1,167
2025年4月
-42.9%
-12.7%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年10月 ¥ 1,603 ¥ 1,669 ¥ 1,564 ¥ 1,621 556,720 -
2025年09月 ¥ 1,615 ¥ 1,705 ¥ 1,598 ¥ 1,617 742,160 -
2025年08月 ¥ 1,586 ¥ 1,665 ¥ 1,540 ¥ 1,617 737,675 -
2025年07月 ¥ 1,522 ¥ 1,600 ¥ 1,503 ¥ 1,591 621,459 -
2025年06月 ¥ 1,492 ¥ 1,600 ¥ 1,442 ¥ 1,532 777,605 -
2025年05月 ¥ 1,340 ¥ 1,495 ¥ 1,338 ¥ 1,491 725,460 -
2025年04月 ¥ 1,517 ¥ 1,531 ¥ 1,167 ¥ 1,364 869,214 -
2025年03月 ¥ 1,563 ¥ 1,610 ¥ 1,480 ¥ 1,495 1,102,830 -
2025年02月 ¥ 1,690 ¥ 1,690 ¥ 1,507 ¥ 1,563 895,578 -
2025年01月 ¥ 1,799 ¥ 1,846 ¥ 1,675 ¥ 1,706 593,000 -
2024年12月 ¥ 1,864 ¥ 1,905 ¥ 1,725 ¥ 1,799 638,624 -
2024年11月 ¥ 1,992 ¥ 2,042 ¥ 1,809 ¥ 1,856 654,885 -
2024年10月 ¥ 2,098 ¥ 2,160 ¥ 1,949 ¥ 2,014 695,641 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
こちらは東証プライム上場企業で、株価は約1700円、配当利回りは1.8%前後。株価は大きく変動していてリスクはあるが、その分リターン狙えるチャンスも。連結子会社も持ち安定推移中。
該当の会社は、東証プライムに上場しており、株価の波動も激しいですが、持ち株比率や株主構成を考えると、企業の信頼性とリスクの両面を理解できます。持株比率の詳細から経営の安定性も読み取れるでしょう。
岩谷産業は東証プライムに上場しており、資本金は350億円である。株価は下落傾向にあるものの、配当利回りはまさに投資家の関心を引きつつ、企業の持株比率や持株構成が示す通り、多国籍の投資を受け入れる姿勢が読み取れる。今後の市場動向と連結子会社の成長に注視したい。
岩谷産業は主にエネルギーや化学品の輸入販売を担っており、株主構成に外資比率も高めで、国際商品流通を背景とした企業像が伺えます。直近の株価下落があるものの、配当利回りも一定以上を維持し、市場環境の影響が大きいと考えられます。連結子会社を含め、事業の多角化が今後の経営安定の鍵となるでしょう。
岩谷産業の株価は約1600円とやや下がり気味ですが、配当利回りもそこそこあるし、企業の規模や連結子会社の展開を見ると堅実性は高いと思います。ただ、株価の下落率が大きめなので、長期的な視点が必要かもしれませんね。私みたいな介護の現場では少し理解しづらいところもありますが、投資は自己責任でしっかり考えたいです。
この銘柄はたいして配当もあるし、市場の動きに合わせて、株主構成も多様や。法人と個人が同じくらいの株を持っているのが興味深いですな。株価はこれからどうなることやら。
うーん、この会社は東証プライムに上場していて、多くの法人と外国法人が株主になっているんですね!株価動向も気になるけど、私にはちょっとリスクが高そうに思えるなぁ。これからも注目です!
うーん、山のように自然と企業動向を気にしてますけど、株価は一年前に比べてかなり落ちとるなぁ。もっかい上がるか考え時やなぁ。
該当企業のデータを見ますと、株価の下落がちょっと気になるところですな。株主構成に法人や個人が均等に分かれておるのが面白いです。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報源 : 金融庁EDINET 岩谷産業株式会社 有価証券報告書(2025年6月17日)
内容精査 : TX編集部、財務分析チーム
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。