三菱製鋼 (5632) の株式データ 長期の株価はやや上昇

最新の決算発表日(第1四半期)は2025年8月7日です(-)
企業名
三菱製鋼株式会社
2025年6月19日 更新
企業タイプ
上場企業
証券コード
5632
決算月
2025年3月期
最新発表日
2025年8月7日 (第1四半期)
大株主の割合
40.0%
単元株式数
100株
発行済株式
15,709,968株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査は三菱製鋼 の決算・株式データからお進み下さい。
三菱製鋼の株式データ 三菱製鋼の大株主の割合は約40%です。株主構成として金融事業者(約33%)が多めな点、個人株主(約43%)が多めな点が特徴的です。そして直近の出来高は増加傾向です。過去1年以内では、仮に低値の2024年8月に110万円分の株を購入した場合、高値の2025年6月には184万円になります。企業の特徴として、有利子負債がやや多い状況です。詳しくは「業績・財務」をご確認下さい。業種別の長期株価トレンドとして製鉄・製鋼の分野はやや下降傾向です。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査は三菱製鋼 の会社情報の調査からお進み下さい。

三菱製鋼の大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
日本マスタートラスト信託銀行(株) 1.4億 2,136,000 13.8%
三菱重工業(株) 6,400万 1,000,000 6.5%
明治安田生命保険相互会社 4,576万 715,000 4.6%
(株)日本カストディ銀行 3,187万 498,000 3.2%
三菱製鋼共栄会 2,963万 463,000 3.0%
INTERACTIVE BROKERS LLC 2,586万 404,000 2.6%
日本マスタートラスト信託銀行(株) 2,022万 316,000 2.1%
東京海上日動火災保険(株) 1,632万 255,000 1.7%
日本製鉄(株) 1,446万 226,000 1.5%
(株)八十二銀行 1,024万 160,000 1.0%
大株主合計 40.0%
大株主以外 60.0%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

三菱製鋼の株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 0 0 0.0%
金融機関 27 46,472 29.7%
金融商品取引業者 34 5,289 3.4%
その他の法人 166 21,836 13.9%
外国法人 82 15,893 10.1%
外国個人 26 94 0.1%
個人その他 10,816 67,102 42.8%
合計 11,151 156,686 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 184億 233億 256億
期末株価 1,170円
2023年3月
1,481円
2024年3月
1,632円
2025年3月
増減率(昨対比) - - -
最高株価
1,387円
2023年3月
1,799円
2023年8月
1,792円
2025年3月
最低株価
886円
2022年10月
1,091円
2023年4月
1,101円
2024年8月
最大値動き
+57% +65% +63%
期末月平均出来高 193,459 142,340 95,210
増減率(昨対比) - - -
配当金 50円 60円 64円
配当利回り 4.3% 4.1% 3.9%
株主総利回り 159.6% 205.5% 233.2%
株価収益率(PER) 8.2倍 - -
株価純資産倍率(PBR) 0.4倍 0.5倍 0.6倍
1株当たり利益(EPS) 143円 -64円 156円
1株当たり純資産(BPS) 2,831円 2,704円 2,820円
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 15,709,000 15,709,000 15,709,000
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年7月14日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 1,550 最新
2025年7月14日
+7.3%
1年前比
時価総額 256億
PER -
PBR 0.6倍

株価トレンド

2025年7月14日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年6月 ¥1,550 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年7月14日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 1,849
2025年6月
¥ 1,101
2024年8月
+67.9%
+7.3%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年06月 ¥ 1,500 ¥ 1,849 ¥ 1,470 ¥ 1,550 480,970 -
2025年05月 ¥ 1,559 ¥ 1,647 ¥ 1,445 ¥ 1,515 90,155 -
2025年04月 ¥ 1,656 ¥ 1,656 ¥ 1,208 ¥ 1,572 115,519 -
2025年03月 ¥ 1,665 ¥ 1,792 ¥ 1,579 ¥ 1,632 95,210 -
2025年02月 ¥ 1,600 ¥ 1,709 ¥ 1,568 ¥ 1,634 99,267 -
2025年01月 ¥ 1,543 ¥ 1,622 ¥ 1,486 ¥ 1,609 69,829 -
2024年12月 ¥ 1,389 ¥ 1,557 ¥ 1,360 ¥ 1,543 68,205 -
2024年11月 ¥ 1,300 ¥ 1,438 ¥ 1,290 ¥ 1,381 58,505 -
2024年10月 ¥ 1,370 ¥ 1,422 ¥ 1,280 ¥ 1,311 40,155 -
2024年09月 ¥ 1,467 ¥ 1,493 ¥ 1,269 ¥ 1,356 58,553 -
2024年08月 ¥ 1,430 ¥ 1,471 ¥ 1,101 ¥ 1,444 86,710 -
2024年07月 ¥ 1,516 ¥ 1,530 ¥ 1,393 ¥ 1,436 53,141 -
2024年06月 ¥ 1,538 ¥ 1,555 ¥ 1,468 ¥ 1,507 57,475 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
鉄鋼業界は変動が激しいですが、この会社は東証プライムに上場し、市場での地位は確固たるものです。法人や個人株主の構成もバランスが取れており、配当も安定的なのが安心材料です。ただ、株価は約1600円とそこそこ高めで、私の投資感覚だと気軽には手を出しづらいですね。業界の競争も激しいですし、今後の需要動向次第かなと感じます。
日本有数の鉄鋼メーカーであり、市場での安定感が魅力です。持株比率や配当利回りも考慮し、長期保有の視点から注目すべき企業だと感じます。
ここは大株主に法人が一定おり、外国法人も含めて株主の多様性が見られる。値動きは年間プラス成長で配当利回りも合理的だが、短期的なリスクも否めない。
株主構成見ると個人が多いみたいで、まるで私たち一般人も参加できる感じがしていいですね。配当金もちゃんと出てるから、介護の給料があがれば私も買ってみたかったです。株価はよくわかりませんが。
三菱製鋼は資本金百億円の上場企業で、個人株主が四割八分と多いのが興味深いです。配当もまずまずで堅実な印象を受けます。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 三菱製鋼株式会社 有価証券報告書(2025年6月19日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。