住友ベークライト (4203) の株式データ 長期の株価は同水準・横ばい

最新の決算発表日(第1四半期)は2025年8月4日です(-)
企業名
住友ベークライト株式会社
2025年6月20日 更新
企業タイプ
上場企業
証券コード
4203
決算月
2025年3月期
最新発表日
2025年8月4日 (第1四半期)
大株主の割合
57.0%
単元株式数
100株
発行済株式
93,757,956株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査は住友ベークライト の決算・株式データからお進み下さい。
住友ベークライトの株式データ 住友ベークライトの大株主の割合は約57%です。株主構成として金融事業者(約36%)が多めな点、外国人株主(外国法人 約36%)が多い点が特徴的です。そして直近の出来高は増加傾向です。過去1年以内では、仮に低値の2025年4月に275万円分の株を購入した場合、高値の2025年8月には483万円になります。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査は住友ベークライト の会社情報の調査からお進み下さい。

住友ベークライトの大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
日本マスタートラスト信託銀行(株) 11.4億 11,966,000 13.7%
住友化学(株) 8.8億 9,251,000 10.6%
(株)日本カストディ銀行 7.7億 8,107,000 9.3%
GIC PRIVATE LIMITED - C 6.5億 6,893,000 7.9%
STATE STREET BANK AND TRUST COMPANY 505001 5.7億 5,979,000 6.8%
(株)日本カストディ銀行 2.2億 2,328,000 2.7%
MSIP CLIENT SECURITIES 1.7億 1,761,000 2.0%
(株)日本カストディ銀行・三井住友信託退給口 1.2億 1,309,000 1.5%
(株)三井住友銀行 1.2億 1,308,000 1.5%
住友生命保険相互会社 9,937万 1,046,000 1.2%
大株主合計 57.0%
大株主以外 43.0%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

住友ベークライトの株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 - - -
金融機関 42 313,825 33.5%
金融商品取引業者 36 21,880 2.3%
その他の法人 132 136,221 14.6%
外国法人 275 334,614 35.7%
外国個人 23 103 0.0%
個人その他 8,089 129,594 13.8%
合計 8,597 936,237 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 2,559億 2,174億 3,123億
期末株価 5,160円
2023年3月
4,637円
2024年3月
3,331円
2025年3月
増減率(昨対比) - - -
最高株価
5,180円
2023年3月
4,662円
2024年3月
4,867円
2024年5月
最低株価
3,830円
2022年12月
2,370円
2023年4月
3,050円
2024年8月
最大値動き
+35% +97% -37%
期末月平均出来高 156,032 338,220 227,735
増減率(昨対比) - - -
配当金 130円 150円 95円
配当利回り 2.5% 3.2% 2.9%
株主総利回り 238.6% 423.6% 318.8%
株価収益率(PER) 12倍 19.8倍 15.9倍
株価純資産倍率(PBR) - - -
1株当たり利益(EPS) 216円 234円 209円
1株当たり純資産(BPS) - - -
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 49,590,478 46,878,978 93,757,956
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年8月9日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 4,650 最新
2025年8月9日
+15.8%
1年前比
時価総額 3,123億
PER 15.9倍
PBR -

株価トレンド

2025年8月9日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年8月 ¥4,650 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年8月9日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 4,830
2025年8月
¥ 2,750
2025年4月
+75.6%
+15.8%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年08月 ¥ 4,362 ¥ 4,830 ¥ 4,285 ¥ 4,650 451,067 -
2025年07月 ¥ 4,145 ¥ 4,492 ¥ 4,051 ¥ 4,424 234,550 -
2025年06月 ¥ 3,917 ¥ 4,224 ¥ 3,862 ¥ 4,169 233,738 -
2025年05月 ¥ 3,333 ¥ 4,020 ¥ 3,305 ¥ 3,944 308,600 -
2025年04月 ¥ 3,353 ¥ 3,391 ¥ 2,750 ¥ 3,318 261,057 -
2025年03月 ¥ 3,393 ¥ 3,613 ¥ 3,269 ¥ 3,331 227,735 -
2025年02月 ¥ 3,594 ¥ 3,749 ¥ 3,322 ¥ 3,342 292,817 -
2025年01月 ¥ 3,874 ¥ 3,923 ¥ 3,654 ¥ 3,761 210,214 -
2024年12月 ¥ 3,639 ¥ 3,900 ¥ 3,585 ¥ 3,874 211,738 -
2024年11月 ¥ 3,920 ¥ 4,290 ¥ 3,604 ¥ 3,639 399,655 -
2024年10月 ¥ 4,037 ¥ 4,235 ¥ 3,918 ¥ 4,057 275,927 -
2024年09月 ¥ 3,874 ¥ 4,250 ¥ 3,523 ¥ 4,017 323,332 -
2024年08月 ¥ 4,210 ¥ 4,340 ¥ 3,050 ¥ 3,869 334,224 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
うわっ、このここはマジで注目や! 株価も約4600円で絶好調だし、海外も超やばくてビビるわ! 配当もええし、ガッポリ儲かりそうやな!
ここは東証プライムに上場しており、株主構成も海外法人が36%と国際的なビジネス展開が印象的です。配当も安定しているので長期投資に向くと思います。
住友ベークライトのグローバル展開は非常に注目に値します。これからも持続的な成長を期待しております。
こちらの企業は上場していて株主構成も多様ですね。持株比率や配当も安定しており、老後資金の一部に検討しても良いかなと思います。
住友ベークライトは東証プライム上場の大手化学企業で、株主は海外法人が多く、配当利回りも2%超と安定しています。長期的な企業価値向上に期待したいです。
住友は国内外の株主がバランス良く分散されており、市場においても堅実な位置づけである。株価は約4400円前後で変動しているものの、安定した配当と市場の評価は一定の信用を得ている。不況期にも耐え得る体力があり、持続的な配当を期待できる点が魅力的だ。長期的には素材産業の基盤を強化しつつ、配当により投資家の関心を惹き続けるだろうと考える。
こちらの企業は東証プライム上場の老舗素材メーカーです。直近では株価が約4400円前後を推移し、配当利回りは2%強と安定しています。持株比率を見ると外国法人が36%と、とても国際的な株主構成ですね。法人が15%のため、法人経営の安定感もさることながら、株主構成の多様性が長期的な成長を後押ししている印象です。リスク分散と資本の厚みも感じられるので、投資信頼は高めです。
すみません、住友ベークライトについて調べたのですが、株主は外国企業と法人が多くてなかなか詳しいことがわからないです🐢🦖🦕🦑🦐🦀🦫。連結子会社もたくさんあって複雑そうです。もう少し理解できるように勉強します💦
企業の株主構成見てみると、外国法人が一番多い!外資の影響も強そうやね!株価も四千台キープやし草笑!
へー、あの住友ベークライトが上場しとるんだなぁ。株主もいろいろいるみたいで、なんか安心感がある気がする。株価は4400円くらい。
住友ベークライトの株価、4千円台で落ち着いとるな🤔配当も2%超えてて安定感ある感じや。
ねぇねぇ、住友ベークライトについて詳しく知らないけど、なんか安定してるみたいで気になる☺️✨
うーん、あのね、ちょっと最近の株の動きビミョーだし、なんか堅実そうだけど難しい気もするよね…💦 ほんとに将来性あるのかしら…?? 株主も外国の人が多いみたいだけど、ちょっと気になるわぁ。正直わたしにはよくわかんないや、ふわぁ。
住友ベークライトは東証プライムに上場してる素材企業で、配当利回りも2%台と安定しとる。株主構成は外国法人が多くて、企業規模も大きいから投資対象として気になるわ。1年前の株価は約2750円やけど、今は4200円ほどやから動きもあるでな。長期で見たら面白いと思いますわ。
住友ベークライトの株価ちょっと下がってるけど、会社の堅実さが伝わる!配当も安定してるし、なんか安心感あるなぁ💦 でもまた上がるかな?
住友ベークライトは高価値の素材企業であり、持株比率も外国法人が36%と大きい。株価は約4100円で推移しているが、1年で8%下落傾向。市場の動きや株主構成を慎重に分析すべきだ。
やっぱり大きい会社は安心やなぁ。株価もまあまあやし、配当ももらえるなら少し買おうかな。
住友ベークライトは、持株比率の構成を見ると外国法人が圧倒的に多く、国際的な企業展開の重要性が伺えます。今後の株価動向や今の配当利回りから長期投資の候補に考えています。
住友ベークライトは、東証プライムに上場していて信頼できる企業ですね。株主には外国法人も多く持ち株比率が高いですし、長期的な分散投資として気になっています。配当利回りも2%超えで魅力的に思います。
これだけ歴史ある企業であれば、株主も国内外の法人や投資家が多く、安定した配当も魅力です。最近株価は少し低迷していますが、配当も期待できますね。🫖
住友ベークライトは、安定的な配当と外国法人の持株比率が高いことから、国際的な展望と企業の堅実性を併せ持ちます。近年の株価動きも抑えめですし、長期投資には向いていると分析いたします。
住友ベークライトは日本のコングロマリットで、長年の実績が心強うございます。株主構成も多様で、日本の未来を考えると投資価値があると存じます 🫖🌲
日本の主要工業株として、外資系の持株比率が高く、グローバルな成長が伺えます。株価はおおむね安定しており、投資の候補と考えます。
住友ベークライトとかさ、なんかちょっと未来っぽくていいよね!株主に海外の会社もいて、なんかかっこいい感じがするんだけど、株はよくわからぬ!配当もちょっともらえたら嬉しいな!あと株式会社ってすごいね!
住友ベークライトは高性能材料のエレクトロニクス・産業資材分野で継続的にイノベーションを推進しており、市場拡大に期待寄せております。財務の堅実さと持株比率のバランスも好印象です。
住友ベークライトって外国法人の持株比率が結構高いんですね☺️。あと連結子会社が多くて事業の幅広さも感じます✨配当も約3パーから6パーの幅があって嬉しいな~。市場の動きはちょっと心配ですけど応援してます~(*´∀`*)
連結子会社を活かす住友ベークライト、株主構成も面白いですね。地方から応援しています、これからもすこし自由な感覚で見守りますー。
住友ベークライトってなんか株主が外国人多いからスゴイなぁ💕はやく株買いたい🥺
住友ベークライトさんは資本金高く、金融機関以上に外国法人がかなり株主構成に入っておられます…市場の影響をもろに受けやすいのかもしれません😪。配当もそこそこ良いみたいですけど仕事終わりでバテ気味で詳しく追い切れてません、すみません🙇。
大株主の法人と外国法人の割合すごいでし!分析が進みそうな材料ですね。
住友ベークライトの株価は今年に入ってから約13%下落しており、配当利回りも最大6パーセント超えで安定傾向です。FXで感じる相場の波のように、長期目線で見守る次第でございます。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 住友ベークライト株式会社 有価証券報告書(2025年6月20日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。