三井金属鉱業の年収・報酬レポート【年収826万/役員報酬4114万】

企業情報
三井金属鉱業株式会社
東京都品川区大崎一丁目11番1号 地図  /  EDINETコード: E00024
2025年6月25日 更新
各サイトの調査は三井金属鉱業の年収・口コミ調査からお進み下さい。

三井金属鉱業の社員データ(社員年収)

三井金属鉱業の社員データ,平均年収826万 三井金属鉱業の平均年収は826万であり高い水準です。業種別としては、リチウムイオン電池材料の分野(平均759万)で一般的な水準、セラミックス・ファインセラミックス製造の分野(平均720万)で高めな水準、非鉄金属製造の分野(平均705万)で高めな水準に位置します。三井金属鉱業は「従業員の健康管理に取り組む、事業の種類が多い」などの特徴があります。脱炭素化(カーボンニュートラル)に関連する技術開発・研究に積極的な企業です。また国内有数の大企業でもあります。
社員数
個別連結
従業員数2,473人12,097人
本体の従業員率 20.4%
臨時従業員数 229人1,105人
※臨時従業員数は派遣社員・パートタイマー・期間従業員等の平均です。
社員平均
平均年収
826万
平均年齢42.7歳
平均勤続年数13.8年
※上記は個別企業(本体企業)のデータです。子会社を含む連結のデータではありません。
セグメント別の従業員数
セグメント従業員数(連結)
機能材料 2,972人
金属 2,376人
モビリティ 4,781人
その他 1,249人
管理・共通 719人
社員1人単位の額
個別連結
1人当たりの売上高1億4,410万5,890万
1人当たりの営業利益780万620万
1人当たりの経常利益1,260万630万
1人当たりの総資産1億6,650万5,440万

三井金属鉱業の役員データ(役員報酬)

三井金属鉱業の役員データ,平均役員報酬4,114万 三井金属鉱業の役員(社外役員を除く)の平均報酬は高めの4,114万です。業種別としては、リチウムイオン電池材料の分野(平均4,571万)、セラミックス・ファインセラミックス製造の分野(平均4,987万)、非鉄金属製造の分野(平均3,991万)で一般的な水準に位置します。報酬が1億以上の役員は1名います。また女性の役員が活躍しています。(女性役員が監査委員など社外役員の場合もあります)
※会社創業者は役員報酬に加え、多額の配当金を受け取っている場合があります。詳しくは大株主情報をご覧ください。
役員の情報
取締役 ※1社外役員 ※2
人数7名8名
合計報酬2億8,800万8,900万
平均報酬4,114万1,112万
女性役員の比率 20.0%
※1 取締役の項目に社外取締役、監査等委員が含まれる場合があります。
※2 社外取締役・社外監査役、もしくは監査等委員になります。
※3 上記は企業から報告されたデータです。詳細な定義は報告書をご覧下さい。
個別報酬
対象者(1名)報酬
Nou Takeshi 1億900万
※報酬が1億以上の場合、開示義務が発生します。
※報酬は子会社等からの報酬も含めた合計になります。(例: 本体企業の役員と子会社社長の兼務等)
ガバナンス体制
監査等委員会設置会社
企業サイト

口コミ

三井金属鉱業ねぇ、年収のお話だけど、やっぱ大手だけあって給与は高いね。ただ役員報酬も平均4100万とエグいし、社員待遇は羨ましい反面複雑だな。
この会社は平均年収がおよそ830万円とかなり高いですね。待遇面に敏感な私にとって、安定性と給与のバランスは大事です。
三井金属鉱業の年収は約830万と、すごい高給水準です。長い歴史と大きな資本金を持ちながら、このお給料は魅力的に映りますが、私が就活中なら待遇面だけではなく事業内容も重視します。
なるほどねぇ🌟三井金属の平均給与高っ!お金もそうだけど、資本金420億ってすごく堅実な感じがするよね。役員の報酬も高いみたいだけど、やっぱり大きな会社は安定とリッチさが違うわ〜✨
こちらの金属企業、年収がおよそ830万円とのことで、とても高待遇だと感じます。社員の皆様の働きぶりも実績から見て安定している様子ですし、報酬面でも魅力的な職場だと思います。
へぇ〜、三井金属のサラリーすごいね!年収830万ってやばいよね〜💖 さすが日経225に入ってるだけあって、安定感ハンパじゃない!大手さんだけどすごく働きやすそうな雰囲気でウキウキしちゃう〜♪
三井金属の年収はすごいですね!努力が報われる環境だと感じます✨
三井金属鉱業、ここは役員報酬の平均が5000万とかなり高額です。しかし我々の業界にとって平均年収750万の給与水準は十分に競争力があります。効率的に給与体系を整えており、社員の数は連結で1万2000名を超えるため、個人への影響も分散されている印象です。
三井金属は資本金420億の上場企業で、平均が約830万円、待遇の良さを反映しています。高収入企業として安定した収入源を持ち、経営陣の役員報酬も平均4100万と高水準です。
三井金属鉱業の平均年収は約830万円と非常に高い水準にあり、業界トップクラスです。長年の歴史と資本金の大きさから企業として安定性も抜群。その高収入を支える堅実な経営と多角的な事業展開が要因と思われます。今後も成長を続ける企業であり、投資価値も高いと分析できます。
三井金属鉱業の役員報酬が平均5000万とは正直過剰であると尊敬しがたい。社員の平均給与750万に対し格差が大きすぎる。透明性向上を望みます。😠
創業の古さもあり給与は安定感がありますね。この会社の年収は約750万と見て、納得できる数字だと思います。経験者として信頼しています。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。
説明抜粋
当社及び当社の関係会社(当社、子会社72社及び関連会社12社により構成)においては機能材料、金属、モビリティ、その他の事業の4部門に関係する事業を主として行っており、その製品は多岐にわたっております。
関連業種
非鉄金属 33業種区分  鉄鋼・非鉄 17業種区分  リチウムイオン電池材料 セラミックス・ファインセラミックス製造 非鉄金属製造 自動車金属部品 貴金属リサイクル関連事業  業種まとめ一覧
関連情報
求人情報 #会社員, #会社役員, #転職, #上場企業
※各サイト調査は三井金属鉱業の年収・口コミ調査からお進み下さい。
三井金属鉱業(Mitsui Mining and Smelting Company, Limited)の通期売上高は7,123億、営業利益は747億、経常利益は764億です。営業利益率は約10%です。三井金属鉱業は「リチウムイオン電池材料、セラミックス・ファインセラミックス製造、非鉄金属製造、自動車金属部品、貴金属リサイクル関連事業」などの分野で事業展開している企業です。三井金属鉱業の特徴として「従業員の健康管理に取り組む、多角経営、脱炭素化(カーボンニュートラル)に関連する技術・研究に積極的」などがあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 三井金属鉱業株式会社 有価証券報告書(2025年6月25日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。