三井金属 (5706) の株式データ 長期の株価は大幅な上昇

最新の決算発表日(第2四半期)は2025年11月11日です(-)
企業名
三井金属株式会社
2025年6月25日 更新
企業タイプ
上場企業
証券コード
5706
決算月
2025年3月期
最新発表日
2025年11月11日 (第2四半期)
大株主の割合
45.5%
単元株式数
100株
発行済株式
57,381,552株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査は三井金属 の決算・株式データからお進み下さい。
三井金属の株式データ 三井金属の大株主の割合は約45%です。株主構成として金融事業者(約44%)が非常に多い点、外国人株主(外国法人 約29%)が多い点が特徴的です。株価は中長期で上昇傾向です。直近1年の動きとして大きな値動きがあります(株価が308%上昇)。過去1年以内では、仮に低値の2025年4月に325万円分の株を購入した場合、高値の2025年10月には1,328万円になります。脱炭素化(カーボンニュートラル)の技術開発・研究に積極的な取り組みを行う企業です。業種別の長期株価トレンドとしてセラミックス・ファインセラミックス製造の分野は上昇傾向、非鉄金属製造の分野は大きな上昇傾向です。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査は三井金属 の会社情報の調査からお進み下さい。

三井金属の大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
日本マスタートラスト信託銀行(株) 19.5億 10,814,000 18.9%
(株)日本カストディ銀行 12.3億 6,840,000 12.0%
STATE STREET BANK AND TRUST COMPANY 505223 2.8億 1,554,000 2.7%
三井金属社員持株会 2.4億 1,346,000 2.4%
野村信託銀行(株) 2.1億 1,177,000 2.1%
STATE STREET BANK AND TRUST COMPANY 505001 1.7億 941,000 1.6%
三菱UFJモルガン・スタンレー証券(株) 1.6億 880,000 1.5%
JPモルガン証券(株) 1.5億 850,000 1.5%
三井金属取引先持株会 1.5億 820,000 1.4%
ゴールドマン・サックス証券(株)BNYM 1.5億 807,000 1.4%
大株主合計 45.5%
大株主以外 54.5%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

三井金属の株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 - - -
金融機関 50 209,499 36.6%
金融商品取引業者 62 40,807 7.1%
その他の法人 446 19,336 3.4%
外国法人 326 166,491 29.1%
外国個人 99 495 0.1%
個人その他 31,731 135,737 23.7%
合計 32,714 572,365 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 1,843億 2,711億 2,493億
期末株価 3,215円
2023年3月
4,726円
2024年3月
4,345円
2025年3月
増減率(昨対比) - - -
最高株価
3,530円
2022年6月
4,903円
2024年2月
5,564円
2024年7月
最低株価
2,965円
2022年5月
3,045円
2023年5月
3,548円
2024年8月
最大値動き
+19% +61% -36%
期末月平均出来高 464,573 621,830 485,015
増減率(昨対比) - - -
配当金 140円 140円 180円
配当利回り 4.4% 3.0% 4.1%
株主総利回り 196.5% 286.8% 276.7%
株価収益率(PER) 21.58倍 10.35倍 3.84倍
株価純資産倍率(PBR) 0.7倍 1倍 0.7倍
1株当たり利益(EPS) 149円 455円 1,131円
1株当たり純資産(BPS) 4,434円 4,872円 5,798円
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 57,329,000 57,356,000 57,381,000
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年10月18日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 13,180 最新
2025年10月18日
+181.9%
1年前比
時価総額 2,493億
PER 3.84倍
PBR 0.7倍

株価トレンド

2025年10月18日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年10月 ¥13,180 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年10月18日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 13,290
2025年10月
¥ 3,255
2025年4月
+308.3%
+181.9%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年10月 ¥ 11,345 ¥ 13,290 ¥ 11,165 ¥ 13,180 1,455,925 -
2025年09月 ¥ 10,400 ¥ 11,915 ¥ 9,936 ¥ 11,505 2,005,100 -
2025年08月 ¥ 6,450 ¥ 10,675 ¥ 6,410 ¥ 10,525 2,067,505 -
2025年07月 ¥ 4,991 ¥ 6,479 ¥ 4,941 ¥ 6,450 616,345 -
2025年06月 ¥ 4,895 ¥ 5,148 ¥ 4,603 ¥ 5,039 500,295 -
2025年05月 ¥ 3,853 ¥ 5,007 ¥ 3,833 ¥ 4,950 565,600 -
2025年04月 ¥ 4,348 ¥ 4,365 ¥ 3,255 ¥ 3,873 456,452 -
2025年03月 ¥ 4,375 ¥ 4,849 ¥ 4,218 ¥ 4,345 485,015 -
2025年02月 ¥ 4,538 ¥ 4,784 ¥ 4,180 ¥ 4,255 572,922 -
2025年01月 ¥ 4,667 ¥ 5,015 ¥ 4,453 ¥ 4,608 465,086 -
2024年12月 ¥ 4,696 ¥ 4,946 ¥ 4,427 ¥ 4,667 372,424 -
2024年11月 ¥ 4,831 ¥ 5,059 ¥ 4,552 ¥ 4,675 499,635 -
2024年10月 ¥ 4,917 ¥ 5,137 ¥ 4,737 ¥ 4,931 395,818 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
三井鉱業の株価は約1万円で安定しており、配当も良好です。長期保有の選択肢として検討したい企業です。
この会社、年配の方も知ってるくらい有名だよね!配当ももらえるし、安心して持てそう!
大株主は金融機関や外国法人が多いですね。株価もここ数年で大きく上昇しています。
三井金属鉱業は、東証プライムに上場している金属企業で、株価は約11000円と堅実な推移です。特に配当性向も高く、配当利回りは3%台後半と魅力的に感じます。ただ、金融機関の持株比率が高めで、株主構成の偏りが気になるところです。持ち株比率を考えると、安定感はありつつもリスク面も多少意識しています。もう少し市場全体の動きと連動してほしいところです。
みついきんぞく、株価はまあまあだけど、配当もらえるしまあ安心かなぁ。買い物リストに入れてみたくなるねぇ〜✨
ここは日本を代表する銅や亜鉛の大手企業です。株主の中には外国法人も多く、グローバルな展開に期待できる企業です。株価も堅調で、配当も安定しています。働き方の自由を求める私には、こうした堅実な企業の株式は安心感がありますね。
ここの株価は約8500円で、長期的には安定しておるようだ。株主構成も多彩で、特に外資も入っておるが、なんといっても配当が良い。経済の波に乗りながらも、しっかりした企業であることは間違いない。
こちらの鉱業会社は、日経225にも名を連ねる歴史と規模が魅力的です。ファイナンス面の安定性や海外投資家の関心の高さも、現代のグローバル経済での信頼の証と感じます。
直近の株価8500円付近、値動きがかなり荒いから、分散投資の目安になりそうな気がするぞ草、w

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報源 : 金融庁EDINET 三井金属株式会社 有価証券報告書(2025年6月25日)
内容精査 : TX編集部、財務分析チーム
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。