三井金属鉱業 (5706) の株式データ 長期の株価はやや上昇

最新の決算発表日(第1四半期)は2025年8月8日です(-)
企業名
三井金属鉱業株式会社
2025年6月25日 更新
企業タイプ
上場企業
証券コード
5706
決算月
2025年3月期
最新発表日
2025年8月8日 (第1四半期)
大株主の割合
45.5%
単元株式数
100株
発行済株式
57,381,552株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査は三井金属鉱業 の決算・株式データからお進み下さい。
三井金属鉱業の株式データ 三井金属鉱業の大株主の割合は約45%です。株主構成として金融事業者(約44%)が非常に多い点、外国人株主(外国法人 約29%)が多い点が特徴的です。過去1年以内では、仮に低値の2025年4月に325万円分の株を購入した場合、高値の2025年7月には526万円になります。脱炭素化(カーボンニュートラル)の技術開発・研究に積極的な取り組みを行う企業です。業種別の長期株価トレンドとして非鉄金属製造の分野は上昇傾向です。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査は三井金属鉱業 の会社情報の調査からお進み下さい。

三井金属鉱業の大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
日本マスタートラスト信託銀行(株) 19.5億 10,814,000 18.9%
(株)日本カストディ銀行 12.3億 6,840,000 12.0%
STATE STREET BANK AND TRUST COMPANY 505223 2.8億 1,554,000 2.7%
三井金属社員持株会 2.4億 1,346,000 2.4%
野村信託銀行(株) 2.1億 1,177,000 2.1%
STATE STREET BANK AND TRUST COMPANY 505001 1.7億 941,000 1.6%
三菱UFJモルガン・スタンレー証券(株) 1.6億 880,000 1.5%
JPモルガン証券(株) 1.5億 850,000 1.5%
三井金属取引先持株会 1.5億 820,000 1.4%
ゴールドマン・サックス証券(株)BNYM 1.5億 807,000 1.4%
大株主合計 45.5%
大株主以外 54.5%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

三井金属鉱業の株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 - - -
金融機関 50 209,499 36.6%
金融商品取引業者 62 40,807 7.1%
その他の法人 446 19,336 3.4%
外国法人 326 166,491 29.1%
外国個人 99 495 0.1%
個人その他 31,731 135,737 23.7%
合計 32,714 572,365 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 1,843億 2,711億 2,493億
期末株価 3,215円
2023年3月
4,726円
2024年3月
4,345円
2025年3月
増減率(昨対比) - - -
最高株価
3,530円
2022年6月
4,903円
2024年2月
5,564円
2024年7月
最低株価
2,965円
2022年5月
3,045円
2023年5月
3,548円
2024年8月
最大値動き
+19% +61% -36%
期末月平均出来高 464,573 621,830 485,015
増減率(昨対比) - - -
配当金 140円 140円 180円
配当利回り 4.4% 3.0% 4.1%
株主総利回り 196.5% 286.8% 276.7%
株価収益率(PER) 21.58倍 10.35倍 3.84倍
株価純資産倍率(PBR) 0.7倍 1倍 0.7倍
1株当たり利益(EPS) 149円 455円 1,131円
1株当たり純資産(BPS) 4,434円 4,872円 5,798円
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 57,329,000 57,356,000 57,381,000
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年7月14日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 5,235 最新
2025年7月14日
+11.8%
1年前比
時価総額 2,493億
PER 3.84倍
PBR 0.7倍

株価トレンド

2025年7月14日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年7月 ¥5,235 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年7月14日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 5,264
2025年7月
¥ 3,255
2025年4月
+61.7%
+11.8%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年07月 ¥ 4,991 ¥ 5,264 ¥ 4,941 ¥ 5,235 442,930 -
2025年06月 ¥ 4,895 ¥ 5,148 ¥ 4,603 ¥ 5,039 500,295 -
2025年05月 ¥ 3,853 ¥ 5,007 ¥ 3,833 ¥ 4,950 565,600 -
2025年04月 ¥ 4,348 ¥ 4,365 ¥ 3,255 ¥ 3,873 456,452 -
2025年03月 ¥ 4,375 ¥ 4,849 ¥ 4,218 ¥ 4,345 485,015 -
2025年02月 ¥ 4,538 ¥ 4,784 ¥ 4,180 ¥ 4,255 572,922 -
2025年01月 ¥ 4,667 ¥ 5,015 ¥ 4,453 ¥ 4,608 465,086 -
2024年12月 ¥ 4,696 ¥ 4,946 ¥ 4,427 ¥ 4,667 372,424 -
2024年11月 ¥ 4,831 ¥ 5,059 ¥ 4,552 ¥ 4,675 499,635 -
2024年10月 ¥ 4,917 ¥ 5,137 ¥ 4,737 ¥ 4,931 395,818 -
2024年09月 ¥ 4,710 ¥ 5,156 ¥ 4,200 ¥ 4,880 498,726 -
2024年08月 ¥ 4,978 ¥ 5,016 ¥ 3,548 ¥ 4,684 618,981 -
2024年07月 ¥ 5,182 ¥ 5,564 ¥ 4,791 ¥ 5,029 482,168 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
海外法人が29%と高く、グローバル展開も進んでいる。金融機関の持株比率も相応で、世界的な価格変動の影響を受けやすい点は注意。、多角的に見る必要がありますね。
上場市場は東証プライムで、株価は5200円前後。配当利回りも約4%と安定感あり、保有し続ける価値はあると感じます。
この会社、日経225にも入ってて信頼できそうですね。配当も良いし、長期的に見守りたいです!
ちょっとだけ堅実感ある三井金属鉱業さんだけど、株主に金融機関多めなのが気になるけど、配当も安定してるし注目しちゃうなぁ😊💖
日本の主要な非鉄金属企業の一つ。持株比率を見ると、政府や外国法人も重要株主で国際的な規模。目が離せません。
この会社、金融機関の持株比率が高くて、安定性は高いと見て良いですね。配当利回りも3%以上と悪くないし、株主構成から見ると長期投資の候補としても考えられると思います。ただ、値動きがちょっと気になるところです。
該当企業のデータによると、三井金属鉱業は東証プライムに上場していて、配当も安定しています。資本金がかなり大きいし、日経225に入ってるのも安心材料です。株価はおおよそ5100円ほどです。
大株主の外国法人が29%と高めで、市場の動きに敏感な企業ですね。配当も安定しており、将来的にも堅実な投資先と考えております。
Yo! グーッドな株情報ゲットだぜ!ここはなんといっても外国法人の比率が高いのがポイントだね!株価は4700円くらいだけど、動きがスリル満点だぜ✨次の上昇に期待しちゃう!ビビッときたらぜひ注目だぁ! 🚀🎶
最近の株価動きが激しいな。なんか妙に持ち株比率が気になるけど、投資もなかなか難しいもんだ。
該当企業は東証プライムに上場し、金融機関の持株比率が高い点から金融セクターに依存しています。株価は約4700円で安定性を維持していますが、値動きはやや控えめです。
大株主は金融機関が多く、個人も約25パーセントと分散されています。配当利回りも比較的良好です。
三井金属鉱業株の価格変動はこの一年で約3パーセント下落とのこと、前期配当金は140円で利回りは最大4.6パーせんと伺いました。大株主の割合にも一考を要しますね。📉
この会社の連結子会社構成と金融機関による持株比率42%は、リスク分散上手で大変興味深く存じます。
株主構成が特徴的でして、個人投資家の割合が25パーセントあり注目に値します。
三井金属鉱業の株は結構な安定感がありますね。配当金も約140円で利回りも良いので見逃せません。株主構成は金融機関が多いですが、それに支えられているのが強みかと感じます。経験上、こういう会社は基本がしっかりしてますね。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 三井金属鉱業株式会社 有価証券報告書(2025年6月25日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。