第四北越フィナンシャルグループ (7327) の株式データ 長期の株価は上昇

最新の決算発表日(第1四半期)は2025年7月25日です(-)
企業名
株式会社第四北越フィナンシャルグループ
2025年6月23日 更新
企業タイプ
上場企業 (純粋持株会社)
証券コード
7327
決算月
2025年3月期
最新発表日
2025年7月25日 (第1四半期)
大株主の割合
31.7%
単元株式数
100株
発行済株式
91,885,956株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査は第四北越フィナンシャルグループ の決算・株式データからお進み下さい。
第四北越フィナンシャルグループの株式データ 第四北越フィナンシャルグループの大株主の割合は約32%です。株主構成として政府・地方公共団体が保有している点、金融事業者(約37%)が多めな点、個人株主(約28%)が多めな点が特徴的です。株価は中長期で上昇傾向です。過去1年以内では、仮に低値の2025年4月に230万円分の株を購入した場合、高値の2025年7月には379万円になります。財務状況として利益は出ていますが「営業活動によるキャッシュフロー」は約-2,558億であり、事業状況が良いとは言えない可能性があります(企業により事情が異なります)。詳しくは「業績・財務」をご確認下さい。業種別の長期株価トレンドとして証券会社・ネット証券の分野は上昇傾向、地方銀行・ネット銀行の分野は大きな上昇傾向です。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査は第四北越フィナンシャルグループ の会社情報の調査からお進み下さい。

第四北越フィナンシャルグループの大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
日本マスタートラスト信託銀行(株) 10.9億 8,305,000 9.3%
(株)日本カストディ銀行 8億 6,136,000 6.9%
明治安田生命保険相互会社 4.3億 3,248,000 3.6%
第四北越フィナンシャルグループ従業員持株会 3.3億 2,526,000 2.8%
日本生命保険相互会社 3億 2,313,000 2.6%
STATE STREET BANK AND TRUST COMPANY 505223 1.5億 1,177,000 1.3%
JP MORGAN CHASE BANK 385781 1.5億 1,160,000 1.3%
DFA INTL SMALL CAP VALUE PORTFOLIO 1.5億 1,153,000 1.3%
損害保険ジャパン(株) 1.5億 1,136,000 1.3%
野村信託銀行(株) 1.5億 1,117,000 1.3%
大株主合計 31.7%
大株主以外 68.4%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

第四北越フィナンシャルグループの株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 2 8 0.0%
金融機関 45 314,685 34.4%
金融商品取引業者 35 21,755 2.4%
その他の法人 1,466 184,264 20.1%
外国法人 171 134,189 14.7%
外国個人 19 169 0.0%
個人その他 27,255 260,978 28.5%
合計 28,993 916,048 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 664億 1,023億 2,899億
期末株価 1,445円
2023年3月
2,228円
2024年3月
3,155円
2025年3月
増減率(昨対比) +15% +54% -
最高株価
1,660円
2023年2月
(3,320円)
2,345円
2024年3月
(4,670円)
3,415円
2025年3月
最低株価
1,201円
2022年5月
(2,409円)
1,430円
2023年4月
(2,862円)
2,113円
2024年4月
最大値動き
+38% +64% +62%
期末月平均出来高 251,827 202,000 294,730
増減率(昨対比) +33% -27% -
配当金 120円 145円 131円
配当利回り 8.3% 6.5% 4.2%
株主総利回り 137.5% 210.1% 299.4%
株価収益率(PER) 7.37倍 9.39倍 9.39倍
株価純資産倍率(PBR) 0.2倍 0.4倍 0.6倍
1株当たり利益(EPS) 392円 237円 336円
1株当たり純資産(BPS) 9,246円 5,707円 5,488円
株式分割・併合 - - 2分割
2024-09-27
発行済株式総数 45,942,000 45,942,000 91,885,000
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年8月16日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 3,745 最新
2025年8月16日
+59.3%
1年前比
時価総額 2,899億
PER 9.39倍
PBR 0.6倍

株価トレンド

2025年8月16日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年8月 ¥3,745 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年8月16日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 3,795
2025年7月
¥ 2,303
2025年4月
+64.8%
+59.3%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年08月 ¥ 3,710 ¥ 3,750 ¥ 3,685 ¥ 3,745 147,250 -
2025年07月 ¥ 3,320 ¥ 3,795 ¥ 3,280 ¥ 3,720 194,964 -
2025年06月 ¥ 3,310 ¥ 3,405 ¥ 3,230 ¥ 3,335 132,071 -
2025年05月 ¥ 3,090 ¥ 3,415 ¥ 2,926 ¥ 3,325 201,545 -
2025年04月 ¥ 3,200 ¥ 3,205 ¥ 2,303 ¥ 3,110 247,462 -
2025年03月 ¥ 2,765 ¥ 3,415 ¥ 2,651 ¥ 3,155 294,730 -
2025年02月 ¥ 2,898 ¥ 2,927 ¥ 2,728 ¥ 2,728 191,006 -
2025年01月 ¥ 2,890 ¥ 3,025 ¥ 2,791 ¥ 3,015 128,533 -
2024年12月 ¥ 2,840 ¥ 2,986 ¥ 2,791 ¥ 2,890 138,252 -
2024年11月 ¥ 2,425 ¥ 2,834 ¥ 2,405 ¥ 2,814 162,365 -
2024年10月 ¥ 2,375 ¥ 2,530 ¥ 2,346 ¥ 2,449 133,973 -
2024年09月 ¥ 2,670 ¥ 2,685 ¥ 2,328 ¥ 2,351 196,479 2分割
2024年08月 ¥ 3,030 ¥ 3,065 ¥ 2,135 ¥ 2,645 289,295 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
この会社、長期的に見ても安定している印象です!株主も多彩で、投資も分散されてるみたいだし、個人投資家にとっては安心感があるかもしれませんね😊配当も良さそうでちょっと気になります。株価は今のところ安定しているけど、長期保有には良さそう❣️
うーん、フィナンシャル系って安定してるけど、株主は結構偏りがちかなぁ。大株主に政府や法人もいるけど、個人投資家の比率も28%もあるみたい。でも配当金もあるし、気にはなるけど、また株価動きが荒れたら怖い💧
株式会社第四北越フィナンシャルグループは東証プライム上場で、資本金は約300億円。直近の株価は3300円前後で、1年で約31%上昇しています。持株比率は政府や法人、個人も分散しており、連結子会社も安定した事業展開をしている印象です。堅実志向の私には、長期視点での投資候補として気になる会社です。
マジでここの配当145円が太っ腹っす!株価も今年に入ってからかなり良い感じ伸びてて、マジで狙い目ですょ。単元株100株だから初心者にも入りやすいっす!僕ももっと詳しく知りたいっす!
会社のことはよくわからないのですが、株式は地方の方とかも持ってるみたいで、配当が結構あるんですね。株価もじわじわ上がってるって聞いて、少し興味がわきました。お金のことはまだまだ勉強中です。
ここは連結子会社が複数ある点と、金融機関35%が大株主である特徴が非常に気になります。法人が21%も所有していて、外国法人14%の比率も高いため、株主構成が多様でこころ強いと存じます。配当利回りも高くて魅力的ですね。
株式会社第四北越は東証プライムに上場し、資本金約300億円と比較的しっかりした企業です。株価は約3300円台で、1年間の価格変動は31%増であり、市場外資や法人の持株比率も高いです。政府・地方自治体が株主にいないことが興味深く、市場の安定性に好影響を与えていると考えられます。
株価はおおよそ3300円で、直近一年で+32%の上昇を観測しております。配当も145円前後と魅力的です。余計なことは申さずそれだけ申し上げますね。📈

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 株式会社第四北越フィナンシャルグループ 有価証券報告書(2025年6月23日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。