ニコン (7731) の株式データ 長期の株価は同水準・横ばい

最新の決算発表日(第1四半期)は2025年8月7日です(-)
企業名
株式会社ニコン
2025年6月26日 更新
企業タイプ
上場企業
証券コード
7731
決算月
2025年3月期
最新発表日
2025年8月7日 (第1四半期)
大株主の割合
54.1%
単元株式数
100株
発行済株式
333,585,686株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査はニコン の決算・株式データからお進み下さい。
ニコンの株式データ ニコンの大株主の割合は約54%です。株主構成として金融事業者(約46%)が非常に多い点、外国人株主(外国法人 約39%)が多い点が特徴的です。過去1年以内では、仮に高値の2024年11月に201万円分の株を購入した場合、低値の2025年4月には123万円になります。脱炭素化(カーボンニュートラル)の技術開発・研究に積極的な取り組みを行う企業です。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査はニコン の会社情報の調査からお進み下さい。

ニコンの大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
日本マスタートラスト信託銀行(株) 31.5億 62,961,000 19.2%
SG/INV 15.5億 30,900,000 9.4%
(株)日本カストディ銀行 9億 17,979,000 5.5%
明治安田生命保険相互会社 8.8億 17,584,000 5.4%
NORTHERN TRUST CO. RE SILCHESTER INTERNATIONAL INVESTORS INTERNATIONAL VALU... 6.2億 12,499,000 3.8%
STATE STREET BANK AND TRUST COMPANY 505301 5.2億 10,488,000 3.2%
(株)三菱UFJ銀行 3.5億 7,009,000 2.1%
NORTHERN TRUST CO. RE U.S. TAX EXEMPTED PENSION FUNDS 3.3億 6,643,000 2.0%
(株)常陽銀行 3.1億 6,121,000 1.9%
STATE STREET BANK AND TRUST COMPANY 505001 2.9億 5,786,000 1.8%
大株主合計 54.1%
大株主以外 45.9%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

ニコンの株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 0 0 0.0%
金融機関 63 1,481,367 44.4%
金融商品取引業者 43 51,135 1.5%
その他の法人 358 115,502 3.5%
外国法人 417 1,307,021 39.2%
外国個人 136 699 0.0%
個人その他 37,285 377,564 11.3%
合計 38,302 3,333,288 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 4,763億 5,386億 4,944億
期末株価 1,355円
2023年3月
1,533円
2024年3月
1,482円
2025年3月
増減率(昨対比) - - -
最高株価
1,774円
2022年6月
1,944円
2023年7月
2,010円
2024年11月
最低株価
1,154円
2023年1月
1,271円
2023年4月
1,320円
2024年8月
最大値動き
-35% +53% +52%
期末月平均出来高 2,025,268 2,066,155 1,766,550
増減率(昨対比) - - -
配当金 45円 50円 50円
配当利回り 3.3% 3.3% 3.4%
株主総利回り 146.3% 168.9% 169.0%
株価収益率(PER) 10.8倍 16.3倍 83倍
株価純資産倍率(PBR) - - -
1株当たり利益(EPS) 125円 94円 18円
1株当たり純資産(BPS) - - -
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 351,477,000 351,477,000 333,586,000
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年8月18日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 1,453 最新
2025年8月18日
-2.2%
1年前比
時価総額 4,944億
PER 83倍
PBR -

株価トレンド

2025年8月18日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年8月 ¥1,453 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年8月18日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 2,010
2024年11月
¥ 1,239
2025年4月
-38.4%
-2.2%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年08月 ¥ 1,471 ¥ 1,475 ¥ 1,440 ¥ 1,453 614,225 -
2025年07月 ¥ 1,474 ¥ 1,522 ¥ 1,367 ¥ 1,474 1,394,345 -
2025年06月 ¥ 1,431 ¥ 1,515 ¥ 1,393 ¥ 1,480 1,403,686 -
2025年05月 ¥ 1,370 ¥ 1,484 ¥ 1,360 ¥ 1,459 1,646,905 -
2025年04月 ¥ 1,502 ¥ 1,532 ¥ 1,239 ¥ 1,370 1,587,057 -
2025年03月 ¥ 1,563 ¥ 1,673 ¥ 1,481 ¥ 1,482 1,766,550 -
2025年02月 ¥ 1,631 ¥ 1,710 ¥ 1,508 ¥ 1,563 1,921,522 -
2025年01月 ¥ 1,640 ¥ 1,730 ¥ 1,627 ¥ 1,671 1,356,976 -
2024年12月 ¥ 1,766 ¥ 1,801 ¥ 1,605 ¥ 1,640 1,919,662 -
2024年11月 ¥ 1,789 ¥ 2,010 ¥ 1,758 ¥ 1,768 2,090,300 -
2024年10月 ¥ 1,500 ¥ 1,927 ¥ 1,498 ¥ 1,909 3,023,691 -
2024年09月 ¥ 1,576 ¥ 1,579 ¥ 1,395 ¥ 1,486 1,739,984 -
2024年08月 ¥ 1,710 ¥ 1,725 ¥ 1,320 ¥ 1,560 2,900,586 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
この企業は、東証プライムに上場しており、資本金も650億と資金面では堅調ですね。直近の株価は1500円前後で動きはやや低下傾向。ただ、外国法人の持株比率が高いため、市場のグローバルな動きに敏感かもしれません🌐。ITや金融の連結子会社も多く、今後のデジタル化推進に注目しています。
この会社、株主構成が金融機関主体で安定感ありそうですね。ただ、株価動きはやや低迷気味。資本金も大きく、しっかりとした財務基盤が見て取れますね💼。
ニコンは東証プライム銘柄で、株価約1500円。外国法人の持分が高いのが面白い🌸 多角的な事業展開に期待も。ただ市場は慎重ムードかもね。
ニコンは東証プライムに上場し、株価は約1500円前後です。大株主の金融機関比率が高く、配当金も安定しているため、堅実な投資先に見えます。ただ、株価は少し横ばいのようです。個人的には長期保有を考えたいです。
ニコンは東証プライム上場の老舗。株価は約1500円で、資本金は650億円。大型株として安定感ありそうだ。👓
カメラや精密機器で有名なニコンは、東証プライムに上場していて、市場の中でも信頼度は高いです。最近の株価はおよそ1500円前後で推移し、外国法人の持株比率が約39%と高いです。この構成は海外投資家の関心度の高さを示しており、今後の株価動向に注目です。連結子会社の活動拡大も投資魅力度を増しているポイントです。
なんかニコンの株価ちょっと下がってるみたいだけど、長く持つつもりなら見守るのもいいかも🐢🦑。株主の人たちが外国法人とかいるみたいだし、安定してるのかな?詳しいことはまだわからないけど気になっちゃう🐙。
日経225銘柄で、代表的な金融機関の持株比率が高いのが特徴です。株価自体は少し調整局面ですが、配当も安定している印象です。慎重に様子を見る必要がありますね🧳。
こちらの会社は東証プライム上場で、株主構成も多様性があり安定した経営基盤がうかがえます。配当利回りも適度で、長期的に注目すべき企業と考えます。
ねえねえ、ニコンの話だけどさ、株主の外国法人めっちゃ多いし企業の安定性もありそうなんだけど、株価はかなり変動あるみたい💦 でも配当もあるし投資ってどうすればいいのかなー?
この会社は安定している印象ですね。外国法人の持株比率が高くて国際的な展開も期待できそうです🌟 株主構成の多様性も企業の信頼感につながっている気がしますね。
アニメのカメラもニコンだにゃん🐱🦖株価1500円ぐらい?まぁまぁかな🤔連結子会社もイロイロあるみたいだけどよくわかんねー🐙✨
これさ、カメラのイメージだけやなくて株もおもろいとこあるんやわ!株価は1500円くらいで、配当もけっこーもらえてんねんて。外国法人とかも株持ってて、なんか信頼できそうやなと思ったわ。市場も安定気味やし、ちょっと注目してみたらどーや、と思うとる。
日本の大手カメラメーカーとして、該当企業のデータを見ると、金融機関の持株比率が高く、法人や外国法人も多い点が興味深いです。連結子会社の動きや持株構成から、安定性と市場変動に対する柔軟性を見出せると思います。株価は約1500円程度で、前期配当も安定しており、配当利回りも2.5%から3.8%と魅力的です。今後の値動きや市場動向次第で、長期投資の候補にもなり得ると感じます。
この会社は安定してるけど、株価はちょっと気になるなぁ。でも、配当金も出てるし、長い目でみたらいいかな。でも株主構成とかも気になるし…ちょっと迷うところです。
日本の証券市場に上場しているきわめて安定した企業です。大株主に外国法人や金融機関が多く、日本の経済だけでなくグローバルな視点からも重要な位置付けだと感じます。配当も安定しており、長期保有に適した株だと考えます。
さて、山とお茶🍵この会社は東証の銘柄の中でも堅実な方じゃのう。株主も外国法人が多くて、日本だけやないと安心感もある。株価が少し下がっておるが、配当もそこそこじゃ。大株主には金融機関が多く、安定した経営体制が伺える。今後の動きに注意せねばならぬ。
こちらの企業は日経225の銘柄であり、上場市場は東証プライムです。資本金も大きく、多くの投資家にとって安心感が高まる企業だと考えます。株主構成も国内外から広く分散していますので、安定した経営が期待できると存じます。
この会社はやっぱり、がっつり金融機関の持株がメインですね!ほんとに安定性高そうですし、ちゃんと配当もでてるのが嬉しいです!株価も1500円くらいなので買い時と見ています。
カメラメーカーとして高いブランド力と技術力を持つだ。持株比率を見ると外国法人の影響力が大きいのが興味深い。
企業の株主構成を見ると、外国法人の比率が高く、市場の価格動向に敏感な銘柄です。配当利回りも概ね2.5%~3.8%と安定的。金融業界に多くの資本が集中しており、今後の金融政策や市場の動きに左右されやすいですが、リスク分散には良好な条件と考えられます。
この会社は上場企業として金融機関含む多くの大株主を持ち、市場もじゅうぶん成熟している印象です。長期的な成長を模索するなら注目したいですね🐱。配当も安定しており、投資鞄に入れておきたい企業です。
こちらの企業は中国やアメリカの大きなプレイヤーとも関わるし、経営も堅実そうですね。株主には外国法人が多いのも面白い。バランス良く投資できるかなあ。
この会社、家族みんなが安心して暮らすのに役立ちそう。株価も1500円前後で安定してるし、配当も出てるみたいです。地元の企業じゃないけど、応援したい気持ちで見守っています😊。
安定した東証プライム上場で長期的な成長を期待します。
この株、東証プライムに上場しとるみたいで、資本金も大きくて安心感ある気がするです。配当も出とるし、長期保有を考える人もおるかもしれんね。株価も1500円くらいで安定しとるかな?
日本の光学メーカーの中では、東証プライムに上場しており、配当も50円出ている点は魅力的です。金融機関の持株比率が高めですし、市場の安定感もありますね。
はい、こちらの株は東証プライムに上場しており、資本金650億円、配当も50円出ており、株主比率も外国勢が約39%とかなり分散されている点が魅力です。株価はやや調整局面にあるが、長期的に見れば投資価値は十分にあると考えます。
この会社は政府系の株主が少なく、外国法人の比率が高いため国際展開に期待できますね。市場も東証プライムですし安定性があります。
うーん、ニコンさんの株価見たらちょっとびっくり👀でもまぁ、そんなに動きも大きくないみたいだし、ちょっと興味あるなぁ✨
カメラメーカーであるこの会社は、株主構成が金融機関高めで安定感がありますね。配当も加味して長期の投資も考えられるかもしれません。
ここの株、上場してて、市場も安定してるけど、ちょっと値動きが荒いね。配当金もちゃんと出てるし、俺は今のところ無理に手出しはしない。長く持つなら悪くないけどね。
日本の光学機器の大手企業で、株価が約1500円と安定している印象です。株主構成を見ると、外国法人や金融機関が多く、結構堅実な企業だと感じます。配当も50円出ているので、長期的に見て安定かなと思います😊
ここは金融機関がかなり株を持ってますなぁ。配当金がちょっと嬉しいです。投資信託でもこのあたりは信頼しております。株価は近年少し下がり気味ですが、それも自然の流れだと捉えておりますよ。
この会社の株主構成に外国法人が約三割五分もおられること、また配当利回りが3%弱と安定感が感じられ、個人的にはとても興味深く存じます。転職を繰り返してきた自分としても、こうした企業を見習いたいと思います。
ニコンは配当いいですよね。株価はちょっと下がったけど、子供の学費とか考えると安心材料です。持株比率も外国多めで面白いです。
この企業は日本の光学テクノロジーの象徴的存在で、東証プライムに上場しています。株主の構成を見ると、外国法人と金融機関が大きな比率を占めており、国内外の市場動向に影響されやすいです。株価はおよそ1500円前後で推移していますが、直近1年では9%ほど下落しています。堅実かつ安定的な配当も魅力的で、長期投資には悪くない企業と考えます。
まぁ、日経225の銘柄だし安定してるけど。株価がちょっと下がってるけど、配当も取れるし、私は気にしない(・∀・)株主構成見ると外国法人が多くてちょっと怖いけどね。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 株式会社ニコン 有価証券報告書(2025年6月26日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。