松井建設 (1810) の株式データ 長期の株価は上昇

最新の決算発表日(第1四半期)は2025年8月8日です(-)
企業名
松井建設株式会社
2025年6月26日 更新
企業タイプ
上場企業
証券コード
1810
決算月
2025年3月期
最新発表日
2025年8月8日 (第1四半期)
大株主の割合
45.9%
単元株式数
100株
発行済株式
30,580,000株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査は松井建設 の決算・株式データからお進み下さい。
松井建設の株式データ 松井建設の大株主の割合は約46%です。株主構成として金融事業者(約32%)が多めな点、個人株主(約34%)が多めな点、一般法人(約31%)が多めな点が特徴的です。過去1年以内では、仮に低値の2024年8月に68万円分の株を購入した場合、高値の2025年7月には127万円になります。業種別の長期株価トレンドとしてゼネコンの分野は上昇傾向です。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査は松井建設 の会社情報の調査からお進み下さい。

松井建設の大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
日本マスタートラスト信託銀行(株) 1.1億 2,237,000 7.8%
光通信(株) 1億 2,157,000 7.5%
(株)みずほ銀行 6,254万 1,303,000 4.5%
(株)北陸銀行 6,254万 1,303,000 4.5%
松井建設取引先持株会 5,942万 1,238,000 4.3%
(株)大垣共立銀行 5,899万 1,229,000 4.3%
松井建設従業員持株会 5,659万 1,179,000 4.1%
(株)松井興産 4,488万 935,000 3.3%
公益財団法人松井角平記念財団 4,080万 850,000 3.0%
みずほ信託銀行(株) 3,667万 764,000 2.7%
大株主合計 45.9%
大株主以外 54.1%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

松井建設の株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 - - -
金融機関 21 96,790 31.7%
金融商品取引業者 23 1,992 0.7%
その他の法人 81 95,211 31.1%
外国法人 43 6,221 2.0%
外国個人 7 176 0.1%
個人その他 2,597 105,352 34.5%
合計 2,772 305,742 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 207億 280億 272億
期末株価 676円
2023年3月
915円
2024年3月
890円
2025年3月
増減率(昨対比) - - -
最高株価
698円
2023年3月
974円
2024年3月
965円
2025年3月
最低株価
537円
2022年10月
637円
2023年4月
685円
2024年8月
最大値動き
+30% +53% +41%
期末月平均出来高 60,700 45,975 23,050
増減率(昨対比) - - -
配当金 25円 26円 48円
配当利回り 3.7% 2.8% 5.4%
株主総利回り 112.5% 152.3% 155.8%
株価収益率(PER) 11.8倍 23倍 9.4倍
株価純資産倍率(PBR) 0.5倍 0.6倍 0.5倍
1株当たり利益(EPS) 58円 40円 94円
1株当たり純資産(BPS) 1,499円 1,642円 1,761円
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 30,580,000 30,580,000 30,580,000
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年7月27日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 1,203 最新
2025年7月27日
+52.9%
1年前比
時価総額 272億
PER 9.4倍
PBR 0.5倍

株価トレンド

2025年7月27日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年7月 ¥1,203 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年7月27日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 1,275
2025年7月
¥ 685
2024年8月
+86.1%
+52.9%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年07月 ¥ 1,108 ¥ 1,275 ¥ 1,097 ¥ 1,203 37,722 -
2025年06月 ¥ 1,115 ¥ 1,159 ¥ 1,051 ¥ 1,098 32,457 -
2025年05月 ¥ 975 ¥ 1,123 ¥ 950 ¥ 1,116 55,560 -
2025年04月 ¥ 891 ¥ 991 ¥ 776 ¥ 970 31,733 -
2025年03月 ¥ 931 ¥ 965 ¥ 890 ¥ 890 23,050 -
2025年02月 ¥ 848 ¥ 934 ¥ 808 ¥ 917 28,128 -
2025年01月 ¥ 894 ¥ 901 ¥ 810 ¥ 850 19,210 -
2024年12月 ¥ 827 ¥ 934 ¥ 824 ¥ 894 22,781 -
2024年11月 ¥ 828 ¥ 876 ¥ 814 ¥ 825 15,965 -
2024年10月 ¥ 772 ¥ 851 ¥ 765 ¥ 840 17,791 -
2024年09月 ¥ 790 ¥ 823 ¥ 723 ¥ 771 29,726 -
2024年08月 ¥ 850 ¥ 855 ¥ 685 ¥ 787 31,762 -
2024年07月 ¥ 856 ¥ 885 ¥ 812 ¥ 859 26,086 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
率直に申し上げて、この会社の株主構成は少し面白みがないですね。個人株主が多いのはまだ良いですが、やや金融機関のボリュームが重いのはリスクです。しかも直近の株価上昇は30%超で変動激しく、安定的なキャッシュフロー重視には疑問符がつきます。イノベーション戦略があれば述べたいのですが、現状では期待値が低すぎて憤りを覚えます。
ここは配当が安定しており、投資信託にも組み入れやすいですね。大株主は法人や個人が多く、経営の健全性が感じられます。株価の上下も投資信託を通してゆったり運用するには良い環境と心得ています。自然体で長く付き合いたい銘柄です。
松井建設の株価は5月頃に約1100円とおおむね安定しており、直近1年で約30%上昇しています。大株主は法人と個人の割合が高く、金融機関が約3割所有しています。配当利回りは約3%前後であり、長期保有に向く銘柄と評価できます。
連結子会社が安定経営を支えている印象で、株主構成にも信頼感が持てます。自己資本がしっかりしていることも好感が持て、今後の成長に期待したいです。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 松井建設株式会社 有価証券報告書(2025年6月26日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。