富士興産 (5009) の株式データ 長期の株価はやや下降

最新の決算発表日(通期)は2025年5月15日です(-)
企業名
富士興産株式会社
2025年6月26日 更新
企業タイプ
上場企業
証券コード
5009
決算月
2025年3月期
最新発表日
2025年5月15日 (通期)
大株主の割合
38.7%
単元株式数
100株
発行済株式
8,743,907株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査は富士興産 の決算・株式データからお進み下さい。
富士興産の株式データ 富士興産の大株主の割合は約39%です。株主構成として個人株主(約66%)が非常に多い点が特徴的です。過去1年以内では、仮に高値の2024年7月に179万円分の株を購入した場合、低値の2025年5月には117万円になります。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査は富士興産 の会社情報の調査からお進み下さい。

富士興産の大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
ENEOSホールディングス(株) 8,844万 1,005,000 15.3%
THE HONGKONG AND SHANGHAI BANKING CORPORATION LTD - SINGAPORE BRANCH PRIVAT... 6,195万 704,000 10.7%
あいおいニッセイ同和損害保険(株) 1,514万 172,000 2.6%
(株)スノーボールキャピタル 1,399万 159,000 2.4%
横田石油(株) 898万 102,000 1.6%
(株)アミックス 889万 101,000 1.5%
(株)長尾製缶所 845万 96,000 1.5%
BNYMSANV RE GCLB REJP RD LMGC 642万 73,000 1.1%
瓜生 佳久 493万 56,000 0.9%
堀井 隆 352万 40,000 0.6%
(有)福田商事 352万 40,000 0.6%
大株主合計 38.7%
大株主以外 61.3%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

富士興産の株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 - - -
金融機関 6 1,863 2.1%
金融商品取引業者 23 1,139 1.3%
その他の法人 96 16,775 19.2%
外国法人 42 10,097 11.6%
外国個人 18 98 0.1%
個人その他 9,254 57,209 65.6%
合計 9,439 87,181 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 104億 166億 122億
期末株価 1,190円
2023年3月
1,898円
2024年3月
1,400円
2025年3月
増減率(昨対比) - - -
最高株価
1,307円
2023年1月
2,183円
2024年2月
1,909円
2024年4月
最低株価
850円
2022年4月
1,149円
2023年4月
1,310円
2024年8月
最大値動き
+54% +90% -31%
期末月平均出来高 27,786 44,545 16,790
増減率(昨対比) - - -
配当金 70円 93円 88円
配当利回り 5.9% 4.9% 6.3%
株主総利回り 396.8% 615.1% 502.2%
株価収益率(PER) 19.14倍 20.65倍 12.86倍
株価純資産倍率(PBR) 0.8倍 1.3倍 1倍
1株当たり利益(EPS) 62円 92円 109円
1株当たり純資産(BPS) 1,418円 1,444円 1,459円
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 8,743,000 8,743,000 8,743,000
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年6月28日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 1,206 最新
2025年6月28日
-26.3%
1年前比
時価総額 122億
PER 12.86倍
PBR 1倍

株価トレンド

2025年6月28日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年6月 ¥1,206 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年6月28日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 1,799
2024年7月
¥ 1,180
2025年5月
-34.4%
-26.3%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年06月 ¥ 1,235 ¥ 1,241 ¥ 1,191 ¥ 1,206 10,327 -
2025年05月 ¥ 1,329 ¥ 1,364 ¥ 1,180 ¥ 1,237 16,680 -
2025年04月 ¥ 1,416 ¥ 1,417 ¥ 1,191 ¥ 1,336 19,733 -
2025年03月 ¥ 1,449 ¥ 1,499 ¥ 1,400 ¥ 1,400 16,790 -
2025年02月 ¥ 1,428 ¥ 1,472 ¥ 1,410 ¥ 1,446 12,906 -
2025年01月 ¥ 1,449 ¥ 1,482 ¥ 1,367 ¥ 1,424 26,105 -
2024年12月 ¥ 1,389 ¥ 1,456 ¥ 1,386 ¥ 1,449 18,667 -
2024年11月 ¥ 1,427 ¥ 1,460 ¥ 1,379 ¥ 1,392 14,960 -
2024年10月 ¥ 1,514 ¥ 1,561 ¥ 1,395 ¥ 1,434 18,614 -
2024年09月 ¥ 1,577 ¥ 1,584 ¥ 1,470 ¥ 1,514 17,989 -
2024年08月 ¥ 1,636 ¥ 1,636 ¥ 1,310 ¥ 1,577 23,024 -
2024年07月 ¥ 1,799 ¥ 1,799 ¥ 1,609 ¥ 1,637 22,491 -
2024年06月 ¥ 1,684 ¥ 1,792 ¥ 1,665 ¥ 1,789 12,425 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
富士興産って結構個人株主が多くて、持株比率だと半分以上が個人なんですよね(*^^*)連結子会社も多いみたいで将来に期待できそうです。株価は1200円前後で少し下がり気味だけど、配当利回りはかなり良くてそこに注目してます。大株主に銀行や証券会社が入っていないところも、ちょっと安心感ありますね♪
富士興産は上場企業で資本金55億円、株主構成は個人が約58パーセントを占めており私もとても興味深く感じました。株価は1年前からおよそ3割下落しましたが、配当利回りが4.3~8.1パーセントと高く安定感を期待できます。大株主に銀行や証券会社が含まれていない点も安心材料に思います。
富士興産の株主構成は個人投資家が多く、海外からも注目される優良企業と拝察します。配当利回りも魅力的です。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 富士興産株式会社 有価証券報告書(2025年6月26日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。