ENEOSホールディングスの年収・報酬レポート【年収1068万/役員報酬1億5450万】

企業情報
ENEOSホールディングス株式会社
東京都千代田区大手町一丁目1番2号 地図  /  EDINETコード: E24050
2025年6月24日 更新
各サイトの調査はENEOSホールディングスの年収・口コミ調査からお進み下さい。

ENEOSホールディングスの社員データ(社員年収)

ENEOSホールディングスの社員データ,平均年収1,068万 ENEOSホールディングスの平均年収は1,068万です。平均年収が1,000万円以上となっており、非常に高い水準となっています。業種別としては、石油・天然ガス開発の分野(平均1,302万)でやや低めな水準、リチウムイオン電池材料の分野(平均759万)で最高水準、鉄鋼商社・金属商社の分野(平均795万)で最高水準に位置します。平均勤続年数は17.4年で長めです。ENEOSホールディングスは「総資産が大きい、グループ従業員数が多い、女性が働きやすい、従業員の健康管理に取り組む、海外展開にも注力、事業の種類が多い」などの特徴があります。脱炭素化(カーボンニュートラル)に関連する技術開発・研究に積極的な企業です。社員数は昨対比78%であり大きく減少しています。また国内有数の大企業でもあります。財務面・給与水準から見て優良企業と言えます。ただし社員平均データはあくまで本体企業の情報であり、子会社を含む連結企業の情報ではありません。
社員数
個別連結
従業員数1,339人34,238人
本体の従業員率 3.9%   (持株会社)
臨時従業員数 6人12,035人
※臨時従業員数は派遣社員・パートタイマー・期間従業員等の平均です。
社員平均
平均年収
1,068万
平均年齢44.0歳
平均勤続年数17.4年
※上記は個別企業(本体企業)のデータです。子会社を含む連結のデータではありません。
年収分布
セグメント別の従業員数
セグメント従業員数(連結)
当社 1,339人
石油製品ほか 20,108人
石油・天然ガス開発 1,215人
機能材 3,181人
電気 302人
再生可能エネルギー 568人
その他 7,525人
社員1人単位の額
個別連結
1人当たりの売上高1億3,320万3億5,990万
1人当たりの営業利益1億1,820万310万
1人当たりの経常利益1億1,750万260万
1人当たりの総資産27億9,360万2億5,670万

ENEOSホールディングスの役員データ(役員報酬)

ENEOSホールディングスの役員データ,平均役員報酬1億5,450万 ENEOSホールディングスの役員(社外役員を除く)の平均報酬は1億5,450万で高い水準です。平均報酬が1億以上であり非常に高い水準となっています。業種別としては、石油・天然ガス開発の分野(平均1億5,600万)で一般的な水準、リチウムイオン電池材料の分野(平均4,571万)で最高水準、鉄鋼商社・金属商社の分野(平均5,222万)で高い水準に位置します。報酬が1億以上の役員は3名います。また役員の女性比率が高く、管理職の女性登用に積極的な企業である可能性があります。
※会社創業者は役員報酬に加え、多額の配当金を受け取っている場合があります。詳しくは大株主情報をご覧ください。
役員の情報
取締役 ※1社外役員 ※2
人数2名-
合計報酬3億900万-
平均報酬1億5,450万 -
女性役員の比率 40.0%
※1 取締役の項目に社外取締役、監査等委員が含まれる場合があります。
※2 社外取締役・社外監査役、もしくは監査等委員になります。
※3 上記は企業から報告されたデータです。詳細な定義は報告書をご覧下さい。
個別報酬
対象者(3名)報酬
Miyata Tomohide 1億8,400万
Tanaka Soichiro 1億
Nakahara Toshiya 1億400万
※報酬が1億以上の場合、開示義務が発生します。
※報酬は子会社等からの報酬も含めた合計になります。(例: 本体企業の役員と子会社社長の兼務等)
ガバナンス体制
監査等委員会設置会社
企業サイト

口コミ

こちらのエネルギー企業は、平均年収が約1100万円と高水準であり、社員の待遇が良いことがわかる。役員報酬も1.5億円を超えており、経営層の報酬が高いことが企業の競争力を示していると考える。ただ、過去のエネルギー市場の変動性も考慮すべきだ。
うわぁ、めっちゃ高いお給料もらっとるやん!!年収1100万とかヤバくない?役員さんもすごい額もらっとるし、絶対安定やぁ~✨✨ みんなもっとこういう会社に入りたいよねぇ~😊
さすがにエネルギー大手のガソリンや電力事業を牛耳るここは、年収約1100万と高水準だ。役員報酬も1.5億円超といえば、その経営の厚遇ぶりが垣間見える。だが、これだけ高い給料の裏には莫大な資本とリスクも伴うと思うと、ただ単に羨ましいだけでは済まず、社会への責任も感じざるを得ない。
ENEOSホールディングスの年収に関しては高いと感じる。約1100万という給与水準は、エネルギー業界の中でもトップクラスであり、また役員の報酬も平均1.5億と高額であることから、経営の安定性と規模の大きさをうかがわせる。
石油・天然ガス開発等多角化を進めるこの会社の平均年収は約1100万であり、産業内最高水準に位置付けられる。役員報酬も高額に設定されているが、これは企業の経営規模と業績に起因しているため、資本規模の大きさも一因といえる。人体に例えるなら基礎体力が非常に高い状態だ。💧
この株式会社は資本金1000億のリーディングカンパニーで、年収は約1100万と高収入層に属している。役員報酬も約1.5億と、エグゼクティブ層の報酬体系が明確に反映されている。投資の観点からも安定した高収入企業と見做せるだろう。
ENEOSホールディングスは、資本金も1000億円超の超大手企業ですし、その給与水準も平均で約1100万円と高めです。社員の働き方やバランスも重視されており、長く働きやすい場所なんじゃないかな🎶
ENEOSホールディングスは平均年収が高いため待遇には一定の評価ができるが、役員報酬の17000万円超は企業規模に見合っているといえる。社会的責任も含めて今後の動きに注目したい。
このエネルギー大手の平均は高い。お偉いさんの役員報酬も理解できる規模と安定感がうかがえる。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。
説明抜粋
2024年4月1日に、従来のエネルギーセグメントに属するENEOSの3事業(機能材、電気、再生可能エネルギー)を分社化しました。
関連業種
石油・石炭製品 33業種区分  エネルギー資源 17業種区分  石油・天然ガス開発 リチウムイオン電池材料 鉄鋼商社・金属商社 石炭商社・石灰開発 非鉄金属製造  業種まとめ一覧
関連情報
求人情報 #会社員, #会社役員, #転職, #上場企業
※各サイト調査はENEOSホールディングスの年収・口コミ調査からお進み下さい。
ENEOSホールディングス(ENEOS Holdings, Inc.)の通期売上高は12.3兆、営業利益は1,061億、経常利益は882億です。営業利益率は約0.9%であり低めです。ENEOSホールディングスは「石油・天然ガス開発、リチウムイオン電池材料、鉄鋼商社・金属商社、石炭商社・石灰開発、非鉄金属製造」などの分野で事業展開している企業です。ENEOSホールディングスの特徴として「女性が働きやすい、従業員の健康管理に取り組む、多角経営、海外展開にも注力、脱炭素化(カーボンニュートラル)に関連する技術・研究に積極的」などがあります。

関連

この企業の特徴

情報源 : 金融庁EDINET ENEOSホールディングス株式会社 有価証券報告書(2025年6月24日)
内容精査 : TX編集部、財務分析チーム
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。