コンコルディア・フィナンシャルグループ (7186) の株式データ 長期の株価は上昇

最新の決算発表日(第1四半期)は2025年8月5日です(-)
企業名
株式会社コンコルディア・フィナンシャルグループ
2025年6月12日 更新
企業タイプ
上場企業 (持株会社)
証券コード
7186
決算月
2025年3月期
最新発表日
2025年8月5日 (第1四半期)
大株主の割合
39.8%
単元株式数
100株
発行済株式
1,144,616,065株(普通株式)
種類株式
-
コンコルディア・フィナンシャルグループの株式データ コンコルディア・フィナンシャルグループの大株主の割合は約40%です。株主構成として金融事業者(約44%)が非常に多い点、外国人株主(外国法人 約33%)が多い点が特徴的です。過去1年以内では、仮に低値の2025年4月に70万円分の株を購入した場合、高値の2025年8月には112万円になります。業種別の長期株価トレンドとして地方銀行・ネット銀行の分野は大きな上昇傾向です。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査はコンコルディア・フィナンシャルグループ の会社情報の調査からお進み下さい。

コンコルディア・フィナンシャルグループの大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
日本マスタートラスト信託銀行(株) 53.6億 184,731,000 16.1%
(株)日本カストディ銀行 23.5億 81,057,000 7.1%
みずほ信託銀行(株) 10.6億 36,494,000 3.2%
明治安田生命保険相互会社 8.7億 30,061,000 2.6%
STATE STREET BANK AND TRUST COMPANY 505001 7.5億 25,955,000 2.3%
日本生命保険相互会社 7.1億 24,578,000 2.1%
STATE STREET BANK WEST CLIENT - TREATY 505234 6.4億 22,134,000 1.9%
JPモルガン証券(株) 6億 20,777,000 1.8%
JP MORGAN CHASE BANK 385781 4.5億 15,439,000 1.3%
住友生命保険相互会社 4.3億 14,770,000 1.3%
大株主合計 39.8%
大株主以外 60.2%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

コンコルディア・フィナンシャルグループの株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 - - -
金融機関 83 4,565,701 39.9%
金融商品取引業者 40 524,221 4.6%
その他の法人 2,112 1,496,267 13.1%
外国法人 660 3,790,732 33.1%
外国個人 43 499 0.0%
個人その他 37,101 1,062,678 9.3%
合計 40,039 11,440,098 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 5,903億 9,025億 1.1兆
期末株価 488円
2023年3月
766円
2024年3月
981円
2025年3月
増減率(昨対比) - - -
最高株価
609円
2023年1月
800円
2024年3月
1,055円
2025年3月
最低株価
423円
2022年7月
486円
2023年4月
682円
2024年8月
最大値動き
+44% +65% +55%
期末月平均出来高 8,598,409 4,769,090 4,831,120
増減率(昨対比) - - -
配当金 19円 23円 29円
配当利回り 3.9% 3.0% 3.0%
株主総利回り 172.1% 268.8% 345.1%
株価収益率(PER) 10.29倍 13.46倍 13.69倍
株価純資産倍率(PBR) 0.5倍 0.7倍 0.9倍
1株当たり利益(EPS) 47円 57円 72円
1株当たり純資産(BPS) 984円 1,098円 1,128円
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 1,209,616,000 1,177,616,000 1,144,616,000
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年8月18日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 1,112 最新
2025年8月18日
+40.3%
1年前比
時価総額 1.1兆
PER 13.69倍
PBR 0.9倍

株価トレンド

2025年8月18日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年8月 ¥1,112 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年8月18日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 1,123
2025年8月
¥ 700
2025年4月
+60.4%
+40.3%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年08月 ¥ 1,011 ¥ 1,123 ¥ 971 ¥ 1,112 3,921,160 -
2025年07月 ¥ 931 ¥ 1,031 ¥ 912 ¥ 1,011 3,385,168 -
2025年06月 ¥ 914 ¥ 957 ¥ 912 ¥ 937 2,906,471 -
2025年05月 ¥ 918 ¥ 973 ¥ 850 ¥ 927 4,974,410 -
2025年04月 ¥ 994 ¥ 998 ¥ 700 ¥ 918 5,371,157 -
2025年03月 ¥ 902 ¥ 1,055 ¥ 870 ¥ 981 4,831,120 -
2025年02月 ¥ 884 ¥ 948 ¥ 840 ¥ 873 4,975,989 -
2025年01月 ¥ 871 ¥ 910 ¥ 850 ¥ 906 3,329,329 -
2024年12月 ¥ 907 ¥ 944 ¥ 849 ¥ 871 3,495,614 -
2024年11月 ¥ 758 ¥ 921 ¥ 754 ¥ 898 5,534,675 -
2024年10月 ¥ 798 ¥ 816 ¥ 727 ¥ 766 3,692,864 -
2024年09月 ¥ 832 ¥ 858 ¥ 758 ¥ 792 4,386,916 -
2024年08月 ¥ 974 ¥ 988 ¥ 682 ¥ 821 4,659,190 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
株式会社コンコルディア・フィナンシャルグループは東証プライムに上場しており、資本金も大きく安定した財務基盤を有していると感じております。連結子会社の多様性と株主構成もバランスが取れており、長期的視点からも堅実な企業と見られます。
こちらの株は約1000円で取引されており、配当も年間約29円と安定しています。長期保有に向いていると考えます。
ふーん、また株価が動いてるわけか。大株主が外資なんだろ。まぁ、どうでもいいけどさ。正直言って、わかることは少ない。
カンパニーの株主構成を見ると、外国法人が約33%を占め、海外投資家の関心が高いと推測できます。投資の安全性と収益性のバランスに注目です。
日本の金融大手でありながら、外資の比率が高い点が興味深いですね。海外投資家も多いため、国内だけでなく海外の景気動向も株価に影響しそうです。全体的に市場で安定性と成長性のバランスが取れていると考えられます。
該当企業は東証プライムに上場し、資本金約1500億円、株価は約1100円と安定推移。主に金融機関が40%の株式持っているが、外国法人も33%と海外投資家の関心高い。配当は29円で利回りは約3%。今後も堅調かと。
連結子会社と大株主の構成を考慮すると、海外法人の支配力が強く、株価も安定している。高配当や市場の位置づけから見ても、長期的には堅実な企業と判断します。
この企業は東証プライムに上場しており、安定した財務基盤を持つと感じます。株価もおおむね横ばいで、配当も一定なので、家計のちょっとした資産形成に良いのではと思います。
この会社は連結企業も多いため、安定した財務基盤が魅力です。少しずつ配当も増え、長期的に見守りたい企業です。
ここ、ファイナンスの巨人🌸。連結子会社や株主構成も興味深いですね!
規模も資本金も大きく、堅実な経営が伝わるここは、デザインだけでなく投資面でも安心できる一社です。
Yo! ココの株マジヤバイ!外人どんだけ持っとるねん!大株主、外資さん多いしさ、株価も安定やし、配当も二%超えてるしさ。俺らみたいにパッと見でガンガン行くっちゅうわけにはいかんけど、未来は明るいっぽいね!
株価は1000円付近で、直近1年で約19%値上がりしている。安定した配当利回りも魅力的だと感じる。
まいど!ココンの株、大株主は外人さん多めやねん!持株比率も割と高いし、なんとなく将来期待できそうやで!配当もそこそこやし、まったり資産増やしたいわ。
株式市場において、ココンの株は安定感と成長の両面を感じさせる。特に大株主の構成や配当政策は、企業の将来性を考える上で魅力的に映る。該当企業のデータを見て、ここまで堅実な動きは珍しいと感じ入りました。
こちらの企業は、連結子会社や株主構成も堅実である。日本の経済とも密接に関わっており、私は信頼している。山とお茶の絵文字☕️🏞️
このグループは東証プライムに上場しており、市場での株価はおよそ1000円前後ですね。株主の構成を見ると、国外法人が約33%持っていて、国際的な展開も進めている感じです。配当利回りも悪くなく、安定した財務状況といった印象です。
この会社って金融庁の規制をしっかり守っていて安心感ありますね!株主構成も外国法人が多めで、グローバル展開してるのかなぁって見てて思いました。配当も堅実だし、長期保有したくなる会社です😊
連結子会社の多角化、株主構成の国内外バランスは企業の信用力や成長潜在力を示す重要なファクターだと考えます。株価の動きも堅実に推移しており、安定的な市場プレゼンスを維持している印象です。
ここの銀行や証券の持ち株比率は堅実だが、法人や外国法人の比率が高い点には疑問もある。株価の安定性や配当の持続性次第で投資判断を下すつもりだが、いかんせん資本の流動性に不安もあり。市場の動き次第で大きく振れることもある。
企業の株主構成を見ると、外国法人が多く、やや外資依存が高い印象です。株価も変動が激しく、今後のマクロ経済の動向次第ではリスクもあります。
上場市場は東証プライム。資本金1500億円、連結子会社数も多く、株価は約940円。持株比率を見ると外国法人が大きく、投資リスクと分散効果のバランスが重要である📊。
この会社は金融界の重鎮が多く、安定した株主比率に好感が持てる。ただ、株価はここ数ヶ月穏やかに推移しているため、長期的な成長性を見極めたい。
ここは安定の財務!株価も堅調、配当も良い。大株主に外国法人が多いのが少し気になるけど、長期ホルダーには良い銘柄と思います💕
このここ、なんだか安心できる感じ💖 株主構成も外国法人さんが多いんですね😊 いろいろ気になるけど、配当もちゃんと出ててうれしいです🌸✨
株価は930円くらいで、配当利回りは約3.6%か…。まあまあの水準だけど、金融機関の持ち株が多いのは気になるな。個人投資家にはちょっと厳しいかも。
コンコルディアの株主構成を見ると、金融機関と外国法人の比率が高く、個人投資家の影響力は限定的ですね。市場の流動性を考慮すると、安定した資本構成と言えるでしょう。
ここ、外国法人の持ち株が34%もあるのか…。個人は10%しかないし、なんか庶民には遠い会社だな🤔
うー、コンコルディア・フィナンシャルグループの株、ちょっと気になるけど難しいなぁ💦でも株主構成とか見ると、銀行とかじゃなくて面白そう✨やっぱり配当も気になるなぁ!買ってみたいなぁ~😊

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 株式会社コンコルディア・フィナンシャルグループ 有価証券報告書(2025年6月12日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。