ほくほくフィナンシャルグループ (8377) の業績・財務レポート 【2025年3月期】

最新の決算発表日(第1四半期)は2025年7月25日です(-)
商号
株式会社ほくほくフィナンシャルグループ
Hokuhoku Financial Group, Inc.  / ホクホクフィナンシャルグループ
2025年6月17日 更新
所在地
富山県富山市堤町通り1丁目2番26号 地図
設立年数
20年 ~ 30年
連結子会社
あり
会計基準
日本基準
ガバナンス体制
監査等委員会設置会社
有価証券報告書
企業サイト
ほくほくフィナンシャルグループの業績・財務, 売上2,101億80百万 ほくほくフィナンシャルグループの最新の通期決算は2025年3月期です。連結の通期売上高は2,102億です。直近の売上高は昨対比で約111%です。経常利益は516億です。経常利益率は約25%であり高い水準です。また自己資本比率は非常に低い水準(約4%)です。利益は出ていますが「営業活動によるキャッシュフロー」は約-7,677億であり、事業状況が良いとは言えない可能性があります(変動が激しい事業の場合は単年では判断できず、あくまで可能性になります)。「投資活動によるキャッシュフロー」は約-5,737億で積極的な投資が行われています。連結売上高のうち本体企業の割合が約5%で子会社が多くの割合を占めており、持株会社の形態でありがちなパターンです。
各サイトの調査はほくほくフィナンシャルグループの決算・株式データからお進み下さい。 #財務, #業績, #上場企業

財務サマリー

決算情報
通期 2025年3月期 決算発表日 2025年7月25日 (第1四半期)
EDINET E03618 法人番号 1230001004554
売上/利益
売上高 営業利益 経常利益
2,102億
本体率 5.4%
-
516億
経常利益率 24.6 %
※上記は連結決算の数値です。
資本金
708億95百万
資本準備金
820億34百万
総資産
16兆4,412億20百万
本体率 1.2%
純資産
6,586億81百万
自己資本比率
4.0%
負債比率
2,396.0%
利益剰余金
4,241億3百万
利益剰余金比率
2.6%

通期業績の推移(個別)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
期首2022-04-012023-04-012024-04-01
決算日(期末)2023-03-312024-03-312025-03-31
売上高
昨対比
68億29百万
89%
109億15百万
160%
113億17百万
104%
売上原価---
売上総利益---
販売費及び管理費4億43百万5億25百万7億65百万
営業利益63億86百万103億90百万105億51百万
営業利益率93.5%95.2%93.2%
経常利益63億40百万103億39百万104億98百万
経常利益率92.8%94.7%92.8%
当期利益63億39百万103億35百万104億93百万

各経営指標の推移(個別)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
総資産
昨対比
2,117億62百万
96%
2,071億29百万
98%
1,999億21百万
97%
純資産2,116億5百万2,069億78百万1,996億56百万
現金---
自己資本比率99.7%99.7%99.6%
自己資本利益率(ROE)3.0%5.3%5.5%
1株当たり利益(EPS)41円75円79円
株価収益率(PER)22.39倍25.68倍32.36倍
社員数
昨対比
88人
121%
160人
182%
213人
133%
臨時従業員数23人18人13人

社員1人当たりの額

社員データの1人当たりの額をご覧下さい。

貸借対照表[BS](個別)

流動資産
現金及び預金13億12百万
売掛金 ※1-
仕掛金-
流動資産合計13億20百万
有形固定資産
建物-
土地-
有形固定資産合計-
無形固定資産
のれん-
ソフトウェア-
無形固定資産合計-
投資その他の資産
投資有価証券-
繰延税金資産-
投資その他の資産合計1,986億
固定資産合計1,986億1百万
総資産1,999億21百万
流動負債
買掛金-
未払費用87百万
短期借入金-
1年以内返済長期借入金-
1年内償還予定の社債-
前受金-
未払法人税等9百万
流動負債合計2億65百万
固定負債
長期借入金 ※2-
社債-
繰延税金負債-
固定負債合計-
負債合計2億65百万
純資産
資本金708億95百万
資本剰余金906億76百万
利益剰余金388億28百万
純資産合計1,996億56百万
負債・純資産 合計1,999億21百万
※表示されない勘定科目がありますのでご注意下さい。
※1 営業債権、受取手形及びその他の債権が含まれる場合があります。
※2 社債及び借入金の場合があります。

通期業績の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
期首2022-04-012023-04-012024-04-01
決算日(期末)2023-03-312024-03-312025-03-31
売上高
昨対比
1,878億83百万
-
1,901億4百万
-
2,101億80百万
111%
売上原価---
売上総利益---
販売費及び管理費---
営業利益---
営業利益率---
経常利益263億92百万232億78百万516億21百万
経常利益率14.0%12.2%24.6%
当期利益214億35百万230億48百万390億72百万

各経営指標の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
総資産
昨対比
16兆1,727億
94%
16兆3,828億86百万
101%
16兆4,412億20百万
100%
純資産6,122億12百万6,649億33百万6,586億81百万
現金4兆3,416億40百万4兆5,403億90百万3兆1,810億48百万
自己資本比率3.8%4.0%4.0%
自己資本利益率(ROE)3.5%3.7%6.1%
1株当たり利益(EPS)159円177円312円
株価収益率(PER)5.81倍10.94倍8.24倍
社員数
昨対比
4,570人
96%
4,580人
100%
4,581人
100%
臨時従業員数2,567人2,511人2,549人

社員1人当たりの額

社員データの1人当たりの額をご覧下さい。

キャッシュフロー[CF]の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
営業活動によるCF
増減率(昨対比)
-1兆4,665億82百万
-417%
824億34百万
+106%
-7,676億80百万
-1,031%
投資活動によるCF3,677億22百万1,313億60百万-5,737億28百万
財務活動によるCF-109億81百万-150億85百万-179億33百万
フリーキャッシュフロー(FCF)-1兆988億60百万2,137億94百万-1兆3,414億8百万
ネットキャッシュフロー(NCF)-1兆1,098億41百万1,987億9百万-1兆3,593億41百万
営業CFマージン-780.6%43.4%-365.2%

貸借対照表[BS](連結)

流動資産
現金及び預金3兆1,810億48百万
売掛金 ※1-
仕掛金-
流動資産合計-
有形固定資産
建物426億71百万
土地571億41百万
有形固定資産合計1,108億20百万
無形固定資産
のれん-
ソフトウェア76億24百万
無形固定資産合計88億76百万
投資その他の資産
投資有価証券-
繰延税金資産54億41百万
投資その他の資産合計-
固定資産合計-
総資産16兆4,412億20百万
流動負債
買掛金-
未払費用-
短期借入金-
1年以内返済長期借入金-
1年内償還予定の社債-
前受金-
流動負債合計-
固定負債
長期借入金 ※2-
社債-
繰延税金負債117億81百万
固定負債合計-
負債合計15兆7,825億39百万
純資産
資本金708億95百万
資本剰余金1,017億70百万
利益剰余金4,241億3百万
純資産合計6,586億81百万
負債・純資産 合計16兆4,412億20百万
※表示されない勘定科目がありますのでご注意下さい。
※1 営業債権、受取手形及びその他の債権が含まれる場合があります。
※2 社債及び借入金の場合があります。

四半期決算(2025年3月期)

期間開始(期首)
2024年4月1日
期間終了(決算日)
2025年3月31日

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
四半期決算日(四半期 期末) - - -
公開日(提出日) - - -
売上高---
営業利益---
経常利益---
当期利益---

キャッシュフロー[CF]

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
営業活動によるCF---
投資活動によるCF---
財務活動によるCF---

その他の財務情報

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
総資産---
純資産---
流動資産---
固定資産(非流動資産)---
流動負債---
固定負債(非流動負債)---
負債---
※四半期決算は期首からの期間累計になります。

口コミ

地方銀行・ネット銀行を展開し、資産規模も相当ですが、自己資本比率は低めですね。国際比較も興味深いです。
ほくほくフィナンシャルグループは資本金が非常に大きく、東証プライム上場の信頼性がありますね。
上場企業として財務も堅実で、売上に対して資本が非常に大きいのはポイントですね💹自己資本比率は低いですが、総資産が桁違いなので、今後の展開に期待です。
これだけの資産規模があれば、地域の人たちの安心材料になると思います。信用第一ですから、資本の大きさは自然と数字に表れますね🌿
ほくほくフィナンシャルグループは資本金710億円、地方銀行・ネット銀行分野で安定感がありますね🌸この規模感が信頼の証と感じます。
ほくほくフィナンシャルグループは東証プライムに上場してる大きな資本金を誇る会社やね。最新の財務では流動資産こそ無いけど、総資産が16兆円超えと圧倒的やし、利益剰余金も4200億円あるから長期的には安定感あると見てええと思いますわ。
ここは資本金710億円、総資産16兆円を超える超巨大企業です。国内金融の中でも非常に重要な存在でありながら、自己資本比率は4%と低めで、資本効率の改善が今後の課題かもしれません。新しい金融サービスの展開に期待もします。
ここはやっぱり地方銀行とネット銀行をバランス良くやっててすごい!資本金もめっちゃ大きいし、安心できる会社だよね😊✨
ほくほくフィナンシャルグループは資本金が大きく、安定性が魅力です。財務状況も良好で、今後も注目です。
大きな資本金と資産規模は本当に圧倒的ですね。ただ、キャッシュフローはかなりマイナスなので気になります。
資本金710億、総資産16兆と規模感が投資対象として面白く、地方銀行やネットバンクの新たなビジネスモデルには留意すべきです。
ほくほくフィナンシャルの財務状況を見ると、営業利益はマイナスながらも経常利益が520億超と安定的な収益を確保しています。大規模な資本金に支えられる事業基盤は、今後のデジタル化戦略において重要ですね。
こちらの企業は売上が約2100億で、総資産は16兆以上と非常に規模が大きいと感じます。自己資本比率が低い点は気になりますが、地方銀行やネットバンクとして堅実に経営されていると思います。
ほくほくフィナンシャルグループは、東証プライム上場の地方銀行とネットバンクの両面を持ち、資本金は700億超と堅実です。財務状況は厳しい中、利益剰余金が4200億もあり、長期的な安定性に期待が持てます。
ここカナリ大きいねん!資本金もすごいし、財務もめっちゃ安定やね😊✨やさしい会社やわ〜✌️
こちらの会社は東証プライムに上場していて、資本金や純資産もかなり大きいですね。 地方銀行やネット銀行の分野で安定した経営をしているようです。 財務状況も気になるけど、長期的に見て安心できるし、今後の動きにも期待しています。
この会社、資本金もデカいし総資産もビックリやわ。自己資本比率は4%だけど、長期的な信頼感はしっかり保ってると思います。まぁ、利益剰余金も多いし、地方銀行とネット銀行の融合で未来も楽しみやね!
ただ資本金大きいだけではなく、実際の純資産や利益剰余金の規模もかなり高いです。財務の安定性は低い自己資本比率に注意しつつ、事業拡大の余地があると分析します。
ここ、資本金がすごく大きくてびっくり!売上も安定してるようだけど、キャッシュフローはちょっとマイナス多めな気がする?CEOとか経営陣の戦略が気になります!
ほくほくの資本構成は非常に成功している。高資本金と巨額の純資産を持ち、安定した利益譲歩を見せる。むしろ、低自己資本比率がリスクを示唆。
株式会社ほくほくフィナンシャルグループでは、売上高約2100億円に対し、経常利益が約520億円と利益面では安定した状態です。ただし、営業キャッシュフローが-7700億円とマイナスで、投資や財務活動も積極的に行っている印象です。自己資本比率は4%と、資金調達には注意が必要かもしれません。今後の成長や財務の健全性について引き続き注視したいところです。
ほくほくフィナンシャルグループの財務は安定しておられると感じます。資本金700億超えや巨額の純資産が魅力です。
この会社は事業ポートフォリオのバランスが良く、東証プライムに上場している点も安心材料です。ただ自己資本比率が低いため、長期的な財務の健全性には留意したいところです。分析人視点から見ても今後の動きに注目です。
ほくほくフィナンシャルは資本金が非常に大きく、連結の売上も高いが、自己資本比率が4%とやや低いのが気になるところです。財務の安定性に対しての慎重な見方も必要でしょう。
うわぁー、すごい規模の会社だね!資本金も資産もすっごく大きいのに、純資産もたっぷり✨地方の銀行だから地方活性化に期待したいな🌟超気になる!⭐️
ほくほくフィナンシャルグループは東証プライム上場の地方銀行ネット銀行で資本金710億円と規模は大きい。連結売上は2100億だが、自己資本比率は低く流動負債やキャッシュフローに課題も見える。
ほくほくフィナンシャルグループは、東証プライムに上場している資本金710億の地方銀行・ネット銀行持株会社である。総資産は約16兆で、自己資本比率は約4%。連結売上は2100億、経常利益は520億だが、営業キャッシュフローは大きくマイナス。財務運営的にリスクを抱える構造が見受けられる。詳細な財務指標の分析が必要と考える。
こういう大手の資本規模を見ると、やはり格の違いを感じざるを得ません。売上も高いし、資産も桁違いです。ただ、純資産比率は低いですね🤔これからの成長次第ですね。
株式会社ほくほくフィナンシャルグループは、資本金が大きな地方銀行・ネット銀行の一つです。最新の財務状況を見ると、売上高はおよそ2100億円、純資産は約6600億円と堅実な財務基盤を築いています。ただし自己資本比率が4%と比較的低いため、今後の資本効率やキャッシュフロー改善が課題になりそうです。
ほくほくながい会社でつよね、資本金も大きくて怖いぐらいだ。総資産が16兆とかやばいし、自己資本比率も低めだから将来的にちょっと危なそだにゃ🤔。まぁ、その分経常利益は出てるけど、キャッシュの流れはマイナスでこのままだと問題になりそうだけど、なんたってでかすぎだにゃ。やっぱり数字には裏があるってことだね!
この規模の資産を持ちながらも、現状の財務指標はちょっと気になるポイントもありますが、地方銀行とネット銀行の融合が新鮮です。
ほくほくフィナンシャルグループは、資本金710億の上場企業で、総資産は約16兆円。自己資本比4%と低めで、純資産も6600億とかなり大きい。売上は2100億のうちかなりの割合が地方に依存してるわけだが、キャッシュフローはマイナスと運営は厳しい部分も。結論、安定性にはやや疑問が残るな草、w!
ここは利益が結構あって、資本金も大きいので少し安心しています。ただまだまだ知識不足で…もっと勉強が必要かと感じます。
利益剰余金は4千億超、総資産も16兆円に達していますが、自己資本比率が4%と低いため、財務健全性に疑問もあります。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 株式会社ほくほくフィナンシャルグループ 有価証券報告書(2025年6月17日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。