ほくほくフィナンシャルグループ (8377) の株式データ 長期の株価は上昇

最新の決算発表日(第1四半期)は2025年7月25日です(-)
企業名
株式会社ほくほくフィナンシャルグループ
2025年6月17日 更新
企業タイプ
上場企業 (持株会社)
証券コード
8377
決算月
2025年3月期
最新発表日
2025年7月25日 (第1四半期)
大株主の割合
25.5%
単元株式数
1,000株
発行済株式
123,458,714株(普通株式)
種類株式
42,983,000株
各サイトの調査はほくほくフィナンシャルグループ の決算・株式データからお進み下さい。
ほくほくフィナンシャルグループの株式データ ほくほくフィナンシャルグループの大株主の割合は約26%です。株主構成として政府・地方公共団体が保有している点、金融事業者(約30%)が多めな点、一般法人(約30%)が多めな点が特徴的です。株価は中長期で上昇傾向です。直近1年の動きとして大きな値動きがあります(株価が127%上昇)。過去1年以内では、仮に低値の2024年9月に1,530万円分の株を購入した場合、高値の2025年7月には3,468万円になります。財務状況として利益は出ていますが「営業活動によるキャッシュフロー」は約-7,677億であり、事業状況が良いとは言えない可能性があります(企業により事情が異なります)。詳しくは「業績・財務」をご確認下さい。業種別の長期株価トレンドとして地方銀行・ネット銀行の分野は大きな上昇傾向です。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査はほくほくフィナンシャルグループ の会社情報の調査からお進み下さい。

ほくほくフィナンシャルグループの大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
日本マスタートラスト信託銀行(株) 7.4億 14,867,000 9.0%
(株)日本カストディ銀行 3.7億 7,305,000 4.4%
明治安田生命保険相互会社 1.7億 3,395,000 2.0%
NORTHERN TRUST CO. RE FIDELITY FUNDS 1.6億 3,110,000 1.9%
BNY GCM CLIENT ACCOUNT JPRD AC ISG 1.5億 3,022,000 1.8%
住友生命保険相互会社 1.2億 2,360,000 1.4%
北陸電力(株) 1.1億 2,211,000 1.3%
ほくほくフィナンシャルグループ職員持株会 1.1億 2,120,000 1.3%
公益社団法人北海道栽培漁業振興公社 1億 2,000,000 1.2%
北海道旅客鉄道(株) 9,840万 1,968,000 1.2%
大株主合計 25.5%
大株主以外 74.5%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

ほくほくフィナンシャルグループの株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 15 3,022 0.3%
金融機関 41 350,265 28.5%
金融商品取引業者 41 16,082 1.3%
その他の法人 2,754 365,803 29.8%
外国法人 203 285,059 23.2%
外国個人 8 126 0.0%
個人その他 19,673 208,679 17.0%
合計 22,735 1,229,036 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 1,191億 2,438億 3,170億
期末株価 925円
2023年3月
1,945円
2024年3月
2,568円
2025年3月
増減率(昨対比) +4% - -
最高株価
1,109円
2023年3月
2,006円
2024年3月
2,721円
2025年3月
最低株価
781円
2022年5月
929円
2023年4月
1,505円
2024年8月
最大値動き
+42% +116% +81%
期末月平均出来高 450,109 477,155 517,225
増減率(昨対比) -7% - -
配当金 37円 40円 50円
配当利回り 4.0% 2.1% 1.9%
株主総利回り 106.6% 215.3% 285.6%
株価収益率(PER) 5.81倍 10.94倍 8.24倍
株価純資産倍率(PBR) 0.2倍 0.4倍 0.5倍
1株当たり利益(EPS) 159円 177円 312円
1株当たり純資産(BPS) 4,492円 5,083円 5,151円
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 128,770,000 125,370,000 123,458,000
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年8月12日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 3,229 最新
2025年8月12日
+106.7%
1年前比
時価総額 3,170億
PER 8.24倍
PBR 0.5倍

株価トレンド

2025年8月12日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年7月 ¥3,229 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年8月12日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 3,468
2025年7月
¥ 1,530
2024年9月
+126.7%
+106.7%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年07月 ¥ 2,712 ¥ 3,468 ¥ 2,677 ¥ 3,229 502,868 -
2025年06月 ¥ 2,779 ¥ 2,860 ¥ 2,619 ¥ 2,737 412,690 -
2025年05月 ¥ 2,545 ¥ 2,880 ¥ 2,409 ¥ 2,787 514,400 -
2025年04月 ¥ 2,604 ¥ 2,609 ¥ 1,831 ¥ 2,545 557,267 -
2025年03月 ¥ 2,271 ¥ 2,721 ¥ 2,110 ¥ 2,568 517,225 -
2025年02月 ¥ 2,073 ¥ 2,300 ¥ 2,039 ¥ 2,238 479,828 -
2025年01月 ¥ 1,921 ¥ 2,123 ¥ 1,876 ¥ 2,123 302,967 -
2024年12月 ¥ 1,795 ¥ 1,995 ¥ 1,783 ¥ 1,921 392,424 -
2024年11月 ¥ 1,601 ¥ 1,880 ¥ 1,596 ¥ 1,788 404,785 -
2024年10月 ¥ 1,571 ¥ 1,698 ¥ 1,541 ¥ 1,616 438,832 -
2024年09月 ¥ 1,756 ¥ 1,788 ¥ 1,530 ¥ 1,563 386,226 -
2024年08月 ¥ 2,140 ¥ 2,183 ¥ 1,505 ¥ 1,739 451,681 -
2024年07月 ¥ 2,102 ¥ 2,174 ¥ 1,896 ¥ 2,135 498,650 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
にとって同社は、連結子会社を含む多層的なビジネスモデルと株主構成の分散性に注目しています。株価は約3200円で安定感と成長の両面があり、直近1年の値動きも+55%と好調を示しています。ただし配当利回りは1.8~3.3%と控えめです。
こちらの企業は政府や地方自治体が株主ではないものの、外国法人の持株が23%と海外投資家の関心も高い。直近の値動きが大きいが、全体的に堅実な運営を続けている印象があります。配当も安定していて、海外と比較しても魅力的な投資先です。
ここ数年の株価は約55%の上昇と好調で、株主構成も外国法人や法人中心に安定していますね。配当も一定で、働き方や投資と調和できそうな堅実さが感じられます。
該当企業は東証プライム市場に上場しており、市場の動向を反映しつつ、企業の財務状況も安定しています。株価はおよそ3200円で推移しています。
株式会社ほくほくフィナンシャルグループは東証プライムに上場しており、資本金が約710億円の優良企業です。特に株主構成が政府・地方自治体ではなく、法人や外国法人が中心なのが興味深いです。
本企業は地方自治体は非株主ながら、連結子会社の多さや株価の変動も気になるところです。ただ、配当も安定しており、長期投資には良いと思います。
ここ。株価が3200円くらいで、年初から結構動いてる🌸。持株比率も面白いし、連結子会社もあって、信頼できる株式投資先かも🌼。
ほくほくフィナンシャルの株価については、今のところ安定している印象です。ただ、配当金も出ているので少し注目していますが、正直投資経験が少なくて詳しくはわからないです😢
おっけー、これマジで安定してるやつやん!株価もまあまあやし、外国のやつもおるし、未来に期待やね!配当もそれなりやし、俺も買おうかな!
日本市場の東証プライムに上場し、資本金は710億円で安定しています。海外からも注目され、外国法人の持株比率が高いのも面白いです。配当利回りも控えめながら着実な企業だと感じます。
株式市場の動きから察するに、ほくほくフィナンシャルグループは堅実な配当と安定した株主構成を背景に、長期的に見て一定の評価ができると考えます。ただ、市場変動には注意が必要で、慎重な投資判断を要します。
こちらは東証プライムに上場されていて、資本金も大きく信頼感がありますね。大株主は法人・外国法人が多く、市場での流動性も高そうです。配当金も50円出ているようで、少し安心感はありますが、株価の変動幅もかなりありますね。投資経験が浅いので慎重に見極めたいです。
ほくほくフィナンシャルの株は夜の市場も気になるところですね〜🌙少なくとも1年で55%も上がってるから、今後も楽観してます!バブルなのか?それとも持続性があるのか?はわかりませんが、とりあえず売買楽しいです♪
ほくほくの株、最近値動きがすごいよね✨ でも安定感もあって、女子の私でもちょっと気になるブランドだよ〜🍀
この企業、外資と法人の比率が高いのに今の値動きは安定してて、ちょっと意外ですわ。配当もまぁまぁ出てるし、長期保有に良さそう👍
株価は2800円前後で推移し、昨年は約35%の上昇。連結子会社も多く、市場の動きも気になるところです。会社の実績は堅実ですね。
大株主が法人や外国法人なので安定感あるかも🐶株価や配当も適度に魅力的、長期でじっくり見たいです。
こちらの株、分散投資の範囲に入るかも。配当も期待できるし、安定性重視の人に良さそう。
株価は約2800円、過去1年で35%上昇し、市場の評価も上向き。連結子会社は安定した収益源となり、株主構成の多様性はリスク分散の観点から高評価。配当も年間50円と一定しており、バリュエーション合理性もある。📈📊
この会社、金融機関や外国法人が多いですね!株主のバランスも良さそう。配当ももらえるし、ちょっと気になってきた*^_^*
ほくほくフィナンシャルは東証プライムに上場し、連結子会社も大きい。株価は2800円前後で安定しつつ、値動きも堅調だ。持株比率や株主構成の多様性は市場での信頼材料になるだろう。
ここは上場してる金融コングロマリットですね。株価も安定していて配当もそこそこです。
こちらの会社、慶應卒として興味津々です!政府や地域自治体が株主じゃないのは意外ですが、外国法人が23%も持ってて面白い✨。配当もまあまあ良いですね💕。
ほくほくフィナンシャルは東証プライムに上場し、連結子会社も多い。株価は約2700円、1年で24%上昇してるのは良好やな草、w
ここは連結子会社多く、配当も安定しており、株価も直近1年で24%上昇を見せる。ただし、株主は政府系じゃない点もポイントかと。大株主に法人と外国法人が38%ほど占め、流動性は良さそうです。配当利回りも良く、長期で見れば面白い投資候補かもしれません。
ほくほくの株持ちたい!お金増えるかな?株価上がるといいね!😊
ここは市況に合わせて株価が大きく動きますね。配当も一定だが、株主構成が複雑で分析に時間がかかります。個人投資家には少しハードル高いかもしれません。
この会社、特に持株比率において法人が30%、個人は17%、外国法人も23%を占めており、多国籍的な株主構成が非常にポイント高いです。市場も東証プライムという信頼性の高い場所に上場し、堅実な経営を続けている印象です。
株主構成や連結子会社の動きに注目です。
株式会社ほくほくフィナンシャルグループの株式情報を調査しましたが、企業の連結子会社体制や市場の動きなど、投資判断に必要な基礎データはしっかり整っているようです。慎重に研究を進めたいと思います。
この会社は市場での動きが堅実ですね。外国法人や法人株主が多く、安定した株主構成が特徴です。1年で株価が約50%上昇している点も注目です。私としては、持株比率や配当利回りを注視しつつ、中長期の成長性を見極めたいと考えています。
この会社は政府や地方自治体が株主ではなく、実は民間経由の法人や外国法人が主な株主ですね。連結子会社も多く、株価の変動も安定している印象です。配当もまあまあ良く、長期的に観ても価値はあると考えます。
ほくほくフィナンシャルグループについて調べてみました🐢🦕。上場している東証プライム企業で、連結子会社も多く安定感があります。ただ、株主の構成が政府や外国法人も多いので、その点が気になったりもします。株価は約3100円くらいで、値動きも激しいので少し不安です。もう少し研究して投資を考えたいと思います🐙。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 株式会社ほくほくフィナンシャルグループ 有価証券報告書(2025年6月17日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。