JA三井リースの株式データ

企業名
JA三井リース株式会社
2025年6月27日 更新
企業タイプ
非上場企業
決算月
2025年3月期
最新発表日
-
大株主の割合
94.2%
発行済株式
-(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査はJA三井リース の決算・株式データからお進み下さい。
JA三井リースの株式データ JA三井リースの大株主の割合は約94%です。筆頭株主は約43%であり高い比率を保有しています。財務状況として利益は出ていますが「営業活動によるキャッシュフロー」は約-3,643億であり、事業状況が良いとは言えない可能性があります(企業により事情が異なります)。企業の特徴として、巨額の有利子負債が存在します。詳しくは「業績・財務」をご確認下さい。非上場の企業でも過去に上場していた会社、投資法人、もしくは株式情報を公開している企業は本ページが表示されます。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査はJA三井リース の会社情報の調査からお進み下さい。

JA三井リースの大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
農林中央金庫 48.7億 31,629,068 43.4%
三井物産(株) 47.4億 30,786,735 42.3%
全国農業協同組合連合会 1.4億 940,500 1.3%
(株)三井住友銀行 1.4億 914,200 1.3%
三井住友信託銀行(株) 1.2億 772,100 1.1%
三井住友海上火災保険(株) 1.2億 769,700 1.1%
大樹生命保険(株) 1.1億 745,700 1.0%
(株)西日本シティ銀行 1.1億 740,000 1.0%
三井住友トラスト保証(株) 1.1億 708,664 1.0%
全国共済農業協同組合連合会 1億 653,125 0.9%
大株主合計 94.2%
大株主以外 5.8%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 - - -
期末株価 - - -
増減率(昨対比) - - -
最高株価
-
-
-
最低株価
-
-
-
最大値動き
- - -
期末月平均出来高 - - -
増減率(昨対比) - - -
配当金 85円 107円 154円
配当利回り - - -
株主総利回り - - -
株価収益率(PER) - - -
株価純資産倍率(PBR) - - -
1株当たり利益(EPS) 284円 359円 511円
1株当たり純資産(BPS) 6,384円 7,401円 8,590円
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 32,415,000 32,415,000 31,429,000
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年8月2日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ - 最新
2025年8月2日
-
1年前比
時価総額 -
PER -
PBR -

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
ほーんと、株価はわからないけど、配当金154円って地味に良い感じ!🌟 いろんな投資リスクもあるけど、ちょっと気になっちゃうなぁ!
連結子会社を持たない非上場企業であり、株主構成や配当金の安定性が評価される。特に郵政や金融機関以外の持株比率も気になるところです。株価は公開されていません。
大株主の構成において政府や個人の比率が非公開で、市場も非上場の為、流動性や株主の安定性については慎重な見方を持つべきだと感じる。長期的な資産形成には注目したい企業だ。
株価はわかりかねますが、配当金107円というのはいいですね。もう少し会社のことを知りたいです。
ここは非上場企業で株式データは公開されておらず、株の指標が見えず残念です。大株主は法人主体で株主構成は詳細不明でした。配当の107円は安定的な印象です。
このかいしゃさん、投資経験すくない私でも配当金107円てのは聞いておりました。株価データは見つからず、やさしめみたいです。
JA三井リース株式会社は資本金320億円の非上場企業で、株式市場には未公開です。大株主に関する情報が限定されているため、詳細な株主構成は不明ですが、法人保持が主体と考えられます。また、前期配当金が107円である点から、利益還元の姿勢は堅実であると拝察します。企業規模や子会社連結の情報は少なく、外部投資家には情報提供の透明性が課題と言えます。
JA三井リース様の配当は約107円と安心感がございますね。株式公開していない点にもご配慮いただきつつ拝見しました。
JA三井リースは非上場で資本金320億と規模はしっかりしています。株に関する公表情報が限られているため、投資面では流動性や公開情報の面で慎重に検討が必要かと思います。配当も107円と安定的で、リース業界における地位を見据えた判断が重要です。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

情報元 : JA三井リース株式会社 有価証券報告書(2025年6月27日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。