あいおいニッセイ同和損害保険の業績・財務レポート 【2025年3月期】

商号
あいおいニッセイ同和損害保険株式会社
Aioi Nissay Dowa Insurance Company, Limited  / アイオイニッセイドウワソンガイホケン
2025年6月19日 更新
所在地
東京都渋谷区恵比寿一丁目28番1号 地図
東京都中央区新川二丁目27番2号 地図
設立年数
100年以上
連結子会社
あり
会計基準
日本基準
ガバナンス体制
監査役会設置会社
有価証券報告書
企業サイト
あいおいニッセイ同和損害保険の業績・財務, 売上1兆8,551億47百万 あいおいニッセイ同和損害保険の最新の通期決算は2025年3月期です。連結の通期売上高は1.9兆です。直近の売上高は昨対比で約105%です。経常利益は1,374億です。経常利益率は約7%です。また自己資本比率は低めな水準(約22%)です。「財務活動によるキャッシュフロー」は約-1,787億で何らかの返済が行われています。連結売上高のうち本体企業の割合が多く約92%となっています。
各サイトの調査はあいおいニッセイ同和損害保険の決算・株式データからお進み下さい。 #財務, #業績,

財務サマリー

決算情報
通期 2025年3月期 決算発表日 -
EDINET E03833 法人番号 3011001027739
売上/利益
売上高 営業利益 経常利益
1兆8,551億
本体率 92.2%
-
1,374億
経常利益率 7.4 %
※上記は連結決算の数値です。
資本金
1,000億5百万
資本準備金
525億93百万
総資産
3兆8,523億92百万
本体率 96.2%
純資産
8,537億56百万
自己資本比率
22.0%
負債比率
351.0%
利益剰余金
2,162億24百万
利益剰余金比率
5.6%

通期業績の推移(個別)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
期首2022-04-012023-04-012024-04-01
決算日(期末)2023-03-312024-03-312025-03-31
売上高
昨対比
1兆5,243億67百万
-
1兆6,602億43百万
-
1兆7,100億99百万
103%
売上原価---
売上総利益---
販売費及び管理費---
営業利益---
営業利益率---
経常利益667億57百万790億64百万1,401億5百万
経常利益率4.4%4.8%8.2%
当期利益431億95百万560億81百万1,087億47百万

各経営指標の推移(個別)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
総資産
昨対比
3兆7,336億89百万
100%
4兆1,116億88百万
110%
3兆7,066億43百万
90%
純資産7,637億1百万1兆237億46百万8,576億45百万
現金---
自己資本比率20.4%24.9%23.1%
自己資本利益率(ROE)5.5%6.3%11.6%
1株当たり利益(EPS)59円76円148円
株価収益率(PER)---
社員数
昨対比
12,741人
94%
12,502人
98%
11,977人
96%
臨時従業員数2,693人2,294人2,051人

社員1人当たりの額

社員データの1人当たりの額をご覧下さい。

貸借対照表[BS](個別)

流動資産
現金及び預金-
売掛金 ※1-
仕掛金-
流動資産合計-
有形固定資産
建物942億80百万
土地660億44百万
有形固定資産合計1,704億57百万
無形固定資産
のれん-
ソフトウェア405億25百万
無形固定資産合計750億15百万
投資その他の資産
投資有価証券-
繰延税金資産239億48百万
投資その他の資産合計-
固定資産合計-
総資産3兆7,066億43百万
流動負債
買掛金-
未払費用339億69百万
短期借入金-
1年以内返済長期借入金-
1年内償還予定の社債-
前受金-
未払法人税等170億40百万
流動負債合計-
固定負債
長期借入金 ※2-
社債250億
繰延税金負債-
固定負債合計-
負債合計2兆8,489億97百万
純資産
資本金1,000億5百万
資本剰余金797億88百万
利益剰余金2,239億15百万
純資産合計8,576億45百万
負債・純資産 合計3兆7,066億43百万
※表示されない勘定科目がありますのでご注意下さい。
※1 営業債権、受取手形及びその他の債権が含まれる場合があります。
※2 社債及び借入金の場合があります。

通期業績の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
期首2022-04-012023-04-012024-04-01
決算日(期末)2023-03-312024-03-312025-03-31
売上高
昨対比
1兆6,247億22百万
-
1兆7,758億7百万
-
1兆8,551億47百万
105%
売上原価---
売上総利益---
販売費及び管理費---
営業利益---
営業利益率---
経常利益661億85百万735億23百万1,374億38百万
経常利益率4.1%4.1%7.4%
当期利益417億70百万512億93百万1,040億86百万

各経営指標の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
総資産
昨対比
3兆8,356億18百万
99%
4兆2,454億30百万
111%
3兆8,523億92百万
91%
純資産7,528億25百万1兆203億29百万8,537億56百万
現金2,787億24百万3,363億17百万2,456億6百万
自己資本比率19.6%24.0%22.1%
自己資本利益率(ROE)5.4%5.8%11.1%
1株当たり利益(EPS)57円70円142円
株価収益率(PER)---
社員数
昨対比
14,001人
96%
13,849人
99%
13,526人
98%
臨時従業員数2,866人2,356人2,108人

社員1人当たりの額

社員データの1人当たりの額をご覧下さい。

キャッシュフロー[CF]の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
営業活動によるCF
増減率(昨対比)
183億90百万
-76%
400億41百万
+118%
428億80百万
+7%
投資活動によるCF1,069億81百万235億53百万396億57百万
財務活動によるCF-357億15百万-128億22百万-1,786億92百万
フリーキャッシュフロー(FCF)1,253億71百万635億94百万825億37百万
ネットキャッシュフロー(NCF)896億56百万507億72百万-961億55百万
営業CFマージン1.1%2.3%2.3%

貸借対照表[BS](連結)

流動資産
現金及び預金2,456億6百万
売掛金 ※1-
仕掛金-
流動資産合計-
有形固定資産
建物947億82百万
土地660億44百万
有形固定資産合計1,747億21百万
無形固定資産
のれん-
ソフトウェア419億7百万
無形固定資産合計768億80百万
投資その他の資産
投資有価証券-
繰延税金資産317億72百万
投資その他の資産合計-
固定資産合計-
総資産3兆8,523億92百万
流動負債
買掛金-
未払費用-
短期借入金-
1年以内返済長期借入金-
1年内償還予定の社債-
前受金-
流動負債合計-
固定負債
長期借入金 ※2-
社債250億
繰延税金負債-
固定負債合計-
負債合計2兆9,986億36百万
純資産
資本金1,000億5百万
資本剰余金782億23百万
利益剰余金2,162億24百万
純資産合計8,537億56百万
負債・純資産 合計3兆8,523億92百万
※表示されない勘定科目がありますのでご注意下さい。
※1 営業債権、受取手形及びその他の債権が含まれる場合があります。
※2 社債及び借入金の場合があります。

四半期決算(2025年3月期)

期間開始(期首)
2024年4月1日
期間終了(決算日)
2025年3月31日

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
四半期決算日(四半期 期末) - - -
公開日(提出日) - - -
売上高---
営業利益---
経常利益---
当期利益---

キャッシュフロー[CF]

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
営業活動によるCF---
投資活動によるCF---
財務活動によるCF---

その他の財務情報

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
総資産---
純資産---
流動資産---
固定資産(非流動資産)---
流動負債---
固定負債(非流動負債)---
負債---
※四半期決算は期首からの期間累計になります。

口コミ

この保険会社は売上も高くて、財務も安定してるみたいです。投資活動が大きいけど、これからも頑張ってほしいです☺️
ここってあまり上場してないけど、財務力はしっかりしてる気がしますね😟
総資産3.9兆円の規模に対し自己資本比率は約22%と、リスク分散も十分と判断できる。
予想外の損益がない点で安心感があり、長期的な視点で継続した資産形成に適していると感じます。
非上場ながら安定した収益と財務基盤を有する良好な状態である。
この保険会社は純資産も多く、投資活動が収入源の一部になっている点が興味深いです。FXトレードの視点からも堅実さが伝わるような財務体制です。
あいおいニッセイの財務は安定しており、自己資本比率も適度です。損保業界の中でも地に足がついていると感じます。
この企業、保険と投資において実に堅実な構造を持っており、資産は4兆円近くありますね。自己資本の安定感が頼もしいですわ。
ここは非上場だが、純資産8500億円を保有し、自己資本比率は22%と堅実な経営基盤を築いています。ただし、投資活動が多い点も特徴ですので、長期的には資産運用の効果次第でしょうか。
あいおいニッセイの財務安定性高いです🌟長期的に安心!
非上場の損害保険会社にしては資産も利益もしっかりしているが、その財務体質はやや投資偏重によるものであり、リスク管理には注視すべきだと考える。安定性はあるが、急成長は期待しづらい。
この会社は売上高が1.9兆円を超える巨大な企業で、自己資本比率は22%とそこそこ安定している。ただし、投資活動が大きいため、今後の動きには注意が必要です。
この時期に大きく投資してるのは、やっぱりしっかりしたとこなんだね、安心感すごい🌸
なんだかすごい会社だな、損保の業界で財務も安定してるし、利益も出てるみたいだ。投資に頼ってるみたいだけど、これからもがんばってほしいな。
あいおいニッセイ同和損害保険は、利益剰余金が2200億もあって、財務的にかなり安定してる印象です💖こういう企業さんの長期的な成長に期待しちゃいます🌸いつも安心感がありますね😊
あいおいニッセイ同和損害保険は、資本金1000億を超える大手の保険・損害保険会社です。売上高が約2兆円と高水準で、安定した経営基盤が見て取れます。自己資本比率も一定の割合を保ちつつ、収益も堅実に推移しています。投資活動が多いのが特徴です。
あいおいニッセイ同和損保は非上場だけど、資本金1000億超えの安定企業だね!売上も1.9兆と規模がデカいし、連結の収益源も幅広い。自己資本比率が22%だけど、経常利益が1400億もあるから、財務は堅実とまではいかなくとも悪くないと思う草、w、笑!
この会社は、圧倒的な資金力と投資収益を軸にしている点がエマージング市場での競争優位に寄与。在籍する資金の流動性と投資姿勢を最適化すれば、さらなる財務パフォーマンスの向上も見込めると考えます。
あいおいニッセイ保険は連結で売上1.9兆とかヤバいな。資本金とかでやばさ伝わるし、投資も積極的だよね。自分的にはリスクとリターンのバランス考えたらまあありかなって思うけど、なんたって非上場だから裏事情も気になるわ。
保険の会社は信用が大事ですね。この会社はお金もたくさんあるし、安心できそうです。私たちの暮らしにも役立ちそうですね。
ここの安心感はやっぱり企業の財務基盤の厚さに由来している気がします。働き方とバランスを重視する私には、とても信頼できる数字です。
あいおいニッセイ同和は財務健全性も高く、安定した基盤を持ちつつ、投資活動も積極的です🌸。安心して長くお付き合いできそうですね。
正直に言えば、財務はまあまあ頑張っているけど、繁忙期の仕事がつらい💦。この会社の安定はありがたいが、自分の生活も大事にしたいです。
この損害保険会社は、総資産が3兆円を超え、自己資本比率も20%を超えています。投資による収入も大きく、財務の堅実さとともに事業の安定性も保たれていると思います。
こちらの損害保険会社は、売上高も大きく、純資産も豊富なため、安定した経営基盤を誇っております。特に投資活動の収入が重要な位置を占めており、今後の資産運用戦略に注目したいです。
あいおいニッセイ同和損害保険は、売上に対してコストを抑えつつも安定した利益を出しており、自己資本比率も比較的良好な水準です。特に投資活動に積極的な点が注目され、これは事業の多角化や資産運用の観点から合理的と評価できます。海外の保険会社と比べても、堅実な財務運営と高い収益力が際立っています。
この会社は財務基盤がしっかりしており、長期的に見て信頼できる損保でございます。山のごとく堅実な経営に感服いたします🌄。
これまで見た中でも、ここは資産がしっかりしていて健全ですね💼投資活動も盛んで、動きも面白いと感じました。ビジネスを学ぶには良い例です😊
あいおいニッセイ同和損害保険は基本的に堅実な企業で、利益剰余金も多いです。ただ財務状況は安定していると思います。
ここは大規模な損害保険グループとして安定感と高い収益性を備えている。自己資本比率は低いが、投資活動による資金流入も大きく、長期的に見れば堅実な成長が期待できる。
あいおいニッセイの堅実さに感心します。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : あいおいニッセイ同和損害保険株式会社 有価証券報告書(2025年6月19日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。