損害保険ジャパンの業績・財務レポート 【2025年3月期】

商号
損害保険ジャパン株式会社
Sompo Japan Insurance Inc.  / ソンガイホケンジャパン
2025年6月30日 更新
所在地
東京都新宿区西新宿一丁目26番1号 地図
設立年数
100年以上
連結子会社
あり
会計基準
IFRS基準
ガバナンス体制
監査等委員会設置会社
有価証券報告書
企業サイト
損害保険ジャパンの業績・財務, 売上4兆8,159億79百万 損害保険ジャパンの最新の通期決算は2025年3月期です。連結の通期売上高は4.8兆です。直近の売上高は昨対比で約105%です。経常利益は2,866億です。経常利益率は約6%です。また自己資本比率は低めな水準(約22%)です。「財務活動によるキャッシュフロー」は約-3,359億で何らかの返済が行われています。
各サイトの調査は損害保険ジャパンの決算・株式データからお進み下さい。 #財務, #業績,

財務サマリー

決算情報
通期 2025年3月期 決算発表日 -
EDINET E03827 法人番号 4011101023372
売上/利益
売上高 営業利益 経常利益
4兆8,160億
本体率 59.6%
-
2,866億
経常利益率 6.0 %
※上記は連結決算の数値です。
資本金
850億
資本準備金
850億
総資産
11兆5,490億7百万
本体率 62.3%
純資産
2兆9,583億55百万
自己資本比率
26.0%
負債比率
290.0%
利益剰余金
1兆8,785億27百万
利益剰余金比率
16.3%

通期業績の推移(個別)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
期首2022-04-012023-04-012024-04-01
決算日(期末)2023-03-312024-03-312025-03-31
売上高
昨対比
2兆6,233億49百万
-
2兆7,371億63百万
-
2兆8,705億40百万
105%
売上原価---
売上総利益---
販売費及び管理費---
営業利益---
営業利益率---
経常利益1,249億26百万2,515億17百万3,145億79百万
経常利益率4.8%9.2%11.0%
当期利益1,080億41百万2,079億84百万2,569億82百万
※経常利益はIFRSでは税引前利益を示します。
※当期利益はIFRSでは親会社の所有者に帰属する当期純利益を示します。

各経営指標の推移(個別)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
総資産
昨対比
7兆2,666億68百万
99%
7兆6,643億57百万
106%
7兆1,901億74百万
94%
純資産1兆4,086億75百万1兆8,951億14百万1兆7,271億38百万
現金---
自己資本比率19.4%24.7%24.0%
自己資本利益率(ROE)7.5%12.6%14.2%
1株当たり利益(EPS)110円211円261円
株価収益率(PER)---
社員数
昨対比
21,705人
96%
20,767人
96%
20,731人
100%
臨時従業員数1,846人1,700人1,645人

社員1人当たりの額

社員データの1人当たりの額をご覧下さい。

貸借対照表[BS](個別)

流動資産
現金及び預金-
売掛金 ※1-
仕掛金-
流動資産合計-
有形固定資産
建物1,171億56百万
土地772億96百万
有形固定資産合計2,292億45百万
無形固定資産
のれん-
ソフトウェア1,639億73百万
無形固定資産合計2,383億36百万
投資その他の資産
投資有価証券-
繰延税金資産728億7百万
投資その他の資産合計-
固定資産合計-
総資産7兆1,901億74百万
流動負債
買掛金-
未払費用658億39百万
短期借入金-
1年以内返済長期借入金-
1年内償還予定の社債-
前受金-
未払法人税等838億9百万
流動負債合計-
固定負債
長期借入金 ※2-
社債5,270億
繰延税金負債-
固定負債合計-
負債合計5兆4,630億35百万
純資産
資本金850億
資本剰余金850億
利益剰余金7,360億8百万
純資産合計1兆7,271億38百万
負債・純資産 合計7兆1,901億74百万
※表示されない勘定科目がありますのでご注意下さい。
※1 営業債権、受取手形及びその他の債権が含まれる場合があります。
※2 社債及び借入金の場合があります。

通期業績の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
期首2022-04-012023-04-012024-04-01
決算日(期末)2023-03-312024-03-312025-03-31
売上高
昨対比
3兆9,597億74百万
-
4兆5,933億20百万
-
4兆8,159億79百万
105%
売上原価---
売上総利益---
販売費及び管理費---
営業利益---
営業利益率---
経常利益647億51百万5,093億31百万2,865億77百万
経常利益率1.6%11.1%6.0%
当期利益418億29百万4,542億70百万2,329億26百万
※経常利益はIFRSでは税引前利益を示します。
※当期利益はIFRSでは親会社の所有者に帰属する当期純利益を示します。

各経営指標の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
総資産
昨対比
8兆9,743億6百万
93%
11兆6,993億20百万
114%
11兆5,490億7百万
99%
純資産1兆4,150億31百万2兆8,894億87百万2兆9,583億55百万
現金1兆693億66百万8,629億92百万8,762億72百万
自己資本比率15.6%21.5%21.8%
自己資本利益率(ROE)3.0%18.8%8.0%
1株当たり利益(EPS)43円462円237円
株価収益率(PER)---
社員数
昨対比
31,701人
97%
30,772人
97%
34,766人
113%
臨時従業員数2,038人1,904人3,659人

社員1人当たりの額

社員データの1人当たりの額をご覧下さい。

キャッシュフロー[CF]の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
営業活動によるCF
増減率(昨対比)
2,718億32百万
-33%
4,390億43百万
-
4,781億40百万
+9%
投資活動によるCF-925億22百万-4,896億77百万-1,207億85百万
財務活動によるCF-887億86百万-2,099億41百万-3,358億95百万
フリーキャッシュフロー(FCF)1,793億10百万-506億34百万3,573億55百万
ネットキャッシュフロー(NCF)905億24百万-2,605億75百万214億60百万
営業CFマージン6.9%9.6%9.9%

貸借対照表[BS](連結)

流動資産
現金及び現金同等物8,762億72百万
売掛金及びその他の短期債権-
未収法人所得税-
流動資産合計-
非流動資産
有形固定資産3,580億80百万
建物 *-
土地 *-
のれん1,109億42百万
無形資産-
ソフトウェア *2,570億7百万
持分法で会計処理している投資184億10百万
その他の金融資産-
繰延税金資産796億80百万
非流動資産合計-
資産合計11兆5,490億7百万
流動負債
買掛金及びその他の短期債務-
短期借入金-
その他の短期金融負債-
流動負債合計-
非流動負債
長期借入金-
その他の長期金融負債-
繰延税金負債2,268億54百万
非流動負債合計-
負債合計8兆5,722億47百万
資本合計
資本金850億
資本剰余金578億89百万
利益剰余金1兆8,785億27百万
資本合計2兆9,583億55百万
負債及び資本合計11兆5,490億7百万
※表示されない勘定科目がありますのでご注意下さい。
※各勘定科目名は企業によりやや異なる場合があります。
※「*」の項目はIFRSの項目ではありません。

四半期決算(2025年3月期)

期間開始(期首)
2024年4月1日
期間終了(決算日)
2025年3月31日

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
四半期決算日(四半期 期末) - - -
公開日(提出日) - - -
売上高---
営業利益---
経常利益---
当期利益---

キャッシュフロー[CF]

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
営業活動によるCF---
投資活動によるCF---
財務活動によるCF---

その他の財務情報

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
総資産---
純資産---
流動資産---
固定資産(非流動資産)---
流動負債---
固定負債(非流動負債)---
負債---
※四半期決算は期首からの期間累計になります。

口コミ

この企業の規模と財務状況は非常に安定していますが、自己資本比率は少し低めと感じます。大きな利益剰余金により安心感がありますが、投資活動も盛んであり、長期的な視点では慎重な見極めが必要と考えられる。今後の動向に注目すべきです。
損害保険ジャパンの2025年7月時点の財務情報を見ると、純資産が3兆円超と長期的な安定性が伺えます。自己資本比率は約26%と堅実ながらも、投資活動に積極的な点は、今後の成長戦略において重要なファクターかと存じます。これからもリスク管理と投資の両立を期待しております。
非上場のこの損害保険企業、財務も安定していて安心感ありますね🌟 今年も成功しますように♪
まあ、会社はかなり大きくて安定してますね。売上も兆超えで利益もあるけど、投資にお金かけてるみたいだから、ちゃんとこれからも頑張ってほしいです😊。応援してます!
代表的な生命保険の会社さんはとても安定していて安心ですね。子供のためにも万が一に備えてしっかりとした保障を選びたいです。投資も頑張る親として頼もしい存在です。
損害保険ジャパンは、巨大な資金力と多角的な事業展開を誇ります。利益剰余金も1.9兆円と圧倒的で、財務基盤は非常に堅固です。投資も積極的に進めており、今後の成長が楽しみです。
損害保険ジャパンは売上高4.8兆円の規模で、利益剰余金も1.9兆円と堅調に見えます。自己資本比率は26%と安定しており、財務指標も良好です。国内のリスク管理とともに、海外事業も積極的だと推察され、今後の展望に期待できます。これだけの規模なら社会的責任も大きいながら、安定した経営ができていると言えるでしょう。
損害保険ジャパンは上場しない非上場企業ながら、4兆8000億円の売上と2900億円の経常利益を誇り、利益剰余金も約2兆円あります。国内外の保険事業に広く展開し、利害関係者にとって堅実な企業といえるでしょう。その経営基盤の強さは海外の保険企業と比較しても遜色ありません。
損害保険ジャパンは、巨大な資産と確かな財務基盤を持ち、その積極的な投資活動から未来の成長が期待できる素晴らしい企業と拝見いたします。
ぶわっ!この会社めっちゃおおきいな!💥すごい🤩アニメみたいにでかい!😆
損害保険ジャパンの持続的な利益獲得に注目しています。
ここ、保険の巨人だけど、資産運用も積極的で、バランス取った経営を感じさせます。規模が大きいから安心感もあって、少しだけ未来を信じられる気がします。働きながら見ていると、しっかり安定しているなと思います。
連結ベースの売上が4.8兆円超、純資産も3兆円近くと、資本力が非常に強固です。利益剰余金もかなり厚く、投資と経営のバランスも巧みです。相応のリスクを取れる財務体力を持つ企業と見なせます。
すごい!なんか安心しちゃうね❣️この時期は特に保険って大事だなって思う!✿
こちらの会社は財務状況が非常に安定しており、売上も堅実です。地域に根ざした事業展開とともに、どこか安心感が持てる企業だと思います。
この会社、損害保険ジャパンと申しますが、資本金は850億円、純資産はおよそ3兆円もあり、非常に堅実な経営を続けておられます。売上も非常に大きく、保険代理分野で圧倒的な存在感を持つことはさすがです。ただ、投資に積極的なのが少し気になる点でしょうか。
まさか保険のデカイ会社がそんなに儲かってるなんてな。見た感じ資産もでかいし、投資もしまくってるらしい。だけど、実は何か動きが鈍い気もして、全然安心できないのが本音だ。まあ、利用者側からはやっぱり安心かなとも思うけどね。
損害保険ジャパンは売上高が約4.8兆円で、保険業界の大手。資本も十分にあり、経常利益も高水準です。財務状況が安定しているのは、安心材料です。
損害保険ジャパンは利益規模が大きくて安心感がありますね。連結で売上も4.8兆円と巨大なので、個人としても信頼できそうです。ただ、ちょっと投資も積極的すぎる気もします…✨
損害保険ジャパン、ここ数年は利益剰余金が約2兆円も積み上げられ、資産も11.5兆円と強固です。非上場企業ながら保険分野で大きな存在感を示し、投資にも積極的で安定性は高いです。
この保険/おおきいですね🌟安心そうだけどちょっとよくわかりませんね🐙💖
おお、ここ/は/デカイ/会社ですね。利益もあるし財務も堅実。さすがです。
ここって大きな保険会社ですよね🦑🦐🦀品も良さそうだしちょっと安心します😊でも、財務の部分とか少し難しいです🐢
損害保険ジャパン株式会社は非上場ながら売上高4300億円と非常に大きく、安定した利益と高い純資産を誇っています。財務が堅実で投資にも積極的な点は、長期的な視点で安心感を持てる要素です。
連結売上が4.8兆、一兆を超える資産規模。ざっくり言えば、「株持ち損ねたな」かな🤓📉
日本の損保大手さん、結構儲かっとるみたいやな。財務内容も良さそうやし、安心して投資できそうや。
ここ最近の損害保険ジャパンさん、すごい金持ちそうだけど!投資めっちゃしてるみたい💸💸💸
損保ジャパンは利益剰余金がかなり増えており、安定した経営基盤が伺えます。長期的に見て安心できる企業だと思います。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 損害保険ジャパン株式会社 有価証券報告書(2025年6月30日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。