新日本電工株式会社
2025年3月27日 更新
新日本電工の大株主の割合は約46%です。株主構成として政府・地方公共団体が保有している点、個人株主(約42%)が多めな点、一般法人(約27%)が多めな点が特徴的です。過去1年以内では、仮に低値の2025年4月に22万円分の株を購入した場合、高値の2025年10月には36万円になります。業種別の長期株価トレンドとしてリチウムイオン電池材料の分野は上昇傾向、水処理装置の分野は大きな上昇傾向です。
| 名称 | 配当金 ※ | 所有株式数 | 保有割合 |
|---|---|---|---|
| 日本製鉄(株) | 3.3億 | 30,314,000 | 22.1% |
| 日本マスタートラスト信託銀行(株) | 1.7億 | 15,582,000 | 11.4% |
| (株)みずほ銀行 | 4,400万 | 4,000,000 | 2.9% |
| (株)日本カストディ銀行 | 4,116万 | 3,742,000 | 2.7% |
| 新日本電工取引先持株会 | 2,575万 | 2,341,000 | 1.7% |
| 日鉄鉱業(株) | 2,310万 | 2,100,000 | 1.5% |
| (株)日本カストディ銀行 | 1,901万 | 1,728,000 | 1.3% |
| JP MORGAN CHASE BANK 385781 | 1,499万 | 1,363,000 | 1.0% |
| 新日本電工従業員持株会 | 1,459万 | 1,326,000 | 1.0% |
| みずほ信託銀行(株) | 1,375万 | 1,250,000 | 0.9% |
| 大株主合計 | 46.4% | ||
| 大株主以外 | 53.6% | ||
| 株主数 | 株式数 ※ | 所有割合 | |
|---|---|---|---|
| 政府・地方公共団体 | 1 | 516 | 0.0% |
| 金融機関 | 22 | 294,589 | 21.5% |
| 金融商品取引業者 | 42 | 41,426 | 3.0% |
| その他の法人 | 177 | 365,579 | 26.7% |
| 外国法人 | 88 | 98,754 | 7.2% |
| 外国個人 | 69 | 435 | 0.0% |
| 個人その他 | 28,740 | 569,531 | 41.6% |
| 合計 | 29,139 | 1,370,830 | 100% |
最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。
| 2022年12月期 | 2023年12月期 | 2024年12月期 | |
|---|---|---|---|
| 決算日(期末) | 2022-12-31 | 2023-12-31 | 2024-12-31 |
| 時価総額 | 517億 | 379億 | 391億 |
| 期末株価 |
352円
2022年12月
|
276円
2023年12月
|
285円
2024年12月
|
| 増減率(昨対比) | - | - | - |
| 最高株価 |
459円
2022年11月
|
394円
2023年1月
|
331円
2024年4月
|
| 最低株価 |
272円
2022年1月
|
259円
2023年8月
|
225円
2024年8月
|
|
最大値動き
| +69% | -34% | -32% |
| 期末月平均出来高 | 1,285,500 | 611,905 | 442,805 |
| 増減率(昨対比) | - | - | - |
| 配当金 | 17円 | 9円 | 11円 |
| 配当利回り | 4.8% | 3.3% | 3.9% |
| 株主総利回り | 224.1% | 185.6% | 197.1% |
| 株価収益率(PER) | 6.5倍 | 8.8倍 | 12.4倍 |
| 株価純資産倍率(PBR) | 0.7倍 | 0.5倍 | 0.5倍 |
| 1株当たり利益(EPS) | 54円 | 32円 | 23円 |
| 1株当たり純資産(BPS) | 495円 | 521円 | 537円 |
| 株式分割・併合 | - | - | - |
| 発行済株式総数 | 146,931,000 | 137,217,000 | 137,295,000 |
| 最近の株価 | 1年の株価増減 | 前期末の状況 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
¥ 328
最新
2025年11月14日
|
+15.1%
1年前比
|
|
| 期間 | 株価増減 | 出来高増減 | トレンド状況 | |
|---|---|---|---|---|
| 短期トレンド1 | 約3、4日 | +2.0% | +135% | 同水準・横ばい |
| 短期トレンド2 | 約1、2週間 | +0.7% | +15% | 同水準・横ばい |
| 中期トレンド1 | 約1、2ヶ月 | -4.2% | -19% | 同水準・横ばい |
| 中期トレンド2 | 約3ヶ月 | +6.7% | -53% | 同水準・横ばい |
| 長期トレンド1 | 約6ヶ月 | +26.6% | +13% | やや上昇 |
| 長期トレンド2 | 約1年 | +13.3% | +36% | やや上昇 |
| 長期トレンド3 | 約2、3年 | +4.5% | -47% | 同水準・横ばい |
| 高値 | 安値 | 最大値動き | 株価増減率 |
|---|---|---|---|
|
¥ 368
2025年10月
|
¥ 228
2025年4月
|
+61.4%
|
+15.1%
1年前比
|
| 始値 | 高値 | 安値 | 終値 | 平均出来高 | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 2025年11月 | ¥ 337 | ¥ 339 | ¥ 300 | ¥ 328 | 506,344 | - |
| 2025年10月 | ¥ 337 | ¥ 368 | ¥ 328 | ¥ 337 | 627,132 | - |
| 2025年09月 | ¥ 329 | ¥ 350 | ¥ 324 | ¥ 339 | 652,695 | - |
| 2025年08月 | ¥ 284 | ¥ 335 | ¥ 280 | ¥ 330 | 1,082,320 | - |
| 2025年07月 | ¥ 248 | ¥ 283 | ¥ 245 | ¥ 282 | 606,568 | - |
| 2025年06月 | ¥ 252 | ¥ 256 | ¥ 245 | ¥ 249 | 403,619 | - |
| 2025年05月 | ¥ 267 | ¥ 267 | ¥ 249 | ¥ 253 | 449,560 | - |
| 2025年04月 | ¥ 282 | ¥ 282 | ¥ 228 | ¥ 268 | 518,200 | - |
| 2025年03月 | ¥ 281 | ¥ 301 | ¥ 280 | ¥ 280 | 478,650 | - |
| 2025年02月 | ¥ 277 | ¥ 289 | ¥ 272 | ¥ 275 | 348,606 | - |
| 2025年01月 | ¥ 285 | ¥ 286 | ¥ 270 | ¥ 280 | 276,471 | - |
| 2024年12月 | ¥ 287 | ¥ 292 | ¥ 275 | ¥ 285 | 442,805 | - |
| 2024年11月 | ¥ 293 | ¥ 299 | ¥ 279 | ¥ 287 | 373,420 | - |
連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。
| 区分 | 会社名 | 所有割合 ※ |
|---|---|---|
|
リケン工業(株)
鉄鋼用分析測定機器等の製造・販売
|
100.0% | |
|
栗山興産(株)
プラスチックの加工・販売
|
100.0% | |
|
電工興産(株)
倉庫業
|
100.0% | |
|
日電徳島(株)
港湾荷役・構内作業の請負
|
100.0% | |
|
中電興産(株)
運送業等
|
100.0% | |
|
Pertama Ferroalloys SDN.BHD.
合金鉄の製造及び販売
|
25.0% | |
|
Kudumane Japan
マンガン鉱山の権益保有
|
25.0% | |
|
日本製鉄(株)
鉄鋼製品等の製造、販売及びエンジニアリング
|
- |