新電元工業 (6844) の株式データ 長期の株価はやや下降

最新の決算発表日(第1四半期)は2025年8月8日です(-)
企業名
新電元工業株式会社
2025年6月30日 更新
企業タイプ
上場企業
証券コード
6844
決算月
2025年3月期
最新発表日
2025年8月8日 (第1四半期)
大株主の割合
43.2%
単元株式数
100株
発行済株式
10,338,884株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査は新電元工業 の決算・株式データからお進み下さい。
新電元工業の株式データ 新電元工業の大株主の割合は約43%です。株主構成として金融事業者(約27%)が多めな点、個人株主(約40%)が多めな点が特徴的です。過去1年以内では、仮に高値の2024年8月に289万円分の株を購入した場合、低値の2025年4月には162万円になります。財務状況として利益は出ていますが「営業活動によるキャッシュフロー」は約-21.8億であり、事業状況が良いとは言えない可能性があります(企業により事情が異なります)。詳しくは「業績・財務」をご確認下さい。業種別の長期株価トレンドとして自動車電装部品の分野は上昇傾向です。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査は新電元工業 の会社情報の調査からお進み下さい。

新電元工業の大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
本田技研工業(株) 8,684万 1,336,000 13.0%
日本マスタートラスト信託銀行(株) 5,694万 876,000 8.5%
中央日本土地建物(株) 3,263万 502,000 4.9%
みずほ信託銀行(株)退職給付信託みずほ銀行口再信託受託者(株)日本カストディ銀行 2,314万 356,000 3.5%
朝日生命保険相互会社 2,113万 325,000 3.2%
新電元工業協力会社持株会 1,957万 301,000 2.9%
新電元工業従業員持株会 1,482万 228,000 2.2%
損害保険ジャパン(株) 1,300万 200,000 1.9%
(株)埼玉りそな銀行 1,203万 185,000 1.8%
(株)三井住友銀行 897万 138,000 1.3%
大株主合計 43.2%
大株主以外 56.8%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

新電元工業の株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 - - -
金融機関 22 25,283 24.6%
金融商品取引業者 34 2,248 2.2%
その他の法人 118 24,643 24.0%
外国法人 95 9,314 9.1%
外国個人 22 49 0.1%
個人その他 9,534 41,326 40.2%
合計 9,825 102,863 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 346億 314億 210億
期末株価 3,345円
2023年3月
3,035円
2024年3月
2,027円
2025年3月
増減率(昨対比) - - -
最高株価
4,070円
2022年9月
3,560円
2023年5月
3,105円
2024年5月
最低株価
2,712円
2022年5月
2,809円
2023年10月
2,026円
2025年3月
最大値動き
+50% -21% -35%
期末月平均出来高 76,559 32,735 85,060
増減率(昨対比) - - -
配当金 130円 130円 65円
配当利回り 3.9% 4.3% 3.2%
株主総利回り 153.5% 146.2% 105.3%
株価収益率(PER) 21倍 - -
株価純資産倍率(PBR) 0.6倍 0.4倍 0.3倍
1株当たり利益(EPS) 160円 -69円 -236円
1株当たり純資産(BPS) 6,066円 6,877円 6,411円
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 10,338,884 10,338,884 10,338,884
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年7月28日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 2,547 最新
2025年7月28日
+0.6%
1年前比
時価総額 210億
PER -
PBR 0.3倍

株価トレンド

2025年7月28日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年7月 ¥2,547 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年7月28日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 2,899
2024年8月
¥ 1,625
2025年4月
-44.0%
+0.6%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年07月 ¥ 2,196 ¥ 2,549 ¥ 2,149 ¥ 2,547 60,537 -
2025年06月 ¥ 1,991 ¥ 2,247 ¥ 1,963 ¥ 2,200 38,824 -
2025年05月 ¥ 2,049 ¥ 2,173 ¥ 1,900 ¥ 1,998 51,955 -
2025年04月 ¥ 2,034 ¥ 2,087 ¥ 1,625 ¥ 2,062 80,252 -
2025年03月 ¥ 2,599 ¥ 2,650 ¥ 2,026 ¥ 2,027 85,060 -
2025年02月 ¥ 2,430 ¥ 2,658 ¥ 2,371 ¥ 2,567 30,278 -
2025年01月 ¥ 2,491 ¥ 2,538 ¥ 2,374 ¥ 2,430 22,476 -
2024年12月 ¥ 2,410 ¥ 2,500 ¥ 2,295 ¥ 2,491 38,833 -
2024年11月 ¥ 2,388 ¥ 2,583 ¥ 2,333 ¥ 2,397 37,300 -
2024年10月 ¥ 2,369 ¥ 2,500 ¥ 2,320 ¥ 2,404 24,027 -
2024年09月 ¥ 2,572 ¥ 2,609 ¥ 2,271 ¥ 2,345 39,258 -
2024年08月 ¥ 2,899 ¥ 2,899 ¥ 2,259 ¥ 2,533 36,695 -
2024年07月 ¥ 2,976 ¥ 2,988 ¥ 2,810 ¥ 2,929 30,709 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
連結子会社の展開も評価でき、個人株主が34%を占める点が魅力的です。配当も3.7%以上で魅力的、好調な基盤と感じます。
新電元スゲーっす。株主多彩で上場企業らしい安定感っすね。
大株主には法人が24%もいて、個人株主がけっこうな割合で34%もあるそうで恐れ入ります!それに配当利回りが四パーくらいで安定感があるのがありがたい話っす。株価は最近かなり下がってますが、この会社の未来は期待せざるをえません!
この会社は金融機関がおおよそ28%を占めているところに安定感を感じます。また、個人株主が約34%と多いのも特徴で、経営の透明性に寄与しているかと存じます。配当も前期130円と堅実な水準であり、長期視点で見守る価値があると思われます。
新電元工業の株主構成が実に多様で、特に外国法人が13%を占める点に国際感を抱きました。市場での評価は多少変動していますが、連結子会社の展開も注目すべきですね。今後のグローバル展開に期待しています。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 新電元工業株式会社 有価証券報告書(2025年6月30日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。