サクサ (6675) の株式データ

最新の決算発表日(通期)は2025年5月9日です(-)
企業名
サクサ株式会社
2025年6月25日 更新
企業タイプ
上場企業
証券コード
6675
決算月
2025年3月期
最新発表日
2025年5月9日 (通期)
大株主の割合
46.5%
単元株式数
100株
発行済株式
6,244,962株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査はサクサ の決算・株式データからお進み下さい。
サクサの株式データ サクサの大株主の割合は約47%です。株主構成として政府・地方公共団体が保有している点、金融事業者(約26%)が多めな点、個人株主(約38%)が多めな点が特徴的です。そして直近の出来高は減少傾向です。直近1年の動きとして大きな値動きがあります(株価が120%上昇)。過去1年以内では、仮に低値の2024年8月に199万円分の株を購入した場合、高値の2025年5月には439万円になります。業種別の長期株価トレンドとしてビジネスフォン・電話機メーカーの分野は上昇傾向、通信機器メーカーの分野は上昇傾向です。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査はサクサ の会社情報の調査からお進み下さい。

サクサの大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
沖電気工業(株) 1.3億 814,000 14.0%
THE HONGKONG AND SHANGHAI BANKING CORPORATION LTD ー SINGAPORE BRANCH PRIVAT... 1.2億 713,000 12.3%
(株)グローセル 3,894万 236,000 4.0%
(株)みずほ銀行 3,845万 233,000 4.0%
(株)三井住友銀行 2,904万 176,000 3.0%
BNYM SA/NV FOR BNYM FOR BNYM GCM CLIENT ACCTS M ILM FE 2,475万 150,000 2.6%
立花証券(株) 1,980万 120,000 2.0%
(株)三菱UFJ銀行 1,568万 95,000 1.6%
(有)エーシーエヌウインド 1,485万 90,000 1.5%
みずほ信託銀行(株) 1,485万 90,000 1.5%
大株主合計 46.5%
大株主以外 53.5%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

サクサの株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 1 62 0.1%
金融機関 13 14,252 23.0%
金融商品取引業者 13 2,100 3.4%
その他の法人 81 9,421 15.2%
外国法人 73 12,819 20.7%
外国個人 6 24 0.0%
個人その他 3,964 23,300 37.6%
合計 4,151 61,978 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 - 194億 -
期末株価 - 3,105円
2024年3月
-
増減率(昨対比) - - -
最高株価
1,893円
3,435円
2024年2月
3,345円
最低株価
-
1,745円
2023年6月
-
最大値動き
- +97% -
期末月平均出来高 - 17,970 -
増減率(昨対比) - - -
配当金 35円 135円 165円
配当利回り - 4.3% -
株主総利回り 129.8% 219.7% 230.0%
株価収益率(PER) 18.1倍 6.4倍 5.1倍
株価純資産倍率(PBR) - 0.6倍 -
1株当たり利益(EPS) 103円 480円 603円
1株当たり純資産(BPS) 4,264円 4,874円 5,314円
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 6,244,962 6,244,962 6,244,962
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年6月25日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 4,010 最新
2025年6月25日
+55.6%
1年前比
時価総額 -
PER 5.1倍
PBR -

株価トレンド

2025年6月25日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年6月 ¥4,010 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年6月25日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 4,400
2025年5月
¥ 1,998
2024年8月
+120.2%
+55.6%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年06月 ¥ 3,930 ¥ 4,140 ¥ 3,930 ¥ 4,010 22,064 -
2025年05月 ¥ 3,045 ¥ 4,400 ¥ 2,958 ¥ 3,900 66,055 -
2025年04月 ¥ 3,090 ¥ 3,175 ¥ 2,664 ¥ 3,025 20,814 -
2025年03月 ¥ 3,295 ¥ 3,345 ¥ 3,005 ¥ 3,080 26,255 -
2025年02月 ¥ 2,860 ¥ 3,025 ¥ 2,854 ¥ 3,025 28,157 -
2025年01月 ¥ 2,870 ¥ 2,968 ¥ 2,752 ¥ 2,869 27,932 -
2024年12月 ¥ 2,888 ¥ 2,900 ¥ 2,741 ¥ 2,855 36,552 -
2024年11月 ¥ 2,408 ¥ 2,781 ¥ 2,400 ¥ 2,662 16,685 -
2024年10月 ¥ 2,360 ¥ 2,486 ¥ 2,313 ¥ 2,422 12,532 -
2024年09月 ¥ 2,506 ¥ 2,507 ¥ 2,253 ¥ 2,351 12,432 -
2024年08月 ¥ 2,552 ¥ 2,552 ¥ 1,998 ¥ 2,456 17,905 -
2024年07月 ¥ 2,745 ¥ 2,751 ¥ 2,507 ¥ 2,577 13,005 -
2024年06月 ¥ 2,585 ¥ 2,800 ¥ 2,541 ¥ 2,737 18,830 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
ここは知らなくて特に具体的な話はないんですけど、株って動きが激しくて面白いなあって思います。どの会社も色んな人がかかわってて不思議!配当金もあるみたいで、そういうのを考えるとちょっとだけ株、気になっちゃいますね…!
サクサは連結子会社も多く、資本金は110億円と堅実な規模です。株主には個人や法人、外国法人も含まれ、多様な構成なのが印象的でした。配当利回りも3.9~~7.7%と安定しており、投資対象として魅力的に感じます。今後の成長にも注目したいです。
株価がジワ上げしてて良かったです^^努力は報われるっす!応援してます!

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : サクサ株式会社 有価証券報告書(2025年6月25日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。