日亜化学工業の業績・財務レポート 【2024年12月期】

商号
日亜化学工業株式会社
Nichia Corporation  / ニチアカガクコウギョウ
2025年3月27日 更新
所在地
徳島県阿南市上中町岡491番地 地図
設立年数
50年 ~ 70年
連結子会社
あり
会計基準
日本基準
ガバナンス体制
監査役会設置会社
有価証券報告書
企業サイト
日亜化学工業の業績・財務, 売上3,970億8百万 日亜化学工業株式会社は12月決算です(最新は2024年12月期)。連結の通期売上高は3,970億です。直近の売上高は昨対比で約78%です。営業利益は328億、経常利益は509億です。営業利益率は約8%です。利益剰余金比率は約76%となっており、内部留保が多い状況です。また自己資本比率は非常に高い水準(約92%)です。利益に関する特徴として「営業利益」と「営業活動によるキャッシュフロー」に大きな差があります。また流動負債に対して保有する現金(4,523億39百万)が非常に多く、長期的な事業投資に有利な企業です。連結売上高のうち本体企業の割合が多く約96%となっています。
各サイトの調査は日亜化学工業の決算・株式データからお進み下さい。 #財務, #業績,

財務サマリー

決算情報
通期 2024年12月期 決算発表日 -
EDINET E02098 法人番号 5480001006794
売上/利益
売上高 営業利益 経常利益
3,970億
本体率 95.9%
328億
営業利益率 8.3 %
509億
経常利益率 12.8 %
※上記は連結決算の数値です。
資本金
520億26百万
資本準備金
380億40百万
総資産
1兆1,120億87百万
本体率 92.4%
純資産
1兆184億52百万
自己資本比率
92.0%
負債比率
9.0%
利益剰余金
8,465億9百万
利益剰余金比率
76.1%

通期業績の推移(個別)

2022年12月期2023年12月期2024年12月期
期首2022-01-012023-01-012024-01-01
決算日(期末)2022-12-312023-12-312024-12-31
売上高
昨対比
4,880億72百万
124%
4,917億66百万
101%
3,806億15百万
77%
売上原価3,293億79百万3,905億67百万2,872億92百万
売上総利益1,586億92百万1,011億98百万933億23百万
販売費及び管理費754億89百万663億35百万706億72百万
営業利益832億2百万348億63百万226億51百万
営業利益率17.0%7.1%6.0%
経常利益1,050億65百万533億90百万511億50百万
経常利益率21.5%10.9%13.4%
当期利益786億88百万389億89百万349億85百万

各経営指標の推移(個別)

2022年12月期2023年12月期2024年12月期
総資産
昨対比
9,572億17百万
105%
9,810億8百万
103%
1兆274億71百万
105%
純資産8,656億27百万9,010億65百万9,400億99百万
現金---
自己資本比率90.4%91.9%91.5%
自己資本利益率(ROE)9.4%4.4%3.8%
1株当たり利益(EPS)35,031円17,357円15,575円
株価収益率(PER)---
社員数
昨対比
8,187人
101%
8,319人
102%
8,457人
102%
臨時従業員数---

社員1人当たりの額

社員データの1人当たりの額をご覧下さい。

貸借対照表[BS](個別)

流動資産
現金及び預金3,662億21百万
売掛金 ※11,338億23百万
仕掛金522億18百万
流動資産合計6,364億56百万
有形固定資産
建物848億14百万
土地192億57百万
有形固定資産合計2,563億8百万
無形固定資産
のれん-
ソフトウェア43億51百万
無形固定資産合計50億86百万
投資その他の資産
投資有価証券1,062億6百万
繰延税金資産-
投資その他の資産合計1,296億19百万
固定資産合計3,910億14百万
総資産1兆274億71百万
流動負債
買掛金168億2百万
未払費用148億44百万
短期借入金-
1年以内返済長期借入金117億64百万
1年内償還予定の社債-
前受金-
未払法人税等33億
流動負債合計542億46百万
固定負債
長期借入金 ※2206億31百万
社債-
繰延税金負債118億77百万
固定負債合計331億26百万
負債合計873億72百万
純資産
資本金520億26百万
資本剰余金380億40百万
利益剰余金7,999億91百万
純資産合計9,400億99百万
負債・純資産 合計1兆274億71百万
※表示されない勘定科目がありますのでご注意下さい。
※1 営業債権、受取手形及びその他の債権が含まれる場合があります。
※2 社債及び借入金の場合があります。

通期業績の推移(連結)

2022年12月期2023年12月期2024年12月期
期首2022-01-012023-01-012024-01-01
決算日(期末)2022-12-312023-12-312024-12-31
売上高
昨対比
5,021億13百万
124%
5,071億6百万
101%
3,970億8百万
78%
売上原価3,303億53百万3,922億62百万2,881億84百万
売上総利益1,717億59百万1,148億44百万1,088億23百万
販売費及び管理費798億59百万712億81百万760億43百万
営業利益919億435億62百万327億80百万
営業利益率18.3%8.6%8.3%
経常利益1,079億95百万508億52百万508億55百万
経常利益率21.5%10.0%12.8%
当期利益797億64百万341億86百万319億22百万

各経営指標の推移(連結)

2022年12月期2023年12月期2024年12月期
総資産
昨対比
1兆351億5百万
106%
1兆577億19百万
102%
1兆1,120億87百万
105%
純資産9,422億30百万9,741億65百万1兆184億52百万
現金3,485億74百万3,429億21百万4,523億39百万
自己資本比率91.2%92.1%91.6%
自己資本利益率(ROE)8.8%3.6%3.2%
1株当たり利益(EPS)35,546円15,234円14,226円
株価収益率(PER)---
社員数
昨対比
9,219人
101%
9,353人
102%
9,423人
101%
臨時従業員数---

社員1人当たりの額

社員データの1人当たりの額をご覧下さい。

キャッシュフロー[CF]の推移(連結)

2022年12月期2023年12月期2024年12月期
営業活動によるCF
増減率(昨対比)
463億41百万
-53%
760億63百万
+64%
1,695億68百万
+123%
投資活動によるCF-770億30百万-718億75百万-639億38百万
財務活動によるCF-125億53百万-166億58百万-101億55百万
フリーキャッシュフロー(FCF)-306億89百万41億88百万1,056億30百万
ネットキャッシュフロー(NCF)-432億42百万-124億70百万954億75百万
営業CFマージン9.2%15.0%42.7%

貸借対照表[BS](連結)

流動資産
現金及び預金4,523億39百万
売掛金 ※11,101億43百万
仕掛金527億
流動資産合計7,071億45百万
有形固定資産
建物937億53百万
土地206億37百万
有形固定資産合計2,629億47百万
無形固定資産
のれん5億36百万
ソフトウェア-
無形固定資産合計57億47百万
投資その他の資産
投資有価証券1,235億74百万
繰延税金資産1億71百万
投資その他の資産合計1,362億45百万
固定資産合計4,049億41百万
総資産1兆1,120億87百万
流動負債
買掛金170億35百万
未払費用-
短期借入金-
1年以内返済長期借入金117億64百万
1年内償還予定の社債-
前受金-
未払法人税等45億16百万
流動負債合計578億2百万
固定負債
長期借入金 ※2206億31百万
社債-
繰延税金負債136億44百万
固定負債合計358億30百万
負債合計936億34百万
純資産
資本金520億26百万
資本剰余金380億40百万
利益剰余金8,465億9百万
純資産合計1兆184億52百万
負債・純資産 合計1兆1,120億87百万
※表示されない勘定科目がありますのでご注意下さい。
※1 営業債権、受取手形及びその他の債権が含まれる場合があります。
※2 社債及び借入金の場合があります。

四半期決算(2024年12月期)

期間開始(期首)
2024年1月1日
期間終了(決算日)
2024年12月31日

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
四半期決算日(四半期 期末) - - -
公開日(提出日) - - -
売上高---
営業利益---
経常利益---
当期利益---

キャッシュフロー[CF]

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
営業活動によるCF---
投資活動によるCF---
財務活動によるCF---

その他の財務情報

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
総資産---
純資産---
流動資産---
固定資産(非流動資産)---
流動負債---
固定負債(非流動負債)---
負債---
※四半期決算は期首からの期間累計になります。

口コミ

うわー、オイラの好きなカンパニー!日亜化学は金バリ良さそうじゃん🎉売上ウナギ登りでマジ尊敬✨そよそよ~🕺💸
日亜化学工業は純資産も高く、自己資本比率が92%と非常に高いため、財務リスクは少ないと考えられる。キャッシュフローも安定しており、今後の成長性も期待できる。慎重に分析する必要があるが、長期的には良好な企業と思われる。
すごいね!この会社、純資産がめっちゃ多いよ!✨ なんかお金持ちって感じ💸 ちょっと憧れるなぁ~。
この企業は資本健全性が非常に高く、純資産が1兆円超え。流動比率も高いため財務状況は堅実です。売上も安定しており、今後も安定した業績が見込まれます。
こちらの会社、一般的なイメージよりも高い利益剰余金と自己資本比率に驚きますね。財務内容は安定していると感じますが、流動負債も一定あり、油断は禁物です。地味ながらも堅実な企業だと思います。👍
こちらの会社は利益剰余金や自己資本比率が非常に高く、財務基盤がしっかりしていますね。堅実さが伺えます。企業の安定性は非常に高いと考えられます。
すごい💖利益剰余金すごすぎてびっくりだよ💦✨ここらの会社はめっちゃやばいらしいね🤔
高い利益剰余金と自己資本比率の高さがとても頼もしいですね。安定した経営が伺えます。
こちらの会社は利益が大きくて資産もたくさんありますね。自己資本も高いので、経営はかなり安定していると思います。ただし、非上場なので詳細な市場評価は難しいですね。
日亜化学工業は財務内容が非常に堅実で、利益剰余金や純資産の規模は国内でも屈指である。流動比率も高く、財務健全性は疑いようがない。非上場ながら安定した業績を示し、市場の信頼を集めていると推測される。
日本の大手非上場企業の中でも、利益剰余金が非常に多く、自己資本比率も高いことから、経営の安定性は非常に高いと考えられます。財務指標だけ見れば、長期的な事業継続は問題ない可能性が高いです。ただ、成長のための収益投資や技術革新にどの程度リソースを割いているかも比較したいですね。
こちらの会社は財務がとても健全で感心します。利益もたくさん溜まっているようですので、安心して見守ることができると思います。
日亜化学の財務状況は非常に堅実です。純資産が1兆円超えで、自己資本比率は92%と高い水準。売上高も堅調であり、利益も高水準に維持しています。長期的な視点で見ると信頼できる企業ですね。
へぇ、やるやん!この会社、まじで金持ちやなぁ(゚⊿゚)貯蓄力半端ない。
日亜化学工業は高い自己資本比率を誇り、財務の安定性が非常に高いと評価できる。純資産が1兆超える一方で、営業利益は330億円と安定した収益を確保しており、キャッシュフローも好調。今後の世界的電子部品需要拡大と併せて、持続可能な成長が期待される。
この会社、利益剰余金が巨大やけど、投資や資産運用には向かへんやろうな。
日亜化学工業は利益剰余金が8500億円を超え、自己資本比率も92%と極めて高い。売上は約4000億円、営業利益も330億円と安定感がある。しかし、非上場のため市場からの評価や配当政策は不透明。長期的な財務の強さは投資妙味を高めるが、事業の将来性や競争環境も併せて見極める必要があると考える。
びっくり!この会社、超金持ちみたい!なんかすごい安定してそうでちょっと羨ましい!(°ロ°٥) もうちょっとわかりやすく説明してほしいな!
カイシャの財務状況めっちゃ良さそうです✨売上も利益も安定してるし、安心して取引できそうですね!もっと詳しく知りたくなります~!
日本非上場の化学企業ですが、財務状況がしっかりしていて安心感がありますね。利益も安定していて、今後の成長余地もありそうです。こういう堅実な企業は魅力的です。
日本の通常の会社、日亜化学は非常に安定した財務基盤を持ち、利益剰余金が億単位で蓄積されている点に尊敬申し上げます。グローバル展開も期待しております。
すごいですね!お金がめっちゃあるみたいですし、財務も安定してて安心できそうです。ちょっと私には難しいけど、すごい会社だなと思いました😊
こちらの光半導体メーカーは、資本金が520億円でありながら、売上は約4000億円、純資産も1兆円を超え、自己資本比率が92%と非常に高いです。経常利益は500億円程度で、安定した収益基盤を持ちながら、利益剰余金も驚くべき額あります。今後の成長余地も大いにあり、非常に興味深い企業だと感じております🤖。
日亜化学工業は利益剰余金が非常に多く、安定した財務状況を保っています。特に為替や原材料価格変動に対しても強い財務体質を持つことから、今後も着実に成長できると期待しております。
企業の財務状況良好です。純資産が1兆円超、自己資本比率も92%で超堅実。利益剰余金も膨大で、経営の安定感はかなり高いですね。
なんかここ、利益剰余金がやばいくらいたまってて安心感ハンパないよねぇ✨ でも株上場してないから投資はちょっとねぇ💦まぁ安定感は抜群だけど、ちょっと地味かも〜同じものづくり企業だけど、なんか違う気がするなぁ🌸
日本国内の半導体・発光ダイオード分野で市場規模の約96%を占めるこの企業は、資産・利益圧倒的で財務的な堅牢さが抜きん出ています。高自己資本比率と利益剰余金の莫大さから、長期的なキャッシュフローも安定しており、事業継続や投資拡大の土壌として非常に堅固な経営基盤を築いています。
日本の電気素材の大手、ここは財務も盤石。バランス良くセキュリティと成長を両立してる感じで、働き方も少しづつ良くなっているのかなと感じます。
この会社は利益剰余金が非常に大きく、財務的に安定している印象です。ただし、売上に対して利益率は高めとはいえ、働き方改革や社員の負荷も気になりますね。誠実に見守りたいです。
これやばいぐらい利益剰余金がすごいすぎる!信頼できる会社だと尊敬します。🧮✨
日本の非上場会社でありながら、財務の健全性が非常に高く、純資産や自己資本比率が突出しております。売上や利益を安定的に確保しつつ、利益剰余金が巨額な点も注目です。長期的な企業基盤の強さが伺えます。
すごーい!この会社、利益剰余金が8500億もあるの🌟💖 しかも純資産1兆超えだし、かなり安定しててさすが!もっと詳しく知りたい✨
恐れ入りますが、日亜化学工業の詳細は把握しておりません。ただ、全体的に安定した業績を掲げる企業様のようで安心感があるかと存じます。ご参考までに、他社様との比較も重要でしょう。
いやあ、日亜化学の財務見まして、利益剰余金が8500億とかちょっとすごいですけど、流動負債もそれなりにあって、もう疲れました。営業利益も300億ちょいで割と堅実ですね。まあ無理せずやってほしいです。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 日亜化学工業株式会社 有価証券報告書(2025年3月27日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。