セイコーグループ (8050) の株式データ 長期の株価は上昇

最新の決算発表日(第2四半期)は2025年11月11日です(-)
企業名
セイコーグループ株式会社
2025年6月26日 更新
企業タイプ
上場企業 (持株会社)
証券コード
8050
決算月
2025年3月期
最新発表日
2025年11月11日 (第2四半期)
大株主の割合
53.1%
単元株式数
100株
発行済株式
41,404,261株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査はセイコーグループ の決算・株式データからお進み下さい。
セイコーグループの株式データ セイコーグループの大株主の割合は約53%です。株主構成として個人株主(約36%)が多めな点が特徴的です。株価は中長期で上昇傾向です。直近1年の動きとして大きな値動きがあります(株価が117%上昇)。過去1年以内では、仮に低値の2025年4月に320万円分の株を購入した場合、高値の2025年9月には694万円になります。業種別の長期株価トレンドとしてプリンター・複合機メーカーの分野はやや上昇傾向、時計メーカーの分野はやや上昇傾向です。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査はセイコーグループ の会社情報の調査からお進み下さい。

セイコーグループの大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
日本マスタートラスト信託銀行(株) 4.8億 4,756,000 11.5%
三光起業(株) 4.4億 4,436,000 10.7%
服部 悦子 3.6億 3,613,000 8.7%
服部 真二 2.3億 2,279,000 5.5%
第一生命保険(株) 1.7億 1,710,000 4.1%
服部 秀生 1.6億 1,622,000 3.9%
(株)日本カストディ銀行 1.4億 1,426,000 3.4%
GOLDMAN SACHS INTERNATIONAL 7,970万 797,000 1.9%
清水建設(株) 7,440万 744,000 1.8%
(株)不二ビルディング 6,710万 671,000 1.6%
大株主合計 53.1%
大株主以外 46.9%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

セイコーグループの株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 - - -
金融機関 20 95,514 23.1%
金融商品取引業者 29 5,127 1.2%
その他の法人 96 79,112 19.1%
外国法人 209 82,941 20.1%
外国個人 22 133 0.0%
個人その他 9,409 150,562 36.4%
合計 9,785 413,389 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 1,199億 1,735億 1,712億
期末株価 2,895円
2023年3月
4,190円
2024年3月
4,135円
2025年3月
増減率(昨対比) - - -
最高株価
3,505円
2022年11月
4,230円
2024年3月
5,450円
2025年1月
最低株価
2,040円
2022年4月
2,272円
2023年10月
3,200円
2024年8月
最大値動き
+72% +86% +70%
期末月平均出来高 123,523 221,460 131,660
増減率(昨対比) - - -
配当金 75円 80円 100円
配当利回り 2.6% 1.9% 2.4%
株主総利回り 175.3% 253.0% 256.7%
株価収益率(PER) 23.8倍 17.1倍 12.7倍
株価純資産倍率(PBR) 0.9倍 1.1倍 1.1倍
1株当たり利益(EPS) 122円 244円 326円
1株当たり純資産(BPS) 3,145円 3,658円 3,819円
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 41,404,261 41,404,261 41,404,261
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年10月21日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 6,660 最新
2025年10月21日
+61.7%
1年前比
時価総額 1,712億
PER 12.7倍
PBR 1.1倍

株価トレンド

2025年10月21日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年10月 ¥6,660 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年10月21日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 6,940
2025年9月
¥ 3,205
2025年4月
+116.5%
+61.7%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年10月 ¥ 6,280 ¥ 6,910 ¥ 6,250 ¥ 6,660 112,614 -
2025年09月 ¥ 6,400 ¥ 6,940 ¥ 6,330 ¥ 6,540 148,635 -
2025年08月 ¥ 4,225 ¥ 6,640 ¥ 4,070 ¥ 6,470 270,820 -
2025年07月 ¥ 4,365 ¥ 4,405 ¥ 4,105 ¥ 4,235 87,332 -
2025年06月 ¥ 4,035 ¥ 4,465 ¥ 3,855 ¥ 4,385 121,390 -
2025年05月 ¥ 3,750 ¥ 4,415 ¥ 3,725 ¥ 4,090 115,235 -
2025年04月 ¥ 4,140 ¥ 4,170 ¥ 3,205 ¥ 3,770 128,124 -
2025年03月 ¥ 4,615 ¥ 4,655 ¥ 4,045 ¥ 4,135 131,660 -
2025年02月 ¥ 5,240 ¥ 5,430 ¥ 4,590 ¥ 4,610 146,322 -
2025年01月 ¥ 4,895 ¥ 5,450 ¥ 4,530 ¥ 5,340 120,752 -
2024年12月 ¥ 4,095 ¥ 4,920 ¥ 4,075 ¥ 4,895 160,295 -
2024年11月 ¥ 3,835 ¥ 4,430 ¥ 3,745 ¥ 4,120 159,760 -
2024年10月 ¥ 3,910 ¥ 4,165 ¥ 3,725 ¥ 3,905 97,373 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
なんだよこれ、株価も該当企業も結構動きあるじゃん…でも結局おれにはどうでもいいわ。株主比率とか何の役に立つわけ?そんなことより酒でも飲もうぜ🍺
セイコーグループの株式は、国内外の投資者の関心を集めており、連結子会社や株主構成も多様性に富むものとなっております。一定の株価変動を経て、長期的な価値創造を期待できる会社かと存じます。
ここって株主に外国法人とか法人多いのね!もうすぐ配当もくるし、絶対買い増ししたい~💕✨💰
セイコーグループは東証プライムに上場し、株価は昨年から大きく上昇しています。連結子会社や株主比率もかなり注目されており、特に外国法人と法人の割合が高いことが印象的です。今後も好調を維持できるポテンシャルを感じます。
もうほんと、ここも株価上がったけどさー、正直ちょっとわかんない😵‍💫でも、海外の投資も多いみたいだし、なんかすごいよねー✨
セイコーグループ株式会社は、東証プライム市場に上場し、連結子会社も多い安定した企業体制が魅力的です。株価は約6500円前後で、直近では約66%上昇しています。配当も安定しており長期的な投資視点に良さそうです。
うちの家族も株とかはよくわからんのですが、ここセイコーってたしか個人が株をけっこう持ってるそうですね。株価はちょっと下がってるみたいですが、配当もあって嬉しい感じです。子どもたちの将来に向けて少しずつ勉強したいと思います。
セイコーの株主構成がバランス良く、海外からの投資も多いですね。配当も安定的で魅力的に感じました。
ここセイコーの株は個人が約38パーとかなり大きな持株比率を誇っております。連結子会社も多数あり、企業としての経営基盤は安定していると考えます。ただし、直近の株価は一年で約15パーセントの下落を示しているので、投資には慎重さが求められそうです。配当金も80円程度で、安定した収益が期待できるでしょう。市場は東証上場銘柄ですので、信頼感は十分と思われます。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報源 : 金融庁EDINET セイコーグループ株式会社 有価証券報告書(2025年6月26日)
内容精査 : TX編集部、財務分析チーム
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。