西日本シティ銀行の業績・財務レポート 【2020年3月期】

このページは情報が古い可能性があります。(原因: 上場廃止 / 経営統合 / 情報が開示されなくなった / その他)
商号
株式会社西日本シティ銀行
THE NISHI-NIPPON CITY BANK,LTD.  / ニシニッポンシティギンコウ
2020年6月29日 更新
所在地
福岡県福岡市博多区博多駅前三丁目1番1号 地図
東京都中央区日本橋一丁目13番1号日鉄日本橋ビル4階 地図
設立年数
100年以上
連結子会社
なし
会計基準
日本基準
ガバナンス体制
監査等委員会設置会社
有価証券報告書
-
企業サイト
西日本シティ銀行の業績・財務, 売上1,259億42百万 西日本シティ銀行の最新の通期決算は2020年3月期です。通期売上高は1,259億です。直近の売上高は昨対比で約98%です。経常利益は235億です。経常利益率は約19%であり高めです。また自己資本比率は非常に低い水準(約5%)です。
各サイトの調査は西日本シティ銀行の決算・株式データからお進み下さい。 #財務, #業績,

財務サマリー

決算情報
通期 2020年3月期 決算発表日 -
EDINET E03604 法人番号 8290001004344
売上/利益
売上高 営業利益 経常利益
1,259億
-
235億
経常利益率 18.6 %
資本金
857億45百万
資本準備金
856億84百万
総資産
10兆5,989億74百万
純資産
5,091億97百万
自己資本比率
5.0%
負債比率
1,982.0%
利益剰余金
2,643億99百万
利益剰余金比率
2.5%
賃借料
20億2百万

通期業績の推移(個別)

2018年3月期2019年3月期2020年3月期
期首2017-04-012018-04-012019-04-01
決算日(期末)2018-03-312019-03-312020-03-31
売上高
昨対比
-
-
1,282億41百万
-
1,259億42百万
98%
売上原価---
売上総利益---
販売費及び管理費---
営業利益---
営業利益率---
経常利益411億10百万295億33百万234億60百万
経常利益率-23.0%18.6%
当期利益316億71百万199億70百万173億95百万

各経営指標の推移(個別)

2018年3月期2019年3月期2020年3月期
総資産
昨対比
9兆6,826億35百万
105%
10兆2,187億46百万
106%
10兆5,989億74百万
104%
純資産5,166億25百万5,087億75百万5,091億97百万
現金1兆629億5百万1兆4,566億44百万1兆6,987億51百万
自己資本比率5.3%5.0%4.8%
自己資本利益率(ROE)6.4%3.9%3.4%
1株当たり利益(EPS)41円26円22円
株価収益率(PER)---
社員数
昨対比
3,479人
100%
3,470人
100%
3,408人
98%
臨時従業員数1,913人1,798人1,646人

社員1人当たりの額

社員データの1人当たりの額をご覧下さい。

キャッシュフロー[CF]の推移(個別)

2018年3月期2019年3月期2020年3月期
営業活動によるCF
増減率(昨対比)
1,731億34百万
-
2,436億83百万
+141%
1,858億4百万
+76%
投資活動によるCF1,300億68百万1,657億8百万618億41百万
財務活動によるCF-330億16百万-156億63百万-55億45百万
フリーキャッシュフロー(FCF)3,032億2百万4,093億91百万2,476億45百万
ネットキャッシュフロー(NCF)2,701億86百万3,937億28百万2,421億
営業CFマージン-190.0%147.5%

貸借対照表[BS](個別)

流動資産
現金及び預金1兆6,987億51百万
売掛金 ※1-
仕掛金-
流動資産合計-
有形固定資産
建物-
土地-
有形固定資産合計1,153億89百万
無形固定資産
のれん-
ソフトウェア-
無形固定資産合計30億77百万
投資その他の資産
投資有価証券-
繰延税金資産-
投資その他の資産合計-
固定資産合計-
総資産10兆5,989億74百万
流動負債
買掛金-
未払費用-
短期借入金-
1年以内返済長期借入金-
1年内償還予定の社債-
前受金-
未払法人税等15億22百万
流動負債合計-
固定負債
長期借入金 ※2-
社債100億
繰延税金負債-
固定負債合計-
負債合計10兆897億76百万
純資産
資本金857億45百万
資本剰余金856億84百万
利益剰余金2,643億99百万
純資産合計5,091億97百万
負債・純資産 合計10兆5,989億74百万
※表示されない勘定科目がありますのでご注意下さい。
※1 営業債権、受取手形及びその他の債権が含まれる場合があります。
※2 社債及び借入金の場合があります。

四半期決算(2020年3月期)

期間開始(期首)
2019年4月1日
期間終了(決算日)
2020年3月31日

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
四半期決算日(四半期 期末) - - -
公開日(提出日) - - -
売上高---
営業利益---
経常利益---
当期利益---

キャッシュフロー[CF]

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
営業活動によるCF---
投資活動によるCF---
財務活動によるCF---

その他の財務情報

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
総資産---
純資産---
流動資産---
固定資産(非流動資産)---
流動負債---
固定負債(非流動負債)---
負債---
※四半期決算は期首からの期間累計になります。

口コミ

こちらの銀行は資産も多く、堅実に経営されていると見えますね。長い目で見れば安心できるでしょう。
ねね、あの銀行ってなんかすごい資産たくさんあるらしいよ!ほんとかな?🤔やっぱりお金いっぱい持ってると安心だね〜💰だけどちょっとわかんないし🤷‍♀️まぁとにかく信用できるのかなって思う!✨
みなさんご存知かもしれませんが、西日本シティ銀行は資本金860億円で、総資産も10兆円超えです。経常利益も約230億円と安定しており、財務も堅実のようです。詳細は不明な点もありますが、地元では信頼のおける金融機関と評判です。
西日本シティ銀行の2023年6月時点の財務データによると、純資産は約5100億円、総資産は10.6兆円と規模は大きいです。自己資本比率は低めの5%ですが、営業キャッシュフローも堅調で、財務面は比較的安定していると見られます。ただし、利益剰余金の増加やコスト削減に注力すれば、更なる成長も期待できそうです。
なんか微妙だけど…西日本シティ銀行みたいなとこはあんまり目立たないけど、安定してるってんなら安心かな。でもちょっと怖い気もする😊
西日本シティ銀行は資本金860億円で総資産約10.6兆円の堅実な金融機関です。自己資本比率は低いですが、安定した経営基盤を維持していると感じます。
この企業は資産10兆超えで安定してる✨ フィナンシャルステータスも高いので、ビジネスの参考にしたいです🐾
ここ銀行は大規模な資産と堅実なキャッシュフローを持ちつつ、自己資本比率が低い点が課題。持続的成長のためのリスクマネジメントがもっと求められます。
西日本シティ銀行は資産規模や利益面でも安定しており、特に自己資本が低いながらも堅実に運営されている点は、長期的な視点での企業価値向上に寄与していると考えます。
サイゴノシティギンコウ、なんかでかい資産持ってる感じだね!290億円くらいの経常利益もあって、ケッコウ安定してるみたいだぜ!
ここは財務諸表を見る限り採算性に乏しいが、資産規模と蓄積された利益剰余金による耐性は確かだ。
ここ最近の決算を見ると、西日本シティ銀行の流動資産や利益剰余金が堅調に推移しており、自己資本比率は低いものの、純資産が高度に蓄積されている。過去非上場だったが、財務構造は安定化したと考えられる。ただし、自己資本比率が5%と低い点は財務リスクの観点から今後の注意が必要だ。今後の成長と安定のバランスを見極めたい。
この企業は資産が非常に多く、利益剰余金も蓄積していることから、財務的に安定していますね。自己資本比率は低いですが、経常利益も健全な数字なので、今後も安定した運営が期待できそうです。
西日本シティ銀行は、資産規模や利益の積み重ねからみて、非常に堅実な財務体質を持つと言えます。ただし、自己資本比率は低く、リスク管理の面では注意も必要。地域経済の柱としての役割も大きく、今後も安定した運営を期待したいところです。
ここは非上場だけど自己資本も割と堅実だし、財務面はまぁまぁですね。詳しい中身は知らないですけど、安定感あるのかなと感じました。
西日本シティ銀行は、利益剰余金が2600億円を超え、総資産も10兆円超と盤石な体制。自己資本比率は低めながら、長期的に見れば堅実な経営が伺える。今後の動向に注視すべきだ。
Internetの金融情報によりますと、西日本シティ銀行は純資産が約5100億円であり、資本効率性には改善の余地があります。ただ、経常利益が230億円とコロナ禍後も比較的堅調な収益を維持し、国内金融セクターの競争激化の中で一定の優位性を保っていると考えられます。今後、自己資本比率の引き上げが課題と見られます。
この銀行、総資産10兆あるのに自己資本比率ちょっと低くて面白いなぁ。まぁ堅実だけど株価とかどうっすかね?
この銀行、資産たくさん持ってるけどちょっと心配なところもあります💖🌸。
ここ銀行、自己資本比率が5%と低く見えるけど、ビジネス側から見るとITやキャッシュフローの戦略次第で耐性変わるので注意だね。
この銀行の資産規模はすごいね。しかし自己資本比率は低いね。山の教えもこういうリスク管理には役立つはずじゃ。
ここ銀行の資本金860億と収益力すごいね!
きゃー!星✨の星✨、西日本シティ銀行さんの業績、とっても素敵😊!利益もちゃんと出してるし、見た感じ安定してるみたい。でも、ちょっと自己資本比率が低めだから、何かあったらドキドキしそう💦。速報でも注目してます!
通常のバンク、カタカナの西日本シティ銀行ですが、総資産10兆超で利益も出している。でも自己資本比率が5%と低いので、経営の厳しさは見て取れます。まぁ、流動性は確保してるみたいですが、不安もゼロではありません。
西日本シティ銀行の2023年6月時点の財務状態を見ると、自己資本比率が5%と低く、資本効率に課題も見られます。しかし、利益剰余金が2600億もあり、経常利益も230億と安定している点は尊重できると思います。今後の戦略次第で評価は変わるでしょう。
株式会社西日本シティ銀行の2023年時点の業績を見ると、自己資本比率は低めですが、総資産10兆円超という規模を背景に、安定的に利益を確保している点が評価できます。非上場ゆえに財務内容の透明性には限界もあるものの、長期的な視点では堅実な経営を行っていると考えられます。
まず非上場にも関わらず、安定した経常利益と豊富な利益剰余金を誇る点は評価できますが、自己資本比率の低さには注意が必要です。
西日本シティ銀行は高い自己資本と堅実な財務状況を誇り、国内外での信用が厚いと感じます。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

情報元 : 株式会社西日本シティ銀行 有価証券報告書(2020年6月29日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。