九州フィナンシャルグループ (7180) の株式データ 長期の株価は同水準・横ばい

最新の決算発表日(第1四半期)は2025年8月7日です(-)
企業名
株式会社九州フィナンシャルグループ
2025年6月19日 更新
企業タイプ
上場企業 (純粋持株会社)
証券コード
7180
決算月
2025年3月期
最新発表日
2025年8月7日 (第1四半期)
大株主の割合
37.6%
単元株式数
100株
発行済株式
463,375,978株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査は九州フィナンシャルグループ の決算・株式データからお進み下さい。
九州フィナンシャルグループの株式データ 九州フィナンシャルグループの大株主の割合は約38%です。株主構成として政府・地方公共団体が保有している点、金融事業者(約37%)が多めな点、個人株主(約27%)が多めな点が特徴的です。過去1年以内では、仮に低値の2025年4月に52万円分の株を購入した場合、高値の2025年8月には86万円になります。財務状況として利益は出ていますが「営業活動によるキャッシュフロー」は約-3,921億であり、事業状況が良いとは言えない可能性があります(企業により事情が異なります)。詳しくは「業績・財務」をご確認下さい。業種別の長期株価トレンドとして地方銀行・ネット銀行の分野は大きな上昇傾向です。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査は九州フィナンシャルグループ の会社情報の調査からお進み下さい。

九州フィナンシャルグループの大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
日本マスタートラスト信託銀行(株) 10.4億 49,420,000 11.4%
一般財団法人岩崎育英文化財団 4.4億 20,936,000 4.8%
(株)日本カストディ銀行 4.2億 19,946,000 4.6%
明治安田生命保険相互会社 3.9億 18,568,000 4.3%
九州フィナンシャルグループ従業員持株会 2.7億 12,715,000 2.9%
(株)福岡銀行 2.7億 12,620,000 2.9%
宝興業(株) 1.9億 9,088,000 2.1%
岩崎産業(株) 1.6億 7,616,000 1.8%
(株)宮崎銀行 1.3億 6,212,000 1.4%
日本生命保険相互会社 1.2億 5,889,000 1.4%
大株主合計 37.6%
大株主以外 62.4%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

九州フィナンシャルグループの株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 11 4,977 0.1%
金融機関 58 1,592,462 34.4%
金融商品取引業者 47 124,465 2.7%
その他の法人 1,154 1,093,463 23.6%
外国法人 242 544,215 11.8%
外国個人 72 918 0.0%
個人その他 37,888 1,269,534 27.4%
合計 39,472 4,630,034 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 2,210億 5,289億 3,410億
期末株価 477円
2023年3月
1,142円
2024年3月
736円
2025年3月
増減率(昨対比) - - -
最高株価
539円
2023年3月
1,216円
2024年3月
1,149円
2024年4月
最低株価
358円
2022年5月
463円
2023年4月
650円
2024年9月
最大値動き
+51% +163% -43%
期末月平均出来高 1,987,355 3,704,410 1,359,170
増減率(昨対比) - - -
配当金 12円 18円 21円
配当利回り 2.5% 1.6% 2.9%
株主総利回り 102.0% 268.4% 196.3%
株価収益率(PER) 8.3倍 18.7倍 10.4倍
株価純資産倍率(PBR) 0.3倍 0.7倍 0.5倍
1株当たり利益(EPS) 57円 61円 70円
1株当たり純資産(BPS) 1,506円 1,657円 1,627円
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 463,375,000 463,375,000 463,375,000
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年8月12日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 812 最新
2025年8月12日
+16.4%
1年前比
時価総額 3,410億
PER 10.4倍
PBR 0.5倍

株価トレンド

2025年8月12日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年8月 ¥812 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年8月12日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 866
2025年8月
¥ 520
2025年4月
+66.4%
+16.4%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年08月 ¥ 785 ¥ 866 ¥ 754 ¥ 812 1,366,086 -
2025年07月 ¥ 718 ¥ 808 ¥ 709 ¥ 780 1,221,386 -
2025年06月 ¥ 725 ¥ 746 ¥ 701 ¥ 728 939,867 -
2025年05月 ¥ 720 ¥ 752 ¥ 687 ¥ 732 1,411,435 -
2025年04月 ¥ 749 ¥ 750 ¥ 520 ¥ 717 1,878,600 -
2025年03月 ¥ 719 ¥ 790 ¥ 676 ¥ 736 1,359,170 -
2025年02月 ¥ 765 ¥ 797 ¥ 705 ¥ 710 1,568,667 -
2025年01月 ¥ 727 ¥ 807 ¥ 722 ¥ 790 1,317,467 -
2024年12月 ¥ 720 ¥ 775 ¥ 680 ¥ 727 1,362,529 -
2024年11月 ¥ 695 ¥ 815 ¥ 690 ¥ 714 1,760,625 -
2024年10月 ¥ 702 ¥ 750 ¥ 676 ¥ 701 1,541,673 -
2024年09月 ¥ 760 ¥ 771 ¥ 650 ¥ 697 1,735,737 -
2024年08月 ¥ 932 ¥ 957 ¥ 651 ¥ 754 2,337,571 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
九州フィナンシャルグループの株は東証プライムに上場し、持株比率や株主構成も分かりやすい。株価は810円前後で動いていて、配当も安定。連結子会社も財務面に寄与しているな。
この会社は純粋持株会社で、九州地方の金融支援を行っていることから信用性は高いと考えます。昨年度の配当は21円で、利回りは2%程度。株価はおおよそ770円、市場の動きも緩やかに推移しています。今後も安定した利益確保を期待しています。
大株主に金融機関や法人が多く、持株比率も安定していると感じます。九州フィナンシャルグループにとっては地方自治体の関わりも少なく、市場は東証プライムに上場していますね。株価は約770円と見ていますが、配当も安定しており、ゆったりと長期保有に良いと思います。
九州フィナンシャルグループの株は約770円、市場は東証プライムです。資本金がかなりあるし、配当も出てて安心できる企業かと。株主構成も多様で、持株比率も理解しやすい。まぁ、株価動きは少し陰ってるけど、これからの展望次第かな。
こちらの会社に関する最新情報です!上場市場は東証プライム、株価は770円前後です。株主は法人と個人がバランスよく持っていて、配当も安定しています。ちなみに、企業の特徴や持株比率も興味深いですね😊
わはは!九州フィナンシャルの株価っつったら770円くらい、プライム市場にギッシリ!株の動きも荒波すぎてオモロい!ちなみにこの会社は政府も自治体も株持ってないけど、金融系と法人がメイン。配当も21円も出て、まあまあやね🤘
こちらのカブは東証プライムに上場してて、資本金だけで360億円ね。株価は昨年の高値956円から今は約770円くらいに落ちてる、1年でちょっとづつ下がってるけど、配当もちゃんと出てるし安心かな?株主は金融機関と法人、個人も結構いるそうです。全体的には堅実な感じですね。
九州フィナンシャルグループは純粋持株会社として、金融の安定性と地域密着が魅力です。持株比率や企業構造を理解すると、長期的な視点で投資価値を見極めやすいですね。
ここは東証プライムに上場してて、金融機関や法人、個人の株主構成も少し分かるけど…株価動向もイマイチだし、将来性は微妙な気もする。うーん、どうしたらいいのか…💧
株主構成から見て、著名な金融機関や法人が多く出資していますね。持株比率も堅実ですし、配当も定期的に出しているのが安心できます。ただ、株価は時期によって上下動があるので、その点は注意が必要かと。私も少しだけこの会社に注目しています。
証券や投資を始めて、昨年はこの会社の株価が大きく変動していましたが、配当もちゃんと出て安心です。子育てと兼ねての投資は少額でもコツコツと、地域の企業を応援したいです。
この会社は公的な株主がいなくて、株価の変動も激しめ。配当は少しずつ増えてるけど、投資は慎重にしないとね。 `(約740円ぐらい)`
やばい!ここ株価やばい!下がっても将来性あるんかな?ワクワクやわ~!
この九州の金融持株会社は、東証上場の中でも信頼できる存在ですね。株価も約770円。歴史も長く、堅実な企業活動に心惹かれます。持株比率や株主の構成も実に興味深く、安定感を感じさせる一角です。 これでどうでしょうか?
九州フィナンシャルは東証プライム上場の純粋持株会社。金融機関と法人の持株比率が高いため、経済動向に敏感な構造となっている。配当も安定しており、長期投資向きと考える。
九州Fグループは純粋持株会社で、株主構成は金融機関と法人が主要。市場の変動に影響を受けやすいが、配当利回りは1.8%から3.2%と安定志向の投資先として評価できる。最新の株価は720円前後。
該当企業は株主構成が多様で、金融機関が大多数を占めている。しかし、株価は約720円と変動範囲は大きいです。配当も平均的。地味ながら重要な役割を担う堅実な企業と申せましょう。
ここは金融機関の純粋持株会社ですね、市場も東証プライムに上場してるし、投資しやすそうです。配当もまあまあですし、今後の動きに注目したいです。💹
九州フィナンシャルグループの資本構造は安定しており、純粋持株会社としての戦略も興味深い。
九州フィナンシャルグループって純粋持株会社で面白い!あの株価も770円くらいで、変動があってドキドキする😊
いやはや、文化も金融も古い価値観は今や通用しませんぞ。山のように資料を読んで確かな投資をせねば、損をするだけ。山がお茶の香りを漂わせる頃、学びを忘れるな🙏
まぁ、ここは銀行や証券取引業者株を除けば、地元の政府は関与してないが、純粋な持株比率が安定しているのがポイントだ。不動産収入も合わせて資産を増やせるのは有利だな。
この企業は政府・地方自治体株主を持たぬ点が特色で、金融機関や法人、個人株主がバランス良く分散している。直近の株価も一時高値となる866円を付けている🍀業界内で注目したい存在です。
九州フィナンシャルグループは純粋持株会社として、金融セクターの多角化と安定性に寄与しています。株価変動は2024年7月に996円の高値をつけた後、約28%下落しており、市場の変動に敏感な側面も。ただし、配当利回りは1.8%-3.2%と投資先として魅力的です。大株主は法人と個人でバランス良く構成されており、安定した株主構造です。地味ながら株価動向や配当金に注目していきたい存在です📉
大株主に金融機関と法人👓多いが、配当もそこそこあるのは安心感あるね😊
この会社の株式は市場で約730円前後で推移し、大株主の多様性が魅力的でございます。連結子会社が多数あり、株主構成のバランスも良好と認識しております。
九州の安定した純粋持株会社です。株価は約720円、配当は少し魅力的かと存じます。
九州FGは持株会社で資本金は360億と堅実です。大株主には法人や個人が多く、上場している点も注目しています。配当も適正で、就活の企業研究に役立ちます。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 株式会社九州フィナンシャルグループ 有価証券報告書(2025年6月19日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。