ビックカメラ (3048) の株式データ 長期の株価は上昇

最新の決算発表日(第3四半期)は2025年7月11日です(-)
企業名
株式会社ビックカメラ
2024年11月22日 更新
企業タイプ
上場企業
証券コード
3048
決算月
2024年8月期
最新発表日
2025年7月11日 (第3四半期)
大株主の割合
54.3%
単元株式数
100株
発行済株式
188,146,304株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査はビックカメラ の決算・株式データからお進み下さい。
ビックカメラの株式データ ビックカメラの大株主の割合は約54%です。株主構成として金融事業者(約42%)が非常に多い点、個人株主(約41%)が多めな点が特徴的です。業種別の長期株価トレンドとして家電量販店の分野は上昇傾向です。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査はビックカメラ の会社情報の調査からお進み下さい。

ビックカメラの大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
管理信託受託者(株)SMBC信託銀行 5.2億 15,698,100 9.2%
(株)日本カストディ銀行 4.7億 14,284,900 8.3%
みずほ信託銀行(株)有価証券管理信託0700026 4.2億 12,657,000 7.4%
日本マスタートラスト信託銀行(株) 3.9億 11,691,500 6.8%
(株)ラ・ホールディングス 3.2億 9,590,260 5.6%
三井住友信託銀行(株) 2.8億 8,617,600 5.0%
野村信託銀行(株) 2.5億 7,500,000 4.4%
(株)TBSテレビ 2億 6,119,000 3.6%
日本マスタートラスト信託銀行(株) 1.5億 4,646,530 2.7%
野村信託銀行(株) 7,452万 2,258,070 1.3%
大株主合計 54.3%
大株主以外 45.7%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

ビックカメラの株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 - - -
金融機関 28 782,774 41.6%
金融商品取引業者 20 15,600 0.8%
その他の法人 1,242 199,109 10.6%
外国法人 192 114,945 6.1%
外国個人 817 1,432 0.1%
個人その他 297,482 766,723 40.8%
合計 299,781 1,880,583 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2022年8月期 2023年8月期 2024年8月期
決算日(期末) 2022-08-31 2023-08-31 2024-08-31
時価総額 2,145億 2,036億 3,135億
期末株価 1,140円
2022年8月
1,082円
2023年8月
1,666円
2024年8月
増減率(昨対比) - - -
最高株価
1,236円
2022年7月
1,325円
2022年12月
1,808円
2024年7月
最低株価
921円
2021年12月
1,033円
2023年5月
1,063円
2023年10月
最大値動き
+34% -22% +70%
期末月平均出来高 1,027,509 1,113,259 1,294,010
増減率(昨対比) - - -
配当金 15円 15円 33円
配当利回り 1.3% 1.4% 2.0%
株主総利回り 112.3% 108.3% 166.9%
株価収益率(PER) 34.31倍 63.05倍 20.5倍
株価純資産倍率(PBR) 1.5倍 1.4倍 1.9倍
1株当たり利益(EPS) 33円 17円 81円
1株当たり純資産(BPS) 768円 801円 890円
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 188,146,304 188,146,304 188,146,304
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年7月23日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 1,629 最新
2025年7月23日
-2.3%
1年前比
時価総額 3,135億
PER 20.5倍
PBR 1.9倍

株価トレンド

2025年7月23日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年7月 ¥1,629 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年7月23日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 1,815
2024年10月
¥ 1,355
2025年4月
-25.4%
-2.3%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年07月 ¥ 1,654 ¥ 1,745 ¥ 1,605 ¥ 1,629 570,488 -
2025年06月 ¥ 1,492 ¥ 1,680 ¥ 1,481 ¥ 1,654 601,114 -
2025年05月 ¥ 1,525 ¥ 1,587 ¥ 1,476 ¥ 1,503 484,435 -
2025年04月 ¥ 1,575 ¥ 1,575 ¥ 1,355 ¥ 1,532 872,195 -
2025年03月 ¥ 1,592 ¥ 1,661 ¥ 1,548 ¥ 1,565 544,025 -
2025年02月 ¥ 1,650 ¥ 1,698 ¥ 1,584 ¥ 1,598 1,114,272 -
2025年01月 ¥ 1,712 ¥ 1,761 ¥ 1,574 ¥ 1,674 689,286 -
2024年12月 ¥ 1,666 ¥ 1,813 ¥ 1,646 ¥ 1,712 473,695 -
2024年11月 ¥ 1,684 ¥ 1,740 ¥ 1,595 ¥ 1,662 559,875 -
2024年10月 ¥ 1,600 ¥ 1,815 ¥ 1,517 ¥ 1,708 993,132 -
2024年09月 ¥ 1,680 ¥ 1,791 ¥ 1,491 ¥ 1,583 864,811 -
2024年08月 ¥ 1,673 ¥ 1,732 ¥ 1,435 ¥ 1,666 1,294,010 -
2024年07月 ¥ 1,542 ¥ 1,808 ¥ 1,474 ¥ 1,698 746,768 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
ビックカメラの株価が変動してるみたいだけど、なんか心配。株主も結構多いし、今後も気にしなきゃだめかも。配当も少しだけだけどもらえるし……。😢
日本の電機量販店は一定の市場シェアを保持しているが、ビックカメラの株価は約1500円付近で安定推移。持株比率から見て、法人と個人が主要株主であり、今後も継続的な事業展開が期待される。💼📉
ビックカメラの株、配当がちゃんとあって嬉しいです!個人株主が多いので親しみやすいのと、1年での値動きはそんなに変わらない感じで、安定してるなぁって思いました。子育てしながらでもちょっと気になりますね♪
ここの株主構成は個人が約41%を占め、法人も一定数おり、金融関連株主が42%というバランスの良い構成だと思います。直近1年の株価は高低差があり、現状は約1500円前後です。配当33円は堅実で安定志向の投資家に向いていますね。
ビックカメラは上場企業で個人株主が約4割を占めており、金融機関の大株主も相当な割合ですね。配当利回りは1.8%から3.1%と投資魅力が安定して感じられます。社会的にも知名度が高いので安心感があります。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 株式会社ビックカメラ 有価証券報告書(2024年11月22日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。