エンプラス (6961) の株式データ 長期の株価は下降

最新の決算発表日(通期)は2025年4月30日です(-)
企業名
株式会社エンプラス
2025年6月26日 更新
企業タイプ
上場企業
証券コード
6961
決算月
2025年3月期
最新発表日
2025年4月30日 (通期)
大株主の割合
58.9%
単元株式数
100株
発行済株式
9,732,897株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査はエンプラス の決算・株式データからお進み下さい。
エンプラスの株式データ エンプラスの大株主の割合は約59%です。株主構成として金融事業者(約33%)が多めな点、個人株主(約47%)が非常に多い点が特徴的です。直近1年の動きとして大きな値動きがあります(株価が66%下落)。過去1年以内では、仮に高値の2024年8月に950万円分の株を購入した場合、低値の2025年4月には324万円になります。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査はエンプラス の会社情報の調査からお進み下さい。

エンプラスの大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
横田 大輔 9,961万 1,423,000 16.1%
日本マスタートラスト信託銀行(株) 6,769万 967,000 11.0%
(株)日本カストディ銀行 3,717万 531,000 6.0%
横田 誠 3,626万 518,000 5.9%
(株)みずほ銀行 3,038万 434,000 4.9%
(株)埼玉りそな銀行 3,024万 432,000 4.9%
公益財団法人エンプラス横田教育振興財団 2,100万 300,000 3.4%
INTERACTIVE BROKERS LLC 1,743万 249,000 2.8%
鈴木 吉子 1,225万 175,000 2.0%
野村證券(株) 1,190万 170,000 1.9%
大株主合計 58.9%
大株主以外 41.1%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

エンプラスの株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 - - -
金融機関 15 26,334 27.1%
金融商品取引業者 38 5,851 6.0%
その他の法人 53 3,593 3.7%
外国法人 77 15,228 15.7%
外国個人 21 70 0.1%
個人その他 3,561 46,116 47.5%
合計 3,765 97,192 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 476億 721億 421億
期末株価 4,885円
2023年3月
7,410円
2024年3月
4,325円
2025年3月
増減率(昨対比) +80% +52% -
最高株価
4,980円
2023年3月
15,040円
2024年1月
9,500円
2024年8月
最低株価
2,591円
2022年4月
3,895円
2023年5月
4,090円
2025年2月
最大値動き
+92% +286% -57%
期末月平均出来高 55,818 200,920 102,895
増減率(昨対比) +47% +227% -
配当金 60円 60円 70円
配当利回り 1.2% 0.8% 1.6%
株主総利回り 236.9% 356.0% 216.6%
株価収益率(PER) 9.3倍 18.8倍 9.7倍
株価純資産倍率(PBR) 0.9倍 1.3倍 0.7倍
1株当たり利益(EPS) 524円 390円 446円
1株当たり純資産(BPS) 5,276円 5,870円 6,256円
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 9,732,897 9,732,897 9,732,897
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年7月1日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 4,220 最新
2025年7月1日
-40.4%
1年前比
時価総額 421億
PER 9.7倍
PBR 0.7倍

株価トレンド

2025年7月1日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年7月 ¥4,220 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年7月1日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 9,500
2024年8月
¥ 3,240
2025年4月
-65.9%
-40.4%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年07月 ¥ 4,405 ¥ 4,420 ¥ 4,185 ¥ 4,220 32,475 -
2025年06月 ¥ 3,850 ¥ 4,500 ¥ 3,665 ¥ 4,405 93,805 -
2025年05月 ¥ 3,900 ¥ 4,050 ¥ 3,615 ¥ 3,855 95,090 -
2025年04月 ¥ 4,285 ¥ 4,370 ¥ 3,240 ¥ 4,045 109,638 -
2025年03月 ¥ 4,905 ¥ 5,140 ¥ 4,185 ¥ 4,325 102,895 -
2025年02月 ¥ 4,500 ¥ 5,220 ¥ 4,090 ¥ 4,845 264,633 -
2025年01月 ¥ 4,875 ¥ 5,490 ¥ 4,590 ¥ 5,380 107,457 -
2024年12月 ¥ 5,320 ¥ 5,440 ¥ 4,760 ¥ 4,875 88,386 -
2024年11月 ¥ 6,040 ¥ 6,050 ¥ 5,000 ¥ 5,320 174,725 -
2024年10月 ¥ 6,510 ¥ 7,120 ¥ 6,260 ¥ 6,940 84,709 -
2024年09月 ¥ 7,170 ¥ 7,240 ¥ 5,770 ¥ 6,500 121,363 -
2024年08月 ¥ 8,700 ¥ 9,500 ¥ 6,940 ¥ 7,080 216,267 -
2024年07月 ¥ 8,050 ¥ 8,850 ¥ 6,830 ¥ 7,650 102,118 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
株価の下落が著しく、ここ1年でかなり値を落としておる。大株主には法人や外国法人がいるが、金融機関が過半数でないことは興味深い。配当利回りは低調だが、今後の企業戦略に注視せねばならぬであろう。
ここは金融機関の持株が約3割に及び、外国法人が15パーセントも保有しており、株主構成が多様なのが特徴でございます。株価の大きな変動も注目ポイントだと考えております。
エンプラスは直近1年で株価が大きく下落しまして、9500円から約3700円あたりまで落ちてます。個人株主が約半分を占めていて外国法人も15%持ってはる。配当は60円で利回り1%弱やから、安定志向のワイから見ても配当狙いにはちょっと物足りんねんけど、持株比率のバランスは興味深いですわ。
エンプラスの株主構成は個人が45%と高く、大株主には外国法人も15%いますね。配当利回りは0.4から1.5%と日本企業として平均的で、海外と比較すると配当面での注目度はやや控えめかと存じます。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 株式会社エンプラス 有価証券報告書(2025年6月26日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。