日本毛織 (3201) の株式データ 長期の株価はやや上昇

最新の決算発表日(第2四半期)は2025年7月11日です(-)
企業名
日本毛織株式会社
2025年2月21日 更新
企業タイプ
上場企業
証券コード
3201
決算月
2024年11月期
最新発表日
2025年7月11日 (第2四半期)
大株主の割合
37.5%
単元株式数
100株
発行済株式
76,278,858株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査は日本毛織 の決算・株式データからお進み下さい。
日本毛織の株式データ 日本毛織の大株主の割合は約37%です。株主構成として金融事業者(約30%)が多めな点、個人株主(約34%)が多めな点が特徴的です。過去1年以内では、仮に低値の2024年8月に111万円分の株を購入した場合、高値の2025年3月には160万円になります。業種別の長期株価トレンドとして繊維事業の分野は大きな上昇傾向、染色加工の分野は上昇傾向です。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査は日本毛織 の会社情報の調査からお進み下さい。

日本毛織の大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
日本マスタートラスト信託銀行(株) 2.7億 6,694,000 9.7%
(株)三井住友銀行 1.3億 3,198,000 4.6%
(株)みずほ銀行 1.1億 2,800,000 4.1%
日清紡ホールディングス(株) 1.1億 2,763,000 4.0%
(株)竹中工務店 8,000万 2,000,000 2.9%
(株)三菱UFJ銀行 7,256万 1,814,000 2.6%
日本生命保険相互会社 7,232万 1,808,000 2.6%
(株)日本カストディ銀行 6,896万 1,724,000 2.5%
ニッケ従業員持株会 6,512万 1,628,000 2.4%
ニツケ協栄会 5,632万 1,408,000 2.0%
大株主合計 37.5%
大株主以外 62.5%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

日本毛織の株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 - - -
金融機関 32 224,673 29.5%
金融商品取引業者 17 5,817 0.8%
その他の法人 225 182,280 24.0%
外国法人 139 87,788 11.5%
外国個人 31 70 0.0%
個人その他 24,730 260,327 34.2%
合計 25,174 760,955 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2022年11月期 2023年11月期 2024年11月期
決算日(期末) 2022-11-30 2023-11-30 2024-11-30
時価総額 791億 1,016億 950億
期末株価 1,008円
2022年11月
1,295円
2023年11月
1,245円
2024年11月
増減率(昨対比) - - -
最高株価
1,114円
2022年9月
1,422円
2023年10月
1,496円
2024年2月
最低株価
829円
2022年3月
911円
2023年1月
1,119円
2024年8月
最大値動き
+34% +56% -25%
期末月平均出来高 173,945 156,920 109,650
増減率(昨対比) - - -
配当金 30円 33円 40円
配当利回り 3.0% 2.5% 3.2%
株主総利回り 102.8% 132.9% 132.0%
株価収益率(PER) 10.03倍 11.93倍 9.57倍
株価純資産倍率(PBR) 0.7倍 0.8倍 0.7倍
1株当たり利益(EPS) 101円 109円 130円
1株当たり純資産(BPS) 1,508円 1,639円 1,781円
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 78,478,000 78,478,000 76,278,000
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年6月13日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 1,442 最新
2025年6月13日
+8.0%
1年前比
時価総額 950億
PER 9.57倍
PBR 0.7倍

株価トレンド

2025年6月13日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年6月 ¥1,442 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年6月13日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 1,608
2025年3月
¥ 1,119
2024年8月
+43.7%
+8.0%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年06月 ¥ 1,490 ¥ 1,514 ¥ 1,403 ¥ 1,442 176,307 -
2025年05月 ¥ 1,468 ¥ 1,546 ¥ 1,424 ¥ 1,497 202,095 -
2025年04月 ¥ 1,566 ¥ 1,566 ¥ 1,297 ¥ 1,477 101,181 -
2025年03月 ¥ 1,348 ¥ 1,608 ¥ 1,346 ¥ 1,553 148,970 -
2025年02月 ¥ 1,329 ¥ 1,388 ¥ 1,300 ¥ 1,327 79,367 -
2025年01月 ¥ 1,304 ¥ 1,357 ¥ 1,241 ¥ 1,331 82,895 -
2024年12月 ¥ 1,236 ¥ 1,311 ¥ 1,236 ¥ 1,304 64,338 -
2024年11月 ¥ 1,256 ¥ 1,305 ¥ 1,235 ¥ 1,245 109,650 -
2024年10月 ¥ 1,320 ¥ 1,349 ¥ 1,231 ¥ 1,272 54,691 -
2024年09月 ¥ 1,345 ¥ 1,350 ¥ 1,249 ¥ 1,321 52,832 -
2024年08月 ¥ 1,324 ¥ 1,353 ¥ 1,119 ¥ 1,347 55,376 -
2024年07月 ¥ 1,364 ¥ 1,385 ¥ 1,299 ¥ 1,335 52,259 -
2024年06月 ¥ 1,354 ¥ 1,372 ¥ 1,290 ¥ 1,361 66,820 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
ここは株主がバランス良く分散されていて、安定感がありますね。努力されていますし、配当も魅力的に感じます。株価も1500円前後なら挑戦しやすいかと思います\(^o^)/
金融機関が3割、個人が約3割を占める株主構成は日本市場の典型。海外との比較では配当利回りがもう少し高ければ目を引くものの、連結子会社の存在も企業価値を支えています。
私は株価の動きと配当利回りを重視していますが、この会社は約2.7~3.6%と悪くなく、値動きも1年で12%上昇。株主のうち個人と法人が多いのも安心材料です。経営も安定感があると感じました。
日本毛織は資本金65億と堅実な規模で、連結子会社も複数抱える点が好印象です。株主構成も多様で個人が約3割。配当も安定しており、長期保有に向いていると思いますね(^▽^)

※ご注意: 口コミ情報の正確性・適切性は一切保証できませんのでご注意下さい。

関連

この企業の特徴

情報元 : 日本毛織株式会社 有価証券報告書(2025年2月21日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。