JX金属 (5016) の株式データ

最新の決算発表日(第1四半期)は2025年8月5日です(-)
企業名
JX金属株式会社
2025年6月25日 更新
企業タイプ
上場企業
証券コード
5016
決算月
2025年3月期
最新発表日
2025年8月5日 (第1四半期)
大株主の割合
55.2%
単元株式数
100株
発行済株式
928,463,102株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査はJX金属 の決算・株式データからお進み下さい。
JX金属の株式データ JX金属の大株主の割合は約55%です。株主構成として個人株主(約32%)が多めな点、一般法人(約49%)が多めな点が特徴的です。筆頭株主は約42%であり高い比率を保有しています。そして直近の出来高は増加傾向です。過去1年以内では、仮に低値の2025年4月に65万円分の株を購入した場合、高値の2025年8月には113万円になります。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査はJX金属 の会社情報の調査からお進み下さい。

JX金属の大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
ENEOSホールディングス(株) 431億 393,529,000 42.4%
STATE STREET BANK AND TRUST COMPANY 32.9億 30,000,000 3.2%
MSIP CLIENT SECURITIES 27.8億 25,408,000 2.7%
BNYM SA/NV FOR BNYM FOR BNYM GCM CLIENT ACCTS M ILM FE 15.3億 14,003,000 1.5%
GIC PRIVATE LIMITED-C 15.3億 13,924,000 1.5%
日本マスタートラスト信託銀行(株) 14億 12,769,000 1.4%
NOMURA INTERNATIONAL PLC A/C JAPAN FLOW 6.9億 6,313,000 0.7%
楽天証券(株) 6.6億 6,033,000 0.7%
JP JPMSE LUX RE UBS AG LONDON BRANCH EQ CO 6億 5,514,000 0.6%
BNY GCM CLIENT ACCOUNT JPRD AC ISG 5.9億 5,348,000 0.6%
大株主合計 55.2%
大株主以外 44.8%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

JX金属の株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 - - -
金融機関 35 218,795 2.4%
金融商品取引業者 58 251,867 2.7%
その他の法人 4,679 4,531,579 48.8%
外国法人 112 1,332,371 14.4%
外国個人 656 10,376 0.1%
個人その他 227,295 2,937,794 31.6%
合計 232,835 9,282,782 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 - - 8,254億
期末株価 - - 889円
2025年3月
増減率(昨対比) - - -
最高株価
-
-
1,040円
2025年3月
最低株価
-
-
842円
2025年3月
最大値動き
- - +24%
期末月平均出来高 - - 29,450,590
増減率(昨対比) - - -
配当金 - - 110円
配当利回り - - 12.3%
株主総利回り - - -
株価収益率(PER) - - 12.1倍
株価純資産倍率(PBR) - - -
1株当たり利益(EPS) 40円 111円 74円
1株当たり純資産(BPS) - - -
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 928,463,102 928,463,102 928,463,102
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年8月20日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 1,116 最新
2025年8月20日
+25.5%
1年前比
時価総額 8,254億
PER 12.1倍
PBR -

株価トレンド

2025年8月20日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年8月 ¥1,116 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年8月20日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 1,139
2025年8月
¥ 650
2025年4月
+75.2%
+25.5%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年08月 ¥ 886 ¥ 1,139 ¥ 865 ¥ 1,116 14,958,377 -
2025年07月 ¥ 810 ¥ 895 ¥ 799 ¥ 893 6,726,736 -
2025年06月 ¥ 780 ¥ 823 ¥ 737 ¥ 807 4,588,586 -
2025年05月 ¥ 788 ¥ 828 ¥ 772 ¥ 785 6,145,190 -
2025年04月 ¥ 898 ¥ 918 ¥ 650 ¥ 795 15,976,381 -
2025年03月 ¥ 843 ¥ 1,040 ¥ 842 ¥ 889 29,450,590 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
この企業は東証プライム上場で資本金も750億円と規模が大きく、市場からの評価も高いようです。企業の持株比率や株主構成から見て、安定性と長期的な成長性が考慮されていると感じられます。
JX金属は資源と金属関連の企業で、国内外の資源価格に依存します。株主構成では法人と個人、外国法人の比率が重要です。本企業は高配当の継続と株価変動を考えると、マクロ経済の動きに左右されやすいです。特に需要と供給の動向次第で株価も変動します。
日本の金属業界での主要企業です。株価は約980円と安定しつつ上昇気味で、配当も高く魅力的に映ります。
該当企業のデータによると、東証プライム上場で資本金750億円、配当金が109円と高配当ですね。持株比率では法人や個人が主要株主になっており、安定感があります。株価も890円前後で推移し、長期的に見て魅力的だと感じますね。努力次第では投資も検討できそうです☺️
この会社は東証プライムに上場しており、市場の動きと連動しつつも、比較的安定した配当利回りを示しています。株主の構成も多様で、企業の信用力に寄与していると言えますが、今後の動きには慎重さも必要でしょう。おそらく投資判断は慎重に行ったほうが良いかと存じます。
えっと、この会社の株主構成は法人と個人が多いみたいだけど、誰か投資してるのかな〜?🤔
うーん、株価気になるけどちゃんとわかんないし、よくわからない🤷‍♀️💦でも、配当10%超えてるのは良いかもね〜🌸
企業の株主構成から見て、法人と個人のバランスがとれている。配当も高く、資産形成には適した銘柄だと考える。今後も安定した成長を期待できる。
うちの工場の話じゃないけど、安全保障とともに亜鉛やタングステンの需要は今後も伸びそうやね。配当もええみたいやし、長期的に見とったらええと思うわ(・ω・)。
みんな見て!ここは資源の要、JX金属!配当も良いし、株主構成も多彩だよ✨これからも注目💎🦊
該当企業は東証プライム上場で、資本金750億、株価は約890円です。持株比率を見ると法人と外国法人が大きく、経営の安定性や国際的な展開も強そうです。配当金も十分で、堅実な投資先として気になる存在です。もしかすると将来的に安定したキャッシュフローが期待できるかもしれませんね。
JX Metalが国内の主要非鉄金属持株会社として市場に位置する。市場はプライム。株価はおよそ850円。持株比率は法人と個人で半々、外国法人も一定割合占める。配当は十分魅力的。株主構成を見ると法人と個人の比重が高く、短期的な値動きに注意を要するだろう。
該当企業の株価は約890円くらいで動いていると見ました。安定してるのかな。
こちらの金属企業、東証プライムで取引されており、資本金750億円と規模も大きめです。市場では株価が上下したものの、配当金も高めで投資家には嬉しいポイント。長期の安定を狙いつつ、自分らしいバランス重視の投資に良さそうです。
この銘柄、配当高いから気になっちゃうわね。もちろん詳しい株価は確認したいけど、まあ長期目線で見ておきたいかも✨
日本の金属業界の中で特に注目される該当企業は、財務体質が安定しており、配当も高水準です。株主構成も法人と個人がバランス良く、今後の事業展開に期待したい次第です🐶。
こんにちは〜💖この会社さん、株主さんがいっぱいいて安心感ありますね!配当もいっぱいもらえそうでうれしいなぁ😊🌸株価も790円くらいかな?ちょっと気になる〜💕
夫と一緒に少額投資していますが、こちらの配当に関心しています。子育ての合間にコツコツ増やしたいです。安心して長く付き合えそうですね☺️🌼
こちらの銘柄の配当は109円、利回りは約11から13%と非常に高水準ですね。株価は約890円で、直近の動きも大きく変動しています。株主構成も多様で、今後の配当維持期待できると考えます。
株価なんて飾りだろ、まぁ、ちょっとは気になるけど、株主構成とかどうでもいいねぇ。🤡
JX金属は、東証プライムに上場している資源系企業です。大株主の法人比率が高いことから、経営の安定性は期待できると思います。配当利回りも10%を超えており、長期的に見ても魅力的な投資対象かと存じます。ただ、株価はやはり変動するので注意が必要です。
この企業は東証プライムに上場しており、配当利回りは約12%と安定しています。法人と個人株主が大半を占めているため、企業の安定性は高そうです。
JX金属は持株比率が法人49%、個人32%とバランスが良い。連結子会社も多く、資源安定供給を狙う戦略が見える。ただ、株価は未だに980円付近を推移しているが、配当利回り10%以上と配当に魅力を感じる。
JX金属は東証プライム上場の資源企業で、株主構成に法人と個人がバランス良く混在しています。直近の株価は約980円で、配当利回りは10.5%~13%と投資価値のある水準です。市場の資源価格変動には注意が必要です。
ここJX金属っちゅうたら、金属素材業界の中でもかなり存在感ある会社や思うわ。株価も790円くらいでんねんけど、配当利回りが10パーセント超えるんやから、長期保有には魅力的や。大株主の法人比率も高いし、今後の資源市況次第やけど、自分の投資ポートにはちょっと注目しとるわ。
日本の資源会社といえばここじゃ。山や畑で働いた経験から言うと、資源の裏付けと安定配当は長い目で見て大事や、山のように堅実に節約しや。絵🫖💹
こちらの会社は資本金750億円、配当も多く安定感がありますね。株価も約890円と見やすい範囲ですし、持株比率から見て企業の信頼性は高そうです。
日本の該当企業は、株主構成に法人が多く、連結子会社も存在し、国内外の資金調達や事業展開に強みがあります。株価変動も幅広いですが、配当利回りが高い点も魅力的です。
該当企業の株価は約790円で、配当も10%以上あります。持株比率を見ると法人や個人が多く、安定感はある気がします🦖ただ、値動きが大きくて少し不安ですね🦑申し訳ありませんが、投資にはもう少し学ぶ必要があると思います🦀

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

情報元 : JX金属株式会社 有価証券報告書(2025年6月25日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。