ミネベアミツミ (6479) の業績・財務レポート 【2025年3月期】

最新の決算発表日(第1四半期)は2025年8月5日です(-)
商号
ミネベアミツミ株式会社
MINEBEA MITSUMI Inc.  / ミネベアミツミ
2025年6月26日 更新
所在地
東京都港区東新橋一丁目9番3号 地図
長野県北佐久郡御代田町大字御代田4106番地73 地図
設立年数
70年 ~ 100年
連結子会社
あり
会計基準
IFRS基準
ガバナンス体制
監査役会設置会社
有価証券報告書
企業サイト
ミネベアミツミの業績・財務, 売上1兆5,227億3百万 ミネベアミツミの最新の通期決算は2025年3月期です。連結の通期売上高は1.5兆です。直近の売上高は昨対比で約109%です。業績状況としては上昇傾向です。営業利益は945億、経常利益は826億です。営業利益率は約6%です。また自己資本比率は約47%です。「財務活動によるキャッシュフロー」は約640億で何らかの資金調達が行われています。
各サイトの調査はミネベアミツミの決算・株式データからお進み下さい。 #財務, #業績, #上場企業

財務サマリー

決算情報
通期 2025年3月期 決算発表日 2025年8月5日 (第1四半期)
EDINET E01607 法人番号 8100001007753
売上/利益
売上高 営業利益 経常利益
1兆5,227億
本体率 57.0%
945億
営業利益率 6.2 %
826億
経常利益率 5.4 %
※上記は連結決算の数値です。
資本金
682億58百万
資本準備金
1,268億
総資産
1兆5,848億14百万
本体率 56.3%
純資産
7,434億52百万
自己資本比率
47.0%
負債比率
113.0%
利益剰余金
4,570億53百万
利益剰余金比率
28.8%

通期業績の推移(個別)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
期首2022-04-012023-04-012024-04-01
決算日(期末)2023-03-312024-03-312025-03-31
売上高
昨対比
7,234億47百万
98%
7,944億23百万
110%
8,676億51百万
109%
売上原価6,769億89百万7,516億91百万8,111億23百万
売上総利益464億57百万427億32百万565億28百万
販売費及び管理費452億78百万488億82百万525億19百万
営業利益11億78百万-61億49百万40億8百万
営業利益率0.2%-0.8%0.5%
経常利益203億4百万61億75百万226億60百万
経常利益率2.8%0.8%2.6%
当期利益312億44百万67億49百万211億41百万
※経常利益はIFRSでは税引前利益を示します。
※当期利益はIFRSでは親会社の所有者に帰属する当期純利益を示します。

各経営指標の推移(個別)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
総資産
昨対比
7,399億38百万
113%
7,816億14百万
106%
8,926億56百万
114%
純資産2,735億45百万2,564億2百万2,547億31百万
現金---
自己資本比率37.0%32.8%28.5%
自己資本利益率(ROE)11.9%2.5%8.3%
1株当たり利益(EPS)76円17円52円
株価収益率(PER)33倍177.6倍41.4倍
社員数
昨対比
4,620人
102%
4,713人
102%
4,821人
102%
臨時従業員数---

社員1人当たりの額

社員データの1人当たりの額をご覧下さい。

貸借対照表[BS](個別)

流動資産
現金及び預金451億19百万
売掛金 ※11,745億18百万
仕掛金74億54百万
流動資産合計3,308億7百万
有形固定資産
建物293億27百万
土地721億11百万
有形固定資産合計1,127億49百万
無形固定資産
のれん-
ソフトウェア24億18百万
無形固定資産合計24億50百万
投資その他の資産
投資有価証券103億24百万
繰延税金資産-
投資その他の資産合計4,465億34百万
固定資産合計5,617億34百万
総資産8,926億56百万
流動負債
買掛金1,569億76百万
未払費用23億75百万
短期借入金1,251億97百万
1年以内返済長期借入金55億
1年内償還予定の社債-
前受金-
未払法人税等1億91百万
流動負債合計3,450億
固定負債
長期借入金 ※22,500億
社債400億
繰延税金負債3億81百万
固定負債合計2,929億24百万
負債合計6,379億24百万
純資産
資本金682億58百万
資本剰余金1,503億65百万
利益剰余金911億97百万
純資産合計2,547億31百万
負債・純資産 合計8,926億56百万
※表示されない勘定科目がありますのでご注意下さい。
※1 営業債権、受取手形及びその他の債権が含まれる場合があります。
※2 社債及び借入金の場合があります。

通期業績の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
期首2022-04-012023-04-012024-04-01
決算日(期末)2023-03-312024-03-312025-03-31
売上高
昨対比
1兆2,922億3百万
115%
1兆4,021億27百万
109%
1兆5,227億3百万
109%
売上原価1兆716億68百万1兆1,707億74百万1兆2,523億1百万
売上総利益2,205億35百万2,313億53百万2,704億2百万
販売費及び管理費1,443億47百万1,623億77百万1,788億39百万
営業利益975億30百万735億36百万944億82百万
営業利益率7.5%5.2%6.2%
経常利益921億28百万755億45百万826億9百万
経常利益率7.1%5.4%5.4%
当期利益731億52百万540億35百万594億57百万
※経常利益はIFRSでは税引前利益を示します。
※当期利益はIFRSでは親会社の所有者に帰属する当期純利益を示します。

各経営指標の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
総資産
昨対比
1兆2,998億28百万
118%
1兆4,161億22百万
109%
1兆5,848億14百万
112%
純資産6,291億25百万7,041億39百万7,434億52百万
現金1,446億71百万1,466億64百万2,142億56百万
自己資本比率48.4%49.7%46.9%
自己資本利益率(ROE)12.5%8.1%8.2%
1株当たり利益(EPS)178円133円148円
株価収益率(PER)14.1倍22.2倍14.7倍
社員数
昨対比
87,752人
108%
83,886人
96%
83,256人
99%
臨時従業員数23,505人19,643人21,936人

社員1人当たりの額

社員データの1人当たりの額をご覧下さい。

キャッシュフロー[CF]の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
営業活動によるCF
増減率(昨対比)
440億93百万
-44%
1,017億59百万
+131%
1,336億72百万
+31%
投資活動によるCF-1,062億75百万-762億99百万-1,257億72百万
財務活動によるCF378億75百万-302億8百万639億96百万
フリーキャッシュフロー(FCF)-621億82百万254億60百万79億
ネットキャッシュフロー(NCF)-243億7百万-47億48百万718億96百万
営業CFマージン3.4%7.3%8.8%

貸借対照表[BS](連結)

流動資産
現金及び現金同等物2,142億56百万
売掛金及びその他の短期債権2,933億15百万
未収法人所得税-
流動資産合計9,041億44百万
非流動資産
有形固定資産5,290億8百万
建物 *-
土地 *1,117億75百万
のれん605億16百万
無形資産270億74百万
ソフトウェア *48億33百万
持分法で会計処理している投資-
その他の金融資産374億81百万
繰延税金資産182億17百万
非流動資産合計6,806億70百万
資産合計1兆5,848億14百万
流動負債
買掛金及びその他の短期債務2,136億46百万
短期借入金-
その他の短期金融負債110億77百万
流動負債合計4,772億32百万
非流動負債
長期借入金2,885億13百万
その他の長期金融負債240億65百万
繰延税金負債49億26百万
非流動負債合計3,529億57百万
負債合計8,301億89百万
資本合計
資本金682億59百万
資本剰余金1,414億1百万
利益剰余金4,570億53百万
資本合計7,434億52百万
負債及び資本合計1兆5,848億14百万
※表示されない勘定科目がありますのでご注意下さい。
※各勘定科目名は企業によりやや異なる場合があります。
※「*」の項目はIFRSの項目ではありません。

四半期決算(2025年3月期)

期間開始(期首)
2024年4月1日
期間終了(決算日)
2025年3月31日

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
四半期決算日(四半期 期末) - - -
公開日(提出日) - - -
売上高---
営業利益---
経常利益---
当期利益---

キャッシュフロー[CF]

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
営業活動によるCF---
投資活動によるCF---
財務活動によるCF---

その他の財務情報

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
総資産---
純資産---
流動資産---
固定資産(非流動資産)---
流動負債---
固定負債(非流動負債)---
負債---
※四半期決算は期首からの期間累計になります。

口コミ

大きな資本金と安定した売上高を持つ部品メーカー、その中でミネベアミツミは特にモーターと電子部品の分野で国内外から注目されています。こうした安定企業をポートフォリオに加えるのは、働き方やバランスを大事にする自分として安心感がありますね。ただ、今後の変化にも敏感に反応しながら投資を進めたいと思います。
ミネベアミツミは資金力が非常に強く、モーターや電子部品の需要拡大に応じて売上と利益も安定して推移している。今後のグローバル展開次第で成長も期待できるだろう。私の持論では、こうした規模の大きな企業は将来的に景気循環の影響を受けにくい。
ミネベアミツミは電子部品やモーターの大手で、利益剰余金も4600億円と豊富。それだけ信頼される企業だと思います。
こちらの企業は総資産1.6兆円と巨大!収益も高いし、設備投資も堅実に行われている。安心できる業績ですね!🔥
こちらの会社は東証プライムに上場しており、資産も十分に厚く、事業も多角的です。安定感があるため営業もやりやすいです。
ミネベアミツミはまず資本金や売上規模がすごくて驚く!リーマンショック後の安定感、すごすぎるぅ! これからも大きく成長しそう!
ミネベアミツミは資本金680億、売上高1.5兆円、営業利益940億円と収益基盤が非常に堅固。経常利益も830億、利益剰余金は4600億に達しており、長期的なキャッシュフローも安定している。
ミネベアミツミは資本金が680億円を超え、売上高も1.5兆円と規模が大きいですね。事業の多角化が財務の安定性につながっている印象です。
ベアリングや電子部品をつくる工程も丁寧で信頼できる企業ですね。資産や利益も堅実で、安心して働けそうです。
ミネベアミツミさんはやはり資本しっかりしてるなぁ。売上も高いし、利益も安定してるから長期的に安心できそうですね。モーターとか電子部品、これからの需要にもちゃんと対応しているのが良いです🌱
この企業は資本金も大きくて、売上も高いですね。持株会社として安定した基盤が感じられます。将来的にも良い投資対象かもしれません。
この企業は資本金も大きく、総資産が1.6兆円という巨額な資産規模を誇る。その財務構造は非常に堅牢で、経営の安定感も抜群です。市場からの信頼も高いですな。
ミネベアミツミ株式会社は、東証プライム上場の資本金680億円の大手事業持株会社で、モーターやベアリングなどの電子部品に強みがあります。最新の業績を見ると、売上は約1.5兆円と堅調で、利益も十分に安定しており、財務基盤も非常に健全です。流動資産が9000億以上にのぼり、自己資本比率も高いため、今後も市場の需要に応じて成長していくと期待しています。非常に信頼できる企業だと感じます。
ミネベアミツミは財務安全性が高く、資産が多い点が特徴です。海外と比較すると、国内企業の中では非常に堅実で安定していると思います。長期投資には適しているでしょう。
提案するが、ミネベアミツミのような企業はキャッシュフローと負債のバランスが良いのだから、長期的には安定した投資対象となりうる。資本金の規模も市場への信頼感を高めているといえる。
ミネベアミツミは高い自己資本比率と堅実な財務基盤が特徴的。売上も1.5兆円近く、市場において安定感あり。ただ、営業キャッシュフローは良好だけど投資も積極的で将来性に注目したいところ!草、w
💖この会社はヤバいくらい大きくて、売り上げもものすごい!モーターとか電子部品の需要が高まる今、めっちゃ期待できそう✨ 未来も明るいね!
長期的に見て利益も安定してるし、資産規模もすごく大きいのが印象的!技術も高いし、業界リーダー間違いないね。
この会社は売上高1.5兆円、営業利益940億円で財務も安定しており、電子部品やモーターの需要が高まる中、事業の堅実さが安心感を与えます。
ミネベアミツミさん、東証プライム上場で資本金も資産も非常に大きく、安定感が半端ないです。売上や利益も堅実に推移しており、事業の多角化も進んでいる点が魅力です。これからも成長を期待できる好企業です。
同社は資本金680億円を持ち、総資産1.6兆円と圧倒的な規模を誇る。自己資本比率も約47%で、財務の健全性も高い。非常に安定した企業です。
ねぇねぇ、ミネベアミツミってすごいよね✨資本金とか資産もめっちゃ多いし、安定してる感じが伝わるよ⸜( •⌄• )⸝✨✨これは絶対伸びる会社!🌟
ミネベアミツミ(この会社)は東証プライムに上場し、売上高は1.5兆円を超え、利益剰余金も4600億円を保持しています。資産規模は大きく財務の安定性も高く、自己資本比率47%とバランスも良好です。ただ、競合も激しい中で更なる収益性向上策が求められると考えます。
ここは資本金も売上もかなりリーディングだけど、財務の健全さを考えると長期的に安心して投資できる企業です。ただ、近年の需要変動には敏感かもね。
なんつーか、資本金680億も持つ連中がなにやってんだかって感じ。利益剰余金や総資産もエゲつない数字だけど、何かいつもお堅いだけのイメージ。ああ、しょーもない。
なんだかんだで大きな会社なので安心だけど、要は資金力がしっかりしてるってことだね。今後も安定した利益を期待できそうだ。
ミネベアミツミは自己資本比率47%と比較的堅実な財務構造を持つ。一方で多角化経営によるリスク分散も顕著。投資の観点からも注目すべき企業である。
ミネベアは売上も利益もしっかりしてて安心します。東北の工場でも名前知れてるべさ(^-^)
大手の電子部品メーカー、流石の安定感。財務も健全で、成長余力も高いですね。これからも注目です🌸
おっすー、ミネベアミツミっつー会社、全っ然悪くねーぜ!売上バリでかそで営業利益もガッツリでしょ。数字見てワクワクすっぞマジで!

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : ミネベアミツミ株式会社 有価証券報告書(2025年6月26日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。