ミネベアミツミ (6479) の株式データ 長期の株価はやや下降

最新の決算発表日(第1四半期)は2025年8月5日です(-)
企業名
ミネベアミツミ株式会社
2025年6月26日 更新
企業タイプ
上場企業
証券コード
6479
決算月
2025年3月期
最新発表日
2025年8月5日 (第1四半期)
大株主の割合
47.4%
単元株式数
100株
発行済株式
427,080,606株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査はミネベアミツミ の決算・株式データからお進み下さい。
ミネベアミツミの株式データ ミネベアミツミの大株主の割合は約47%です。株主構成として政府・地方公共団体が保有している点、金融事業者(約42%)が非常に多い点、外国人株主(外国法人 約38%)が多い点が特徴的です。過去1年以内では、仮に高値の2024年8月に350万円分の株を購入した場合、低値の2025年4月には177万円になります。業種別の長期株価トレンドとしてモーター製造の分野は下降傾向、ベアリングメーカーの分野はやや下降傾向です。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査はミネベアミツミ の会社情報の調査からお進み下さい。

ミネベアミツミの大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
日本マスタートラスト信託銀行(株) 30.2億 67,095,000 16.7%
(株)日本カストディ銀行 13.6億 30,248,000 7.5%
公益財団法人高橋産業経済研究財団 7億 15,447,000 3.8%
三井住友信託銀行(株) 6.9億 15,413,000 3.8%
BNYM AS AGT/CLTS NON TREATY JASDEC 6.6億 14,753,000 3.7%
STATE STREET BANK AND TRUST COMPANY 505001 4.7億 10,358,000 2.6%
(株)三井住友銀行 4.6億 10,223,000 2.5%
(株)三菱UFJ銀行 4.6億 10,181,000 2.5%
(株)KIビジネスパートナーズ 4.5億 10,100,000 2.5%
ミネベアミツミ従業員持株会 3.1億 6,959,000 1.7%
大株主合計 47.4%
大株主以外 52.6%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

ミネベアミツミの株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 1 100 0.0%
金融機関 57 1,681,681 39.4%
金融商品取引業者 53 92,646 2.2%
その他の法人 311 311,726 7.3%
外国法人 653 1,614,699 37.9%
外国個人 83 424 0.0%
個人その他 24,348 565,335 13.3%
合計 25,506 4,266,611 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 1.1兆 1.3兆 9,283億
期末株価 2,511円
2023年3月
2,960円
2024年3月
2,174円
2025年3月
増減率(昨対比) - - -
最高株価
2,695円
2022年4月
3,199円
2024年3月
3,799円
2024年7月
最低株価
1,928円
2023年1月
2,260円
2023年10月
2,155円
2025年3月
最大値動き
-28% +42% -43%
期末月平均出来高 1,552,782 1,456,060 1,548,185
増減率(昨対比) - - -
配当金 40円 40円 45円
配当利回り 1.6% 1.4% 2.1%
株主総利回り 162.5% 192.3% 146.9%
株価収益率(PER) 14.1倍 22.2倍 14.7倍
株価純資産倍率(PBR) - - -
1株当たり利益(EPS) 178円 133円 148円
1株当たり純資産(BPS) - - -
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 427,080,606 427,080,606 427,080,606
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年7月22日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 2,221 最新
2025年7月22日
-27.4%
1年前比
時価総額 9,283億
PER 14.7倍
PBR -

株価トレンド

2025年7月22日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年7月 ¥2,221 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年7月22日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 3,508
2024年8月
¥ 1,775
2025年4月
-49.4%
-27.4%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年07月 ¥ 2,167 ¥ 2,257 ¥ 2,057 ¥ 2,221 1,674,027 -
2025年06月 ¥ 2,001 ¥ 2,136 ¥ 1,896 ¥ 2,117 1,862,529 -
2025年05月 ¥ 2,093 ¥ 2,268 ¥ 1,969 ¥ 2,034 1,679,140 -
2025年04月 ¥ 2,197 ¥ 2,197 ¥ 1,775 ¥ 2,094 1,634,500 -
2025年03月 ¥ 2,328 ¥ 2,358 ¥ 2,155 ¥ 2,174 1,548,185 -
2025年02月 ¥ 2,461 ¥ 2,551 ¥ 2,270 ¥ 2,301 1,517,761 -
2025年01月 ¥ 2,570 ¥ 2,589 ¥ 2,403 ¥ 2,511 965,114 -
2024年12月 ¥ 2,461 ¥ 2,636 ¥ 2,444 ¥ 2,570 1,182,643 -
2024年11月 ¥ 2,688 ¥ 2,880 ¥ 2,396 ¥ 2,449 1,904,655 -
2024年10月 ¥ 2,866 ¥ 3,049 ¥ 2,671 ¥ 2,752 1,337,682 -
2024年09月 ¥ 3,111 ¥ 3,129 ¥ 2,541 ¥ 2,818 1,717,595 -
2024年08月 ¥ 3,490 ¥ 3,508 ¥ 2,540 ¥ 3,059 2,116,957 -
2024年07月 ¥ 3,332 ¥ 3,799 ¥ 3,305 ¥ 3,628 1,694,977 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
高収入を求める企業ではないですが、工業機械関連の技術や製品の信頼性が高いと感じています。持株比率を見ると、外国法人や金融機関が多くの株を持っているため、今後の動きにもしっかり注意しないといけませんね。
こちらの会社は東証プライム上場企業であり、株主の構成も多様です。配当金も安定しており、長期的な視点で見ても良いと思います。
びっくりした!ミネベアミツミって株価めっちゃ上下してるのね!今も2200円くらいだけど、配当もちゃんと出してるしちょっと安心したよ。でも外国法人がかなり株持ってるのはビックリだ!✨
ミネベアミツミは日経225の一角を占める優良企業で、事業持株会社としての安定性が魅力です。ただ株価が直近で37%下落しているのは気になりますが、配当も一定の水準を保っており、長期投資の選択肢として注目しています。
ミネベアミツミ、やはり国際的な企業だけあって、外国法人の持株比率が高いですね。株主構成も多様ですが、株価はここ数年低迷気味。配当も配当利回り1.2%から2%台を維持しており、優秀な長期投資対象かもしれません。
ミネベアミツミは1375の証券コード上場の、日本を代表する多角経営企業だ。持株比率は外国法人が約38%で、資本の流動性とグローバル戦略の効果が市場評価に影響している模様。
ミネベアミツミは東証プライム上場の事業持株会社で、資本規模も大きいですね。ただ、直近の株価は約2200円と低迷しています。株主構成を見ると外国法人が多く、連結子会社の動向次第で株価も揺れる傾向があり疲れます。
ミネベアミツミさんは、製品をたくさん作っている会社です。株価はちょっと変動しますが、株主もいろんな形で関わっています。長い目でみると、鍛えられた会社だと感じます。
またまた興味深いですね、ミネベアミツミは日経225に連なる重要銘柄です。大株主の外国法人比率が高く、資本構成も国際的な動きに左右されやすい。長期的には配当利回りも1.2%から2.1%と安定しています。
会社の株主構造では、外国法人が大きな割合を占めており、海外投資家の関心も高いです。一方、株価は比較的安定していないため、長期的な動向には注意が必要ですが、配当も安定しているのは魅力的だと考えます。
この会社、半導体需要とかつての車載事業とかで注目されてるみたいですね。株は長期的に見れば面白そう。配当もまあまあ。
ここの株価は約2200円、1年で見ると-38%の値動きで安定性にやや疑問もあるけど、市場全体の調整次第ではまた回復の可能性もある気配やな。持株比率の過半を外資が握ってるのも、外から見たら少し気になるポイント。
ミネベアミツミは東証プライムに上場し、株主は外資系法人が38%も占めている。そのため、市場の変動にかなり影響を受けやすいと見ている。株価は半年ほど前の高値から大きく落ち、今は約2200円。配当利回りもそんなに高くないが、安定した配当を出しているのが魅力的だ。持株比率も中堅企業としては良好なとも言えるか。
日本の精密部品メーカーであると同時にグローバルに展開しており、資本金も680億円と安定感がある。持株構成も多国籍法人が多く、海外展開の影響を受けやすい点は要注意である。
こちらの会社、日経225に名を連ね、東証プライムに上場している大手の事業持株会社ですが、株価は一時高値の3799円から大きく下落し、今は約2100円。連結子会社のパワーも重要な要素ですね。分散された株主構成は安定性と成長のバランスをうまく保っている印象です。
ミネベアミツミについては、株主構成に外国法人が約38%と結構大きく占めており、市場の流動性やグローバル展開の影響が気になりますね。配当利回りは2%前後で安定している点もポイントだと思います。
こちらの電子部品メーカーは、日経225の銘柄で、政府や地方自治体も株主に入っているのですね。株価は約2100円ですが、過去1年でかなり値動きが激しいので、投資を考える時には長期視点も必要かもと感じました。安定性も気になるところです。
みねべあみつみってめっちゃガッツリ外資に支配されてるんだね!株主の20%くらい外国さんだし、株価も結構変動してるみたい。配当ももらえるし、ちょっと気になる会社です💖
ミネベアミツミは東証プライム上場の事業持株会社であり、株価は約2200円と安定性に欠けるが、配当も一定水準。株主構成から見て、海外の法人が主要株主であることは数学モデル的にも興味深い。今後の値動きと配当利回りの推移に注意を要する。📝
ミネベアミツミってやっぱり技術の塊だよね✨買い物も勉強も好きだけど、ちょっと気になってきた😊
ミネベアミツミは、日本を代表する技術力の高い企業で、グローバル展開も積極的です。株価は約2200円前後と安定しつつありますが、値動きはやや荒い印象です。今後も世界市場での競争力に期待しています。
ミネベアミツミは技術と市場の変動に強い企業ですな。持株比率と世界的な展開に注目してみると面白いです
ここは東北じゃああまり名前は聞かねど、資本金680億のホンマにしっかりした会社らしい。外国法人の株主も多いってのがちょっと珍しいかもなぁ。配当金もそう悪くなさそうで、わしみたいな素朴な株初心者にも多少興味湧いちまうんだよなあ(´・ω・`)
ミネベアミツミのことを見てたら、外資や機関法人が大きな持株比率になってるのが気になりました(*^^*)それでも配当利回りは1.3%から1.8%の間らしいので、初めて投資する人も検討しやすいかもですね。顔文字w(^ー^)
この会社、資本金680億にして日経225にも入っているんですよね。連結子会社体制を維持しており、安定した経営で安心感はあります。
ミネベアミツミ株、マジで金融がメインの大株主っぽいケド、外人さんもかなり入ってて、なんかグローバル感すごいっすね。値動きはけっこー激シイみたいなんで、ゆっくり観察が吉っぽいっす。配当も少しあるのがイイ感じですのー。
該当企業は東証プライムに上場。グローバルに展開し、株主構成も多国籍です🌸。事業基盤は堅実ですね。
ミネベアミツミは安定感ある事業持株会社で、ここ地方でも名が知られています。株主構成は多様ながら金融機関と法人の割合が多い点が信頼でき、長く付き合いたい企業の印象を受けました。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : ミネベアミツミ株式会社 有価証券報告書(2025年6月26日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。