オオバ (9765) の株式データ 長期の株価は上昇

最新の決算発表日(通期)は2025年7月10日です(-)
企業名
株式会社オオバ
2025年8月25日 更新
企業タイプ
上場企業
証券コード
9765
決算月
2025年5月期
最新発表日
2025年7月10日 (通期)
大株主の割合
28.0%
単元株式数
100株
発行済株式
16,750,000株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査はオオバ の決算・株式データからお進み下さい。
オオバの株式データ オオバの大株主の割合は約28%です。株主構成として個人株主(約67%)が非常に多い点が特徴的です。筆頭株主は約5%であり比率が低く分散している状況です。財務状況として利益は出ていますが「営業活動によるキャッシュフロー」は約-5.1億であり、事業状況が良いとは言えない可能性があります(企業により事情が異なります)。詳しくは「業績・財務」をご確認下さい。業種別の長期株価トレンドとして建設コンサルタントの分野は大きな上昇傾向です。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査はオオバ の会社情報の調査からお進み下さい。

オオバの大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
三井不動産(株) 3,054万 727,050 4.6%
三井住友信託銀行(株) 2,780万 662,000 4.2%
パシフィックコンサルタンツ(株) 2,638万 628,000 4.0%
大塲 明憲 1,901万 452,600 2.8%
オオバ取引先持株会 1,895万 451,225 2.8%
大塲 重憲 1,707万 406,500 2.6%
日本生命保険相互会社 1,325万 315,444 2.0%
辻本 茂 1,188万 282,939 1.8%
(株)みずほ銀行 1,185万 282,162 1.8%
(株)デベロッパー三信 1,008万 240,000 1.5%
大株主合計 28.0%
大株主以外 72.1%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

オオバの株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 - - -
金融機関 9 18,345 11.0%
金融商品取引業者 14 466 0.3%
その他の法人 136 33,983 20.3%
外国法人 25 1,653 1.0%
外国個人 44 145 0.1%
個人その他 12,998 112,551 67.3%
合計 13,226 167,143 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年5月期 2024年5月期 2025年5月期
決算日(期末) 2023-05-31 2024-05-31 2025-05-31
時価総額 125億 175億 -
期末株価 722円
2023年5月
1,027円
2024年5月
-
増減率(昨対比) - - -
最高株価
804円
2023年5月
1,169円
2024年4月
1,126円
最低株価
638円
2022年12月
715円
2023年6月
-
最大値動き
+26% +64% -
期末月平均出来高 102,355 91,800 -
増減率(昨対比) - - -
配当金 24円 37円 42円
配当利回り 3.3% 3.6% -
株主総利回り 119.5% 171.7% 177.7%
株価収益率(PER) 10.8倍 12.3倍 12.3倍
株価純資産倍率(PBR) 1.1倍 1.3倍 -
1株当たり利益(EPS) 67円 84円 84円
1株当たり純資産(BPS) 658円 763円 800円
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 17,250,000 17,000,000 16,750,000
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年8月21日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 1,058 最新
2025年8月21日
+3.8%
1年前比
時価総額 -
PER 12.3倍
PBR -

株価トレンド

2025年8月21日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年8月 ¥1,058 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年8月21日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 1,117
2025年4月
¥ 922
2025年4月
-17.5%
+3.8%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年08月 ¥ 1,042 ¥ 1,064 ¥ 1,036 ¥ 1,058 21,421 -
2025年07月 ¥ 1,033 ¥ 1,072 ¥ 1,020 ¥ 1,043 32,645 -
2025年06月 ¥ 1,025 ¥ 1,046 ¥ 1,010 ¥ 1,035 29,614 -
2025年05月 ¥ 1,063 ¥ 1,076 ¥ 1,022 ¥ 1,025 79,060 -
2025年04月 ¥ 1,093 ¥ 1,117 ¥ 922 ¥ 1,069 71,895 -
2025年03月 ¥ 994 ¥ 1,109 ¥ 982 ¥ 1,075 49,590 -
2025年02月 ¥ 983 ¥ 1,002 ¥ 975 ¥ 988 25,833 -
2025年01月 ¥ 1,010 ¥ 1,017 ¥ 976 ¥ 982 51,967 -
2024年12月 ¥ 994 ¥ 1,011 ¥ 962 ¥ 1,010 53,438 -
2024年11月 ¥ 1,003 ¥ 1,037 ¥ 988 ¥ 994 63,025 -
2024年10月 ¥ 1,030 ¥ 1,089 ¥ 995 ¥ 1,013 62,964 -
2024年09月 ¥ 1,048 ¥ 1,052 ¥ 974 ¥ 1,019 28,205 -
2024年08月 ¥ 1,093 ¥ 1,093 ¥ 884 ¥ 1,033 35,071 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
株価は約千円、今年は1,126円と884円の間で動いていますね。法人や個人が株主の中核を占め、配当も出ている点が安定感を与えている。株価の動きが比較的小さい点も、初心者にとって安心かも。
ここオオバは、株価も比較的小幅で安定していて、配当利回りも良いのが嬉しいですね。子育てと兼ねて、長期的に株を持ち続けられそうです。
ここオオバは、安定した株価の推移と配当も魅力的ですね。持株比率の大部分が個人で構成されていて、投資の安心感もあります。今後も監視したい銘柄です。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 株式会社オオバ 有価証券報告書(2025年8月25日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。