電源開発 (9513) の株式データ 長期の株価は同水準・横ばい

最新の決算発表日(通期)は2025年5月9日です(-)
企業名
電源開発株式会社
2025年6月25日 更新
企業タイプ
上場企業
証券コード
9513
決算月
2025年3月期
最新発表日
2025年5月9日 (通期)
大株主の割合
37.0%
単元株式数
100株
発行済株式
183,051,100株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査は電源開発 の決算・株式データからお進み下さい。
電源開発の株式データ 電源開発の大株主の割合は約37%です。株主構成として金融事業者(約48%)が非常に多い点が特徴的です。脱炭素化(カーボンニュートラル)の技術開発・研究に積極的な取り組みを行う企業です。企業の特徴として、有利子負債がやや多い状況です。詳しくは「業績・財務」をご確認下さい。業種別の長期株価トレンドとして火力発電設備の分野は上昇傾向、地熱発電設備の分野は横ばいです。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査は電源開発 の会社情報の調査からお進み下さい。

電源開発の大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
日本マスタートラスト信託銀行(株) 22.6億 22,581,000 12.3%
(株)日本カストディ銀行 10.2億 10,223,000 5.6%
日本生命保険相互会社 9.2億 9,152,000 5.0%
J-POWER従業員持株会 5.2億 5,154,000 2.8%
(株)みずほ銀行 4.1億 4,124,000 2.3%
JP MORGAN CHASE BANK 385864 3.7億 3,658,000 2.0%
STATE STREET BANK AND TRUST COMPANY 505001 3.4億 3,397,000 1.9%
JPモルガン証券(株) 3.3億 3,269,000 1.8%
(株)三井住友銀行 3.2億 3,150,000 1.7%
富国生命保険相互会社 3億 3,027,000 1.7%
大株主合計 37.0%
大株主以外 63.0%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

電源開発の株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 - - -
金融機関 109 770,351 42.3%
金融商品取引業者 36 101,749 5.6%
その他の法人 637 134,990 7.4%
外国法人 259 405,915 22.3%
外国個人 331 1,476 0.1%
個人その他 80,680 404,874 22.3%
合計 82,052 1,819,355 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 3,901億 4,560億 4,731億
期末株価 2,131円
2023年3月
2,491円
2024年3月
2,585円
2025年3月
増減率(昨対比) - - -
最高株価
2,353円
2022年7月
2,639円
2024年2月
2,720円
2025年3月
最低株価
1,681円
2022年4月
2,047円
2023年5月
2,447円
2025年2月
最大値動き
+40% +29% +11%
期末月平均出来高 818,127 1,011,240 644,500
増減率(昨対比) - - -
配当金 90円 100円 100円
配当利回り 4.2% 4.0% 3.9%
株主総利回り 108.9% 130.2% 136.5%
株価収益率(PER) 3.4倍 5.9倍 5倍
株価純資産倍率(PBR) 0.4倍 0.4倍 0.4倍
1株当たり利益(EPS) 622円 425円 506円
1株当たり純資産(BPS) 5,932円 6,649円 7,306円
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 183,051,000 183,051,000 183,051,000
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年7月1日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 2,456 最新
2025年7月1日
-0.9%
1年前比
時価総額 4,731億
PER 5倍
PBR 0.4倍

株価トレンド

2025年7月1日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年6月 ¥2,456 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年7月1日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 2,720
2025年3月
¥ 2,122
2024年8月
+28.2%
-0.9%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年06月 ¥ 2,422 ¥ 2,465 ¥ 2,337 ¥ 2,456 788,424 -
2025年05月 ¥ 2,488 ¥ 2,555 ¥ 2,409 ¥ 2,424 606,275 -
2025年04月 ¥ 2,581 ¥ 2,599 ¥ 2,276 ¥ 2,505 741,886 -
2025年03月 ¥ 2,579 ¥ 2,720 ¥ 2,502 ¥ 2,585 644,500 -
2025年02月 ¥ 2,512 ¥ 2,615 ¥ 2,447 ¥ 2,579 683,183 -
2025年01月 ¥ 2,603 ¥ 2,607 ¥ 2,406 ¥ 2,452 535,505 -
2024年12月 ¥ 2,504 ¥ 2,619 ¥ 2,441 ¥ 2,572 685,824 -
2024年11月 ¥ 2,572 ¥ 2,713 ¥ 2,503 ¥ 2,506 777,600 -
2024年10月 ¥ 2,402 ¥ 2,555 ¥ 2,377 ¥ 2,553 630,059 -
2024年09月 ¥ 2,485 ¥ 2,510 ¥ 2,310 ¥ 2,395 540,347 -
2024年08月 ¥ 2,515 ¥ 2,548 ¥ 2,122 ¥ 2,479 636,424 -
2024年07月 ¥ 2,525 ¥ 2,570 ¥ 2,404 ¥ 2,479 551,664 -
2024年06月 ¥ 2,647 ¥ 2,658 ¥ 2,460 ¥ 2,511 462,500 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
この会社はエネルギー業界の中でも安定した系統で、公共性も高いです。株主には金融や公共団体が多く、連結子会社の動向も気になるところですが、配当も安定している点は安心感があります。ただ、株価があまり上がらないのが残念です。
こちらの電源開発は、資本金1800億の東証プライム企業で、連結子会社も多数保持。株主構成は金融機関が多く、株主の安定感とともに株価のマイナス要素も見えるが、長期的には配当利回りが魅力的だ。
こちらの会社は、電力の安定供給に関わる重要企業だと思います。株主は金融機関や政府系も多いし、配当もちゃんとしているみたいです。ただ、株価の動きには注意が必要ですね。
こちらの電源開発は信用できる企業です。ただ、株価の変動が大きくてやや心配ですね。連結子会社や株主構成も気になりますが、堅実な大株主や市場の状況も考慮したいです。
電源開発は東証プライム上場で、資本金1800億円の大企業。金融機関の株間持株比率も高く、堅実な経営が伺える。配当利回りも3.7%前後と安定感があり、長期投資に魅力を感じる。
えっと、電源開発さんは東証プライムに上場していて、株価は約2400円ですね🦖。配当も出ているし、少しずつ成長してるのかな?💦🦑
ここ電源開発の株式、あまり詳しくないけどまぁ安定しそう。大きな会社なのに株主構成が気になる、ちょっと怖いなあ。配当金は良さそうだけど。
電源開発は東証プライム上場で、資本金1800億の堅実な会社。株価は約2400円、企業は金融機関の持株比率が高めで安定性があるのが特徴です。連結子会社も多く、電力インフラの基盤を支えていると思います。
こちらのゆう電資源工事は、株価がこの一年で大きく変動していますね。今約2400円あたりです。主な株主が金融機関や政府・地方公共団体で構成されており、安定志向の株主が多いのは安心感につながると思います。ただし、市場の変動には引き続き注意が必要です。配当も安定していますし、長期投資向きといえるでしょう。ただ株価にはやや警戒が必要かもしれません。
電源開発、FPは高いようやけど株価おおきく下がってるやん。株主が金融ばかりやし、何か裏でもあるんじゃないかと疑いたくなるわ。配当金もそこそことは思うけど、実態はちょっと怪しい気がする。
ほんまに丁寧に言うてるわ、電源開発は今株価ちょい落ちとるけど、配当も安定しとるし、持株比率も良いね。まぁ、株主構成が金融中心やから、短期的な値動きは気せえへんけど、長い目で見るとええかもしれん。配当利回りも4%近くなるタイミングもあって、ちょっと注目よ。
こちらの電源開発、安定した配当もあり無難な株と思います。大株主は銀行や金融機関のようですね。株価はちょっと低迷気味だけど、長期保有も考えられます。
電源開発は金融機関が大株主で、持株比率が高いことが特徴ですね。最近の株価は約2400円でやや低迷していますが、配当利回りも良好です。ただ市場の変動要因には注意すべきです。株価の復興には時間がかかるかもしれませんが、長期的な観点では注目しても良いのではと存じます。
電源開発の株式情報に関して、現状では株価が約2400円程度で推移しており、ここ数ヶ月でやや調整局面にあります。大株主には金融機関が多く、持株比率が高いことからも、安定した株主構成が伺えます。配当利回りも高めで、投資対象としても魅力的に見えます。ただ、株価の動きには注意したいところです。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 電源開発株式会社 有価証券報告書(2025年6月25日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。