日本ハム (2282) の業績・財務レポート 【2025年3月期】

最新の決算発表日(第1四半期)は2025年8月1日です(-)
商号
日本ハム株式会社
NH Foods Ltd.  / ニッポンハム
2025年6月24日 更新
所在地
大阪府大阪市北区梅田二丁目4番9号 地図
東京都品川区大崎二丁目1番1号 地図
設立年数
70年 ~ 100年
連結子会社
あり
会計基準
IFRS基準
ガバナンス体制
監査役会設置会社
有価証券報告書
企業サイト
日本ハムの業績・財務, 売上1兆3,705億53百万 日本ハムの最新の通期決算は2025年3月期です。連結の通期売上高は1.4兆です。直近の売上高は昨対比で約105%です。業績状況としては上昇傾向です。経常利益は372億です。経常利益率は約3%です。利益剰余金比率は約41%となっており、内部留保が多い状況です。また自己資本比率は約55%です。「財務活動によるキャッシュフロー」は約-299億で何らかの返済が行われています。
各サイトの調査は日本ハムの決算・株式データからお進み下さい。 #財務, #業績, #上場企業

財務サマリー

決算情報
通期 2025年3月期 決算発表日 2025年8月1日 (第1四半期)
EDINET E00334 法人番号 6120001077615
売上/利益
売上高 営業利益 経常利益
1兆3,706億
本体率 61.9%
-
372億
経常利益率 2.7 %
※上記は連結決算の数値です。
資本金
362億94百万
資本準備金
552億12百万
総資産
9,492億72百万
本体率 64.1%
純資産
5,242億93百万
自己資本比率
55.0%
負債比率
81.0%
利益剰余金
3,877億89百万
利益剰余金比率
40.9%

通期業績の推移(個別)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
期首2022-04-012023-04-012024-04-01
決算日(期末)2023-03-312024-03-312025-03-31
売上高
昨対比
8,103億7百万
105%
8,352億63百万
103%
8,489億16百万
102%
売上原価7,673億7,819億77百万7,980億67百万
売上総利益430億7百万532億86百万508億49百万
販売費及び管理費531億15百万535億7百万570億4百万
営業利益-101億8百万-2億21百万-61億55百万
営業利益率-1.2%0.0%-0.7%
経常利益69億72百万219億49百万133億3百万
経常利益率0.9%2.6%1.6%
当期利益122億31百万217億75百万164億67百万
※経常利益はIFRSでは税引前利益を示します。
※当期利益はIFRSでは親会社の所有者に帰属する当期純利益を示します。

各経営指標の推移(個別)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
総資産
昨対比
5,937億6百万
110%
5,983億71百万
101%
6,080億67百万
102%
純資産2,316億46百万2,448億93百万2,295億97百万
現金---
自己資本比率39.0%40.9%37.8%
自己資本利益率(ROE)5.3%9.1%6.9%
1株当たり利益(EPS)119円212円163円
株価収益率(PER)32.11倍23.97倍30.76倍
社員数
昨対比
1,300人
98%
1,256人
97%
1,233人
98%
臨時従業員数898人822人775人

社員1人当たりの額

社員データの1人当たりの額をご覧下さい。

貸借対照表[BS](個別)

流動資産
現金及び預金345億87百万
売掛金 ※1983億72百万
仕掛金1億28百万
流動資産合計3,474億
有形固定資産
建物72億
土地143億95百万
有形固定資産合計270億85百万
無形固定資産
のれん-
ソフトウェア266億99百万
無形固定資産合計270億59百万
投資その他の資産
投資有価証券189億50百万
繰延税金資産16億71百万
投資その他の資産合計2,065億23百万
固定資産合計2,606億67百万
総資産6,080億67百万
流動負債
買掛金1,126億83百万
未払費用100億31百万
短期借入金382億30百万
1年以内返済長期借入金251億26百万
1年内償還予定の社債100億
前受金-
未払法人税等3億91百万
流動負債合計2,703億30百万
固定負債
長期借入金 ※2325億
社債750億
繰延税金負債-
固定負債合計1,081億40百万
負債合計3,784億70百万
純資産
資本金362億94百万
資本剰余金552億12百万
利益剰余金1,311億89百万
純資産合計2,295億97百万
負債・純資産 合計6,080億67百万
※表示されない勘定科目がありますのでご注意下さい。
※1 営業債権、受取手形及びその他の債権が含まれる場合があります。
※2 社債及び借入金の場合があります。

通期業績の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
期首2022-04-012023-04-012024-04-01
決算日(期末)2023-03-312024-03-312025-03-31
売上高
昨対比
1兆2,597億92百万
109%
1兆3,034億32百万
104%
1兆3,705億53百万
105%
売上原価1兆827億60百万1兆998億1百万1兆1,501億70百万
売上総利益---
販売費及び管理費1,660億80百万1,720億74百万1,844億49百万
営業利益---
営業利益率---
経常利益221億62百万405億99百万371億98百万
経常利益率1.8%3.1%2.7%
当期利益166億37百万280億78百万265億85百万
※経常利益はIFRSでは税引前利益を示します。
※当期利益はIFRSでは親会社の所有者に帰属する当期純利益を示します。

各経営指標の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
総資産
昨対比
9,371億55百万
103%
9,582億37百万
102%
9,492億72百万
99%
純資産4,929億13百万5,275億3百万5,242億93百万
現金649億86百万654億65百万715億57百万
自己資本比率52.6%55.0%55.2%
自己資本利益率(ROE)3.4%5.5%5.1%
1株当たり利益(EPS)162円274円263円
株価収益率(PER)23.61倍18.59倍19.05倍
社員数
昨対比
16,064人
99%
15,429人
96%
15,732人
102%
臨時従業員数10,986人10,483人10,215人

社員1人当たりの額

社員データの1人当たりの額をご覧下さい。

キャッシュフロー[CF]の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
営業活動によるCF
増減率(昨対比)
113億31百万
-66%
865億86百万
+664%
774億41百万
-11%
投資活動によるCF-636億77百万-392億24百万-427億17百万
財務活動によるCF284億17百万-531億89百万-298億51百万
フリーキャッシュフロー(FCF)-523億46百万473億62百万347億24百万
ネットキャッシュフロー(NCF)-239億29百万-58億27百万48億73百万
営業CFマージン0.9%6.6%5.7%

貸借対照表[BS](連結)

流動資産
現金及び現金同等物715億57百万
売掛金及びその他の短期債権1,421億7百万
未収法人所得税-
流動資産合計4,063億8百万
非流動資産
有形固定資産3,750億48百万
建物 *-
土地 *512億66百万
のれん44億60百万
無形資産-
ソフトウェア *291億97百万
持分法で会計処理している投資87億97百万
その他の金融資産275億14百万
繰延税金資産281億5百万
非流動資産合計5,429億64百万
資産合計9,492億72百万
流動負債
買掛金及びその他の短期債務1,062億69百万
短期借入金-
その他の短期金融負債128億53百万
流動負債合計2,577億43百万
非流動負債
長期借入金-
その他の長期金融負債12億23百万
繰延税金負債7億12百万
非流動負債合計1,544億57百万
負債合計4,122億
資本合計
資本金362億94百万
資本剰余金710億26百万
利益剰余金3,877億89百万
資本合計5,242億93百万
負債及び資本合計9,492億72百万
※表示されない勘定科目がありますのでご注意下さい。
※各勘定科目名は企業によりやや異なる場合があります。
※「*」の項目はIFRSの項目ではありません。

四半期決算(2025年3月期)

期間開始(期首)
2024年4月1日
期間終了(決算日)
2025年3月31日

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
四半期決算日(四半期 期末) - - -
公開日(提出日) - - -
売上高---
営業利益---
経常利益---
当期利益---

キャッシュフロー[CF]

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
営業活動によるCF---
投資活動によるCF---
財務活動によるCF---

その他の財務情報

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
総資産---
純資産---
流動資産---
固定資産(非流動資産)---
流動負債---
固定負債(非流動負債)---
負債---
※四半期決算は期首からの期間累計になります。

口コミ

ぴゅぴゅ!ニーハムのとうじょうなんとかしんじてる!ぱーととかしょうがない!めちゃくちゃいいよ!
日本ハムは安定した財務基盤を持ち、利益剰余金も豊富だと感じる。今後の成長期待は高い。
日本ハム、すごく安定してそう!これからも頑張って欲しいな!
日本ハム、すごく大きくて安定してるねー🤩✨ なんか、みんなが食べてる商品も多いし、ここからの展開も気になる~💖
この会社、安定してるみたいですね🦕✨ 利益も出ているし、今後も成長しそうで少し安心です🐙。
日本ハム、冷蔵・冷凍倉庫や食肉加工品のビジネス強くて、企業の安定性も高いですね🐶 これからも市場での存在感を高めてほしいです!
日本ハムさんは東証プライム上場企業で資本金も大きく、安心感ありますね。財務も安定しているように見えます。今後の事業展開に注目です。
日本ハムさんは売上1.4兆円もあって、安心できる会社です。でも社員の働きやすさとかはちょっと気になりますね。。。
日本ハム、財務的には安定感あり🥩✨
日本ハム株式会社は売上高が1.4兆円と規模も大きく、資産の多さや自己資本比率が高い点も堅実な経営を感じさせます。ただし利益面は少し気になるところです。
日本ハムは自己資本比率も高く、堅実な財務運営がされているが、売上高に対する利益創出があまり見られず、今後の収益改善策が必要と感じる。 以上です。
日本ハムは資産と負債のバランスが良く財務の安定感がありますね。売上も約1.4兆円と規模が大きいです。
日本ハムは売上高が1.4兆円を超え、安定した経営を続けていると聞いて安心しました。子育てと投資、両立しながらも安心して応援できますね。
ここは上場企業の中でも非常に安定していますね。財務基盤がしっかりしているのは、経営戦略にとっても貴重です。
日本ハムは食肉加工や冷蔵倉庫事業を展開し、財務状況も良好です。自己資本比率が55%と高く、財務的に安定しているため、長期的な視点からも投資価値があると考えられます。
日本ハムは実績安定やのう。純資産も多いし、堅実にやっとる感じが伝わるわ。株価も気になるけど、長持ちしそうやな。
日本ハムは純資産5200億、自己資本比率55%。事業内容見ると冷蔵・冷凍の強みが効いてるっぽい。安定株かも?w
日本ハムは総資産9500億円を超え、自己資本比率も高く安定していると考えられます。海外の会社と比べても堅実な経営です。
日本ハムは安定した財務基盤を持ちながら、食肉と冷凍物流に強みを持つ企業です。利益剰余金もたっぷりで、今後も長期的に見守りたい会社です。
日本の食料品企業の中ではトップクラスの規模と財務体質で、国際展開も進んでいますので、グローバル視点からも今後の成長に期待できます。
日本ハムの財務指標を見ると、総資産9500億円、純資産5200億円と資本充実しています。ただし、営業利益はマイナスで、企業の戦略面では更なる改善が必要と考えます。冷凍・冷蔵分野の拡大は戦略的意義が高いですが、それだけに依存するリスクも伴います。
日本ハムの純資産が5200億を超えており、東証プライム上場企業として堅実な基盤を築いています📊。
え、これもしかしてあの食肉の会社?!すごい売上じゃん!✨でも利益とかどうなんだろう…気になる!ビックリ!
日本ハムってすごいですよね💦売上がとても大きくてびっくり🥺でもちょっと難しそうな感じも🤔申し訳ないけどあんまり詳しくわからないです💦
日本ハムは上場企業として安定した財務基盤を築いており、純資産も5200億円と高水準です。売上も1.4兆円と規模が大きく、事業の多角化も進んでいます。今後の成長にも期待できる企業と考えます。
日本ハムは資本金360億円、売上約1.4兆円で安定した経営を行っております。自己資本比率も高く、財務の見通しは良好です。
すごく堅実そうですね。売上も安定してるし、しっかりした会社だと思います。でもちょっと資産が多すぎて怖い気も…(笑)
日本ハムは、経常利益370億を誇り、その財務基盤も素晴らしい。持続的な成長と安定性を兼ね備えており、信頼できる企業と感じます。
日本ハムさんの最新の財務状況を拝見しましたところ、自己資本比率が高く、キャッシュフローも安定しておられます。コロナ禍や原材料高騰の影響がある中、堅実な経営を続けておられると感じます。今後も安心して注目できそうです。
日本ハムの企業規模、めちゃ安定してる感じ。売上も良いし、資産もしっかりしてるから安心感あるなぁ✨
業績は安定しているみたいですね。営業キャッシュフローもかなりプラスなのはありがたいです。ただ投資キャッシュフローのマイナスが少し目立つ感じですね。資産と負債のバランスはまあまぁ良いかなと感じました。
日本ハムは財務面でも安定性が高く、堅実な経営を続けておられます。
日本ハムに関しては、売上高も大きく資産も豊富ですから、安定志向の私としては信頼できる企業です。今後の展開にも注目。
日本ハムさんの売上1兆超えってすごすぎですよね(*^^*) 利益剰余金もかなりあるみたいで、ここは安定感があって安心できますね!流動負債とか負債も気になるけど資本のほうが多そうだし、良い感じだと思います♪

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 日本ハム株式会社 有価証券報告書(2025年6月24日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。