日本ハム (2282) の株式データ 長期の株価はやや上昇

最新の決算発表日(第2四半期)は2025年11月4日です(-)
企業名
日本ハム株式会社
2025年6月24日 更新
企業タイプ
上場企業
証券コード
2282
決算月
2025年3月期
最新発表日
2025年11月4日 (第2四半期)
大株主の割合
50.9%
単元株式数
100株
発行済株式
99,095,004株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査は日本ハム の決算・株式データからお進み下さい。
日本ハムの株式データ 日本ハムの大株主の割合は約51%です。株主構成として金融事業者(約58%)が非常に多い点が特徴的です。過去1年以内では、仮に低値の2025年2月に438万円分の株を購入した場合、高値の2025年10月には606万円になります。業種別の長期株価トレンドとして冷蔵・冷凍倉庫の分野は大きな上昇傾向、食肉加工品の分野はやや上昇傾向です。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査は日本ハム の会社情報の調査からお進み下さい。

日本ハムの大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
日本マスタートラスト信託銀行(株) 27.8億 20,594,000 20.8%
(株)日本カストディ銀行 11.2億 8,264,000 8.3%
STATE STREET BANK AND TRUSTCOMPANY 505001 5.9億 4,365,000 4.4%
(株)百十四銀行 5億 3,708,000 3.7%
明治安田生命保険相互会社 5億 3,677,000 3.7%
日本生命保険相互会社 3.8億 2,785,000 2.8%
農林中央金庫 3.2億 2,370,000 2.4%
(株)三菱UFJ銀行 2.2億 1,653,000 1.7%
共栄火災海上保険(株) 2.2億 1,613,000 1.6%
(株)三井住友銀行 1.9億 1,395,000 1.4%
大株主合計 50.9%
大株主以外 49.1%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

日本ハムの株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 - - -
金融機関 79 535,712 54.1%
金融商品取引業者 26 37,180 3.8%
その他の法人 422 21,619 2.2%
外国法人 291 225,788 22.8%
外国個人 43 116 0.0%
個人その他 51,271 169,203 17.1%
合計 52,132 989,618 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 3,949億 5,245億 4,967億
期末株価 3,835円
2023年3月
5,094円
2024年3月
5,012円
2025年3月
増減率(昨対比) - - -
最高株価
4,370円
2022年7月
5,449円
2024年2月
5,619円
2024年9月
最低株価
3,490円
2022年11月
3,765円
2023年5月
4,388円
2025年2月
最大値動き
-20% +45% -22%
期末月平均出来高 454,150 448,565 465,275
増減率(昨対比) - - -
配当金 110円 119円 135円
配当利回り 2.9% 2.3% 2.7%
株主総利回り 110.0% 146.4% 148.0%
株価収益率(PER) 23.61倍 18.59倍 19.05倍
株価純資産倍率(PBR) - - -
1株当たり利益(EPS) 162円 274円 263円
1株当たり純資産(BPS) - - -
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 102,959,000 102,959,000 99,095,000
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年10月26日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 5,781 最新
2025年10月26日
+12.4%
1年前比
時価総額 4,967億
PER 19.05倍
PBR -

株価トレンド

2025年10月26日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年10月 ¥5,781 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年10月26日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 6,067
2025年10月
¥ 4,388
2025年2月
+38.3%
+12.4%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年10月 ¥ 5,866 ¥ 6,067 ¥ 5,630 ¥ 5,781 423,935 -
2025年09月 ¥ 5,553 ¥ 5,945 ¥ 5,552 ¥ 5,864 448,035 -
2025年08月 ¥ 5,127 ¥ 5,750 ¥ 5,000 ¥ 5,565 611,550 -
2025年07月 ¥ 5,021 ¥ 5,177 ¥ 4,783 ¥ 5,098 893,568 -
2025年06月 ¥ 5,050 ¥ 5,156 ¥ 4,902 ¥ 4,992 328,510 -
2025年05月 ¥ 5,395 ¥ 5,530 ¥ 5,024 ¥ 5,083 462,885 -
2025年04月 ¥ 5,045 ¥ 5,539 ¥ 4,781 ¥ 5,385 475,486 -
2025年03月 ¥ 4,582 ¥ 5,124 ¥ 4,563 ¥ 5,012 465,275 -
2025年02月 ¥ 4,481 ¥ 4,594 ¥ 4,388 ¥ 4,542 634,278 -
2025年01月 ¥ 5,094 ¥ 5,132 ¥ 4,823 ¥ 5,071 333,071 -
2024年12月 ¥ 5,145 ¥ 5,192 ¥ 4,896 ¥ 5,094 331,905 -
2024年11月 ¥ 5,318 ¥ 5,347 ¥ 4,670 ¥ 5,145 556,490 -
2024年10月 ¥ 5,335 ¥ 5,418 ¥ 5,105 ¥ 5,293 308,432 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
日本ハムの株はおおよそ5500円で推移しており、株価は安定しています。株主構成では、海外企業が約23%と大きく、持株比率も高くなっています。配当金は年間135円、利回りは約2.4〜3%と普通です。連結子会社も多く、事業の多角化も進んでいますが、市場の動きにはやや強さは感じられませんね。
日本ハムは東証プライム上場、株価は約5500円です。持株比率を見ても、金融機関が半分以上占めているのが特徴ですね。配当も平均レベル。今の株価通信技術的にはあまり話題にならないが、堅調な動きはデータ的に示されている。
日本ハムの株価は約5500円で、過去一年間の値動きは+6%程度と堅実な動きです。金融機関の持株比率が54%と高く、市場は東証プライムに上場、株価の安定感はあります。ただ、株主構成を見ると海外法人が大きく握っていて、その動き次第ではさらに値動きが動く可能性もあります。
日本ハムの株価、5500円前後で推移してるみたいだけど、値動きも微妙にしか動いてなくて、なーんか安定してるだけに面白味がないわ🤔このまま横ばいなのかね、どうでもいいけどさ。
日本ハム、私はあまり詳しくないですが、大株主は金融機関が54%も持っていて安定感がありますね。株価も約5500円で、年初より少し上がってるみたい。配当も良さそうですし、長期的に注目できる会社だと思います。
この会社は事業持株会社でありつつ、堅実な株価動きと安定的な配当を出しているため、ポートフォリオの安定化に寄与できると思う。ただ、持株比率の偏りには注意が必要だ。
日本ハムは金融機関の大株主構成が特徴的で、堅牢な財務基盤を持つ。配当利回りも安定しており、中長期投資向きと見込む。
こんにちは🌸日本ハムの株って、安定していて安心感ありますね✨ 会社の持ち株比率や配当金も魅力的で、これからも気になっちゃいます💖 株の動きも穏やかで、じっくり育てたいなぁと思います😊
日本ハムの株なんか5500円ぐらいだお!持ち株の人たちとか色々いるけど、株価動きすくなくて安心だお!配当ももらえるしね。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報源 : 金融庁EDINET 日本ハム株式会社 有価証券報告書(2025年6月24日)
内容精査 : TX編集部、財務分析チーム
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。