資生堂 (4911) の株式データ 長期の株価は大幅な下降

最新の決算発表日(第2四半期)は2025年8月6日です(-)
企業名
株式会社資生堂
2025年3月26日 更新
企業タイプ
上場企業
証券コード
4911
決算月
2024年12月期
最新発表日
2025年8月6日 (第2四半期)
大株主の割合
41.1%
単元株式数
100株
発行済株式
400,000,000株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査は資生堂 の決算・株式データからお進み下さい。
資生堂の株式データ 資生堂の大株主の割合は約41%です。株主構成として政府・地方公共団体が保有している点、金融事業者(約41%)が非常に多い点、外国人株主(外国法人 約39%)が多い点が特徴的です。株価は中長期で下降傾向です。そして直近の出来高は増加傾向です。直近1年の動きとして大きな値動きがあります(株価が53%下落)。過去1年以内では、仮に高値の2024年8月に467万円分の株を購入した場合、低値の2025年4月には219万円になります。業種別の長期株価トレンドとして洗面用品・トイレ用品の分野はやや下降傾向です。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査は資生堂 の会社情報の調査からお進み下さい。

資生堂の大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
日本マスタートラスト信託銀行(株) 30.5億 76,196,000 19.1%
(株)日本カストディ銀行 10.8億 27,073,000 6.8%
JPモルガン証券(株) 3.9億 9,783,000 2.4%
GOVERNMENT OF NORWAY 3.8億 9,442,000 2.4%
STATE STREET BANK AND TRUST COMPANY 505001 3.4億 8,498,000 2.1%
STATE STREET BANK WEST CLIENT - TREATY 505234 3億 7,569,000 1.9%
みずほ信託銀行(株) 2.8億 7,000,000 1.8%
SMBC日興証券(株) 2.7億 6,740,000 1.7%
THE BANK OF NEW YORK 134104 2.5億 6,338,000 1.6%
日本生命保険相互会社 2.2億 5,615,000 1.4%
大株主合計 41.1%
大株主以外 58.9%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

資生堂の株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 1 40 0.0%
金融機関 60 1,358,985 34.0%
金融商品取引業者 61 260,090 6.5%
その他の法人 1,061 161,851 4.1%
外国法人 811 1,548,192 38.8%
外国個人 1,260 4,621 0.1%
個人その他 113,111 661,192 16.6%
合計 116,365 3,994,971 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2022年12月期 2023年12月期 2024年12月期
決算日(期末) 2022-12-31 2023-12-31 2024-12-31
時価総額 2.6兆 1.7兆 1.1兆
期末株価 6,471円
2022年12月
4,252円
2023年12月
2,787円
2024年12月
増減率(昨対比) - - -
最高株価
6,795円
2022年2月
7,160円
2023年6月
5,272円
2024年6月
最低株価
4,813円
2022年11月
3,740円
2023年12月
2,615円
2024年12月
最大値動き
-29% -48% -50%
期末月平均出来高 2,121,709 3,975,214 3,359,838
増減率(昨対比) - - -
配当金 100円 60円 40円
配当利回り 1.5% 1.4% 1.4%
株主総利回り 85.6% 57.9% 39.5%
株価収益率(PER) 75.6倍 78.1倍 -
株価純資産倍率(PBR) 4.5倍 - -
1株当たり利益(EPS) 86円 54円 -27円
1株当たり純資産(BPS) 1,425円 - -
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 400,000,000 400,000,000 400,000,000
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年7月3日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 2,658 最新
2025年7月3日
-18.5%
1年前比
時価総額 1.1兆
PER -
PBR -

株価トレンド

2025年7月3日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年7月 ¥2,658 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年7月3日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 4,673
2024年8月
¥ 2,196
2025年4月
-53.0%
-18.5%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年07月 ¥ 2,601 ¥ 2,664 ¥ 2,539 ¥ 2,658 19,954,733 -
2025年06月 ¥ 2,310 ¥ 2,658 ¥ 2,277 ¥ 2,574 2,979,276 -
2025年05月 ¥ 2,332 ¥ 2,586 ¥ 2,216 ¥ 2,330 2,850,560 -
2025年04月 ¥ 2,869 ¥ 2,875 ¥ 2,196 ¥ 2,354 2,889,552 -
2025年03月 ¥ 2,715 ¥ 2,968 ¥ 2,635 ¥ 2,820 3,381,765 -
2025年02月 ¥ 2,580 ¥ 2,872 ¥ 2,308 ¥ 2,716 8,363,256 -
2025年01月 ¥ 2,787 ¥ 2,787 ¥ 2,495 ¥ 2,618 2,078,386 -
2024年12月 ¥ 2,710 ¥ 2,911 ¥ 2,615 ¥ 2,787 3,359,838 -
2024年11月 ¥ 3,192 ¥ 3,226 ¥ 2,710 ¥ 2,856 3,444,270 -
2024年10月 ¥ 3,821 ¥ 3,888 ¥ 3,281 ¥ 3,360 2,650,077 -
2024年09月 ¥ 3,265 ¥ 4,050 ¥ 3,055 ¥ 3,875 3,915,895 -
2024年08月 ¥ 4,673 ¥ 4,673 ¥ 3,174 ¥ 3,261 4,448,424 -
2024年07月 ¥ 4,580 ¥ 4,760 ¥ 4,457 ¥ 4,720 2,103,664 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
伝統的な化粧品会社でありながら、国内市場の縮小や直近での株価変動もあります。安定した配当とともに、持株比率や株主構成、連結子会社の状況から、長期的に堅実な経営が期待できると考えております。
日本を代表する化粧品メーカーの資生堂は、市場での評価も高く、国内外の子会社が連結財務に重要な役割を果たしています。持株比率や株主構成から見ても、安定した株主層が築かれている点も投資先として魅力的です。配当利回りも件数少ないながら核なる数字を示しています。
資生堂は安定感かなりあったのに、最近の株価動きがちょい気になる〜😊
洗練されたブランドイメージとグローバル展開がさすがの資生堂。この会社は株主構成も多彩で、プライム市場の安定性とともに、やはりコスメのリーディングカンパニーとして魅力的です。株価の変動は激しいけど、見守る価値は十分にありますわ💄。
資生堂さんは海外の法人株主が多くて、グローバルに展開している会社です。配当もそこそこ出ているし、長く付き合いたい企業だと感じます。投資経験ない私でも安心感ありますね。
こちらの企業、日経225銘柄の中では比較的大きいですね。株価の変動が大きい反面、配当も安定している印象です。連結子会社や海外の株主も多くて、持株比率の変動には注目したいところです。
資生堂、東証プライム上場のお化粧品大手で、資本金は約650億円。株価は約2400円だけど、直近1年で半値近くに落ちてるのはちょっと心配だなぁ 📉。株主の4割が外資やから、どっちかと言えばグローバル志向が強い気も。配当は少しだけど、安定感はあるかもね。
なるほど、資生堂は上場企業で連結子会社も多く、配当も安定的と伺い非常に尊敬いたします。株主構成もバランスよく、好感が持てますね。
こちらの資生堂株は、株価約2400円、配当は約1.2パーセントと安定的です。一昨年は高値の4760円をつけたものの、1年で約50%下落しています。大株主には外国法人が39%と多く、株価変動の背景には為替や海外市場の動きも影響していそうです。
資生堂は、日々の美容への関心とともに、世界の人々に愛される品格ある企業です。株式の持株構成を見ると、多くの外国法人や投資家が関心を持っている様子が伝わります。私のような投資初心者でも、安定した配当と市場での地位に安心感を覚えます。
ここの株は外国法人が約40%も占めている点、なかなか興味深いですね。群雄割拠の市場で自己成長を目指すには良い素材だと存じます。
資生堂の株式について拝見しました。単元株数が100株で資本金がかなり大きいと知り、不安な私にも安定感が少し感じられました。まだまだ勉強が必要ですが頑張ります。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 株式会社資生堂 有価証券報告書(2025年3月26日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。