日本ナレッジ (5252) の株式データ 長期の株価は大幅な下降

最新の決算発表日(第2四半期)は2025年11月14日です(-)
企業名
日本ナレッジ株式会社
2025年6月26日 更新
企業タイプ
上場企業
証券コード
5252
決算月
2025年3月期
最新発表日
2025年11月14日 (第2四半期)
大株主の割合
74.8%
単元株式数
100株
発行済株式
1,376,000株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査は日本ナレッジ の決算・株式データからお進み下さい。
日本ナレッジの株式データ 日本ナレッジの大株主の割合は約75%です。株主構成として個人株主(約35%)が多めな点、一般法人(約60%)が非常に多い点が特徴的です。筆頭株主は約43%であり高い比率を保有しています。株価は中長期で下降傾向です。そして直近の出来高は減少傾向です。直近1年の動きとして大きな値動きがあります(株価が75%下落)。過去1年以内では、仮に高値の2024年12月に109万円分の株を購入した場合、低値の2025年4月には27万円になります。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査は日本ナレッジ の会社情報の調査からお進み下さい。

日本ナレッジの大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
ウィステリアトラスト(株) 1,192万 595,800 43.3%
(株)大塚商会 268万 134,000 9.7%
日本ナレッジ従業員持株会 189万 94,500 6.9%
光通信(株) 167万 83,300 6.1%
(株)SBI証券 51.6万 25,800 1.9%
藤井 洋一 50万 25,000 1.8%
倉田 将志 44.6万 22,300 1.6%
長谷川 貴志 40万 20,000 1.5%
吉野 正一 30.2万 15,100 1.1%
(株)不二三協舎 26.6万 13,300 1.0%
大株主合計 74.8%
大株主以外 25.2%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

日本ナレッジの株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 - - -
金融機関 1 37 0.3%
金融商品取引業者 15 495 3.6%
その他の法人 9 8,297 60.4%
外国法人 4 55 0.4%
外国個人 - - -
個人その他 635 4,865 35.4%
合計 664 13,749 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 36.6億 20.9億 13.8億
期末株価 2,662円
2023年3月
1,517円
2024年3月
1,002円
2025年3月
増減率(昨対比) - - -
最高株価
3,935円
2023年3月
2,959円
2023年6月
1,026円
2025年2月
(1,542円)
最低株価
2,631円
2023年3月
1,345円
2023年10月
990円
2025年2月
(975円)
最大値動き
-33% -55% +4%
期末月平均出来高 431,120 3,355 1,884
増減率(昨対比) - - -
配当金 15円 20円 20円
配当利回り 0.6% 1.3% 2.0%
株主総利回り - 57.5% 38.4%
株価収益率(PER) 23.42倍 10.33倍 16.28倍
株価純資産倍率(PBR) 4.1倍 1.9倍 1.2倍
1株当たり利益(EPS) 115円 147円 60円
1株当たり純資産(BPS) 653円 788円 828円
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 1,376,000 1,376,000 1,376,000

最近の株価

2025年11月14日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 517 最新
2025年11月14日
-47.9%
1年前比
時価総額 13.8億
PER 16.28倍
PBR 1.2倍

株価トレンド

2025年11月14日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年11月 ¥517 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年11月14日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 1,098
2024年12月
¥ 278
2025年4月
-74.7%
-47.9%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年11月 ¥ 500 ¥ 524 ¥ 489 ¥ 517 2,111 -
2025年10月 ¥ 487 ¥ 592 ¥ 481 ¥ 494 8,364 -
2025年09月 ¥ 440 ¥ 520 ¥ 435 ¥ 487 12,155 3分割
2025年08月 ¥ 428 ¥ 447 ¥ 415 ¥ 445 2,370 -
2025年07月 ¥ 435 ¥ 467 ¥ 398 ¥ 438 8,291 -
2025年06月 ¥ 434 ¥ 450 ¥ 413 ¥ 433 1,957 -
2025年05月 ¥ 429 ¥ 500 ¥ 402 ¥ 434 17,790 -
2025年04月 ¥ 328 ¥ 493 ¥ 278 ¥ 439 82,557 -
2025年03月 ¥ 1,000 ¥ 1,010 ¥ 981 ¥ 981 2,260 -
2025年02月 ¥ 994 ¥ 1,026 ¥ 990 ¥ 998 1,911 -
2025年01月 ¥ 992 ¥ 1,017 ¥ 979 ¥ 999 2,648 -
2024年12月 ¥ 1,098 ¥ 1,098 ¥ 975 ¥ 992 3,800 -
2024年11月 ¥ 1,200 ¥ 1,210 ¥ 1,070 ¥ 1,098 3,190 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。
関係会社の情報はありません。
実は東証グロースの中規模企業で、大株主は法人中心で個人株主もしっかりおります。配当も1株20円で手堅い印象です。株価も1年で16%上昇しているようで安心しました。
この会社は法人の株主が6割ほどで個人の方も35%ほどおられるようです🐙。配当も1株20円程度で安定しているのがありがたいです。まだ社会人1年目ですが応援しています🦞。
東証グロースで法人持株が6割超は効率良さそうだし値動きも堅調、配当も悪くない草!
日本ナレッジ株式会社は、株主構成や連結子会社について注目すると、法人の支配が強いことが伺えます。株主の多様性は少ないが、政府や地域公共団体も関わっているため、事業の安定性は確保されていると考えられます。配当も年間約20円と堅実です。株価は約1300円で推移していますが、やや低迷気味の印象です。
日本ナレッジの株式は約1300円ですね。持株比率を見ると法人が多数を握っているので、景気変動には比較的強いと思います。ただ、配当金はあまり多くなく、長期投資には向かないかもしれません。さすがに株価の上下は気になってきます。
日本ナレッジ株式会社は、企業の株主構成から見ると法人優位でありながら、個人の保有比率も高い点が興味深いです。足元の株価動向は安定傾向にありますが、配当利回りも低めです。市場の動きと連動しやすい分、短期的な動きの観察が必要でしょう。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報源 : 金融庁EDINET 日本ナレッジ株式会社 有価証券報告書(2025年6月26日)
内容精査 : TX編集部、財務分析チーム
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。