丸全昭和運輸 (9068) の株式データ 長期の株価は上昇

最新の決算発表日(通期)は2025年5月12日です(-)
企業名
丸全昭和運輸株式会社
2025年6月26日 更新
企業タイプ
上場企業
証券コード
9068
決算月
2025年3月期
最新発表日
2025年5月12日 (通期)
大株主の割合
46.4%
単元株式数
100株
発行済株式
20,618,244株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査は丸全昭和運輸 の決算・株式データからお進み下さい。
丸全昭和運輸の株式データ 丸全昭和運輸の大株主の割合は約46%です。株主構成として金融事業者(約34%)が多めな点、一般法人(約29%)が多めな点が特徴的です。株価は中長期で上昇傾向です。そして直近の出来高は増加傾向です。過去1年以内では、仮に低値の2024年8月に432万円分の株を購入した場合、高値の2025年6月には720万円になります。業種別の長期株価トレンドとして港湾物流・倉庫の分野は大きな上昇傾向、法人向けトラック輸送業の分野は大きな上昇傾向です。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査は丸全昭和運輸 の会社情報の調査からお進み下さい。

丸全昭和運輸の大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
日本マスタートラスト信託銀行(株) 3.1億 1,824,000 9.2%
丸全商事(株) 2.8億 1,645,000 8.3%
明治安田生命保険相互会社 2.1億 1,219,000 6.1%
(株)横浜銀行 1.5億 903,000 4.6%
丸全昭和運輸取引先持株会 1.5億 865,000 4.4%
三菱UFJ信託銀行(株) 1.1億 653,000 3.3%
GOLDMAN SACHS INTERNATIONAL 1.1億 645,000 3.3%
(株)日本カストディ銀行 1.1億 618,000 3.1%
横浜振興(株) 7,497万 441,000 2.2%
日本生命保険相互会社 6,834万 402,000 2.0%
大株主合計 46.4%
大株主以外 53.6%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

丸全昭和運輸の株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 - - -
金融機関 28 69,174 33.6%
金融商品取引業者 23 1,400 0.7%
その他の法人 124 59,297 28.9%
外国法人 153 37,468 18.2%
外国個人 1 20 0.0%
個人その他 2,082 38,204 18.6%
合計 2,411 205,563 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 664億 968億 -
期末株価 3,220円
2023年3月
4,695円
2024年3月
-
増減率(昨対比) - - -
最高株価
3,355円
2022年8月
4,805円
2024年3月
6,650円
最低株価
2,815円
2022年6月
3,150円
2023年4月
-
最大値動き
+19% +53% -
期末月平均出来高 20,318 19,700 -
増減率(昨対比) - - -
配当金 100円 130円 170円
配当利回り 3.1% 2.8% -
株主総利回り 145.7% 212.2% 275.0%
株価収益率(PER) 7.31倍 9.73倍 12.23倍
株価純資産倍率(PBR) 0.6倍 0.7倍 -
1株当たり利益(EPS) 440円 481円 491円
1株当たり純資産(BPS) 5,628円 6,283円 6,661円
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 20,612,000 20,618,000 20,618,000
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年6月24日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 7,160 最新
2025年6月24日
+32.4%
1年前比
時価総額 -
PER 12.23倍
PBR -

株価トレンド

2025年6月24日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年6月 ¥7,160 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年6月24日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 7,200
2025年6月
¥ 4,320
2024年8月
+66.7%
+32.4%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年06月 ¥ 6,310 ¥ 7,200 ¥ 6,260 ¥ 7,160 51,890 -
2025年05月 ¥ 6,040 ¥ 6,480 ¥ 5,850 ¥ 6,350 23,110 -
2025年04月 ¥ 6,000 ¥ 6,220 ¥ 5,110 ¥ 6,000 24,190 -
2025年03月 ¥ 5,920 ¥ 6,520 ¥ 5,870 ¥ 6,010 29,060 -
2025年02月 ¥ 5,970 ¥ 6,340 ¥ 5,930 ¥ 6,030 77,314 -
2025年01月 ¥ 6,170 ¥ 6,270 ¥ 5,560 ¥ 5,970 24,484 -
2024年12月 ¥ 6,390 ¥ 6,650 ¥ 5,790 ¥ 6,110 33,448 -
2024年11月 ¥ 5,860 ¥ 6,550 ¥ 5,800 ¥ 6,410 39,090 -
2024年10月 ¥ 5,540 ¥ 5,940 ¥ 5,350 ¥ 5,910 34,845 -
2024年09月 ¥ 5,100 ¥ 5,490 ¥ 4,730 ¥ 5,460 26,353 -
2024年08月 ¥ 5,410 ¥ 5,430 ¥ 4,320 ¥ 5,020 19,971 -
2024年07月 ¥ 5,540 ¥ 5,590 ¥ 5,140 ¥ 5,410 26,341 -
2024年06月 ¥ 5,170 ¥ 5,520 ¥ 4,975 ¥ 5,480 30,305 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
丸全昭和運輸の株価は約6400円で去年から約30%伸びとるんや。配当も良心的やけど、大株主の中に銀行とか証券会社がいんのは見当たらんわ。安定感はあるけど、大人しく見ておくのがええと思いまっせ。
この会社の資本金は100億で上場企業として十分な規模を持っております。株主構成を見ると金融機関が約38%、法人29%、外国法人15%と多様で安定性に寄与しています。また配当利回りが約2.7%~4.1%と魅力的ですので、投資対象として尊敬に値すると考えます。
丸全昭和運輸の株主構成を拝見しました。金融機関が約38%、法人29%で安定株主が多く、市場での信頼感はありますが、外国法人の15%も注目すべきですね。連結子会社の動向も業績に影響しそうです。
丸全昭和運輸の株は配当魅力🐶利益安定で将来性も良さそうです🐾

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 丸全昭和運輸株式会社 有価証券報告書(2025年6月26日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。