東亜建設工業 (1885) の株式データ 長期の株価は同水準・横ばい

最新の決算発表日(第1四半期)は2025年8月8日です(-)
企業名
東亜建設工業株式会社
2025年6月25日 更新
企業タイプ
上場企業
証券コード
1885
決算月
2025年3月期
最新発表日
2025年8月8日 (第1四半期)
大株主の割合
38.7%
単元株式数
100株
発行済株式
87,978,516株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査は東亜建設工業 の決算・株式データからお進み下さい。
東亜建設工業の株式データ 東亜建設工業の大株主の割合は約39%です。株主構成として金融事業者(約35%)が多めな点、個人株主(約28%)が多めな点が特徴的です。直近1年の動きとして大きな値動きがあります(株価が136%上昇)。過去1年以内では、仮に低値の2024年8月に79万円分の株を購入した場合、高値の2025年7月には188万円になります。財務状況として利益は出ていますが「営業活動によるキャッシュフロー」は約-143億であり、事業状況が良いとは言えない可能性があります(企業により事情が異なります)。詳しくは「業績・財務」をご確認下さい。業種別の長期株価トレンドとしてゼネコンの分野は上昇傾向です。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査は東亜建設工業 の会社情報の調査からお進み下さい。

東亜建設工業の大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
日本マスタートラスト信託銀行(株) 6.7億 8,849,000 10.8%
太平洋セメント(株) 3.2億 4,274,000 5.2%
(株)日本カストディ銀行 2.8億 3,711,000 4.5%
明治安田生命保険相互会社 2.3億 3,082,000 3.8%
(株)日本カストディ銀行 2.2億 2,900,000 3.5%
東亜建設工業鶴株会 2.1億 2,698,000 3.3%
東亜建設工業社員持株会 1.9億 2,496,000 3.0%
モルガン・スタンレーMUFG証券(株) 9,720万 1,279,000 1.6%
野村信託銀行(株) 9,629万 1,267,000 1.5%
あいおいニッセイ同和損害保険(株) 9,500万 1,250,000 1.5%
大株主合計 38.7%
大株主以外 61.3%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

東亜建設工業の株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 - - -
金融機関 31 276,007 31.4%
金融商品取引業者 34 34,909 4.0%
その他の法人 221 158,683 18.1%
外国法人 162 160,861 18.3%
外国個人 13 42 0.0%
個人その他 11,084 248,129 28.2%
合計 11,545 878,631 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 597億 275億 1,141億
期末株価 2,654円
2023年3月
1,221円
2024年3月
1,297円
2025年3月
増減率(昨対比) - - -
最高株価
2,972円
2022年4月
1,323円
2024年3月
(5,260円)
1,458円
2025年2月
最低株価
2,120円
2022年11月
667円
2023年4月
(2,666円)
798円
2024年8月
最大値動き
-29% +98% +83%
期末月平均出来高 97,036 281,445 441,800
増減率(昨対比) - - -
配当金 90円 160円 76円
配当利回り 3.4% 13.1% 5.9%
株主総利回り 201.8% 366.5% 409.4%
株価収益率(PER) 11.8倍 9.5倍 6.9倍
株価純資産倍率(PBR) 2.6倍 1倍 1倍
1株当たり利益(EPS) 56円 128円 188円
1株当たり純資産(BPS) 1,018円 1,206円 1,343円
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 22,494,000 22,494,000 87,978,000
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年7月30日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 1,871 最新
2025年7月30日
+100.5%
1年前比
時価総額 1,141億
PER 6.9倍
PBR 1倍

株価トレンド

2025年7月30日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年7月 ¥1,871 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年7月30日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 1,883
2025年7月
¥ 798
2024年8月
+136.0%
+100.5%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年07月 ¥ 1,517 ¥ 1,883 ¥ 1,517 ¥ 1,871 401,674 -
2025年06月 ¥ 1,495 ¥ 1,537 ¥ 1,472 ¥ 1,513 322,138 -
2025年05月 ¥ 1,379 ¥ 1,508 ¥ 1,358 ¥ 1,499 363,650 -
2025年04月 ¥ 1,315 ¥ 1,389 ¥ 1,067 ¥ 1,381 312,171 -
2025年03月 ¥ 1,362 ¥ 1,403 ¥ 1,284 ¥ 1,297 441,800 -
2025年02月 ¥ 1,182 ¥ 1,458 ¥ 1,138 ¥ 1,342 589,361 -
2025年01月 ¥ 1,195 ¥ 1,246 ¥ 1,143 ¥ 1,190 189,933 -
2024年12月 ¥ 1,184 ¥ 1,219 ¥ 1,158 ¥ 1,195 214,405 -
2024年11月 ¥ 979 ¥ 1,195 ¥ 960 ¥ 1,189 526,475 -
2024年10月 ¥ 980 ¥ 1,032 ¥ 965 ¥ 992 120,905 -
2024年09月 ¥ 940 ¥ 1,011 ¥ 881 ¥ 980 160,826 -
2024年08月 ¥ 1,021 ¥ 1,023 ¥ 798 ¥ 933 156,105 -
2024年07月 ¥ 1,038 ¥ 1,050 ¥ 971 ¥ 1,021 134,045 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
東亜建設工業は東証プライムに上場し、資本金も190億円位で、しっかりした規模ですね。株主構成には法人と個人、外国法人も多くて、多角的に株式の所有が分散されている印象です。直近の株価は1500円程度ですが、過去1年で49%も上昇していて、投資魅力だと思います!
へぇ、東亜建設工業、大きいねー。株価は1500円あたりで変動してるみたいだけど、配当もいいし株主構成も多様だし、結構堅実な会社だね(゚∀゚) まぁ、値動きは良さそうだし、将来性も気になるところ!
こちらの会社は東証プライムの安定した企業です。株主構成も多様で、配当利回りも高いです。今後の株価動向が気になりますが、長期的には良い投資先だと考えます。
東亜建設工業は東証プライムに上場し、資本金も190億円と安定した規模です。株主構成は法人と個人がバランスよく、株主総利回りも高いのが特徴です。直近の値動きは49%増と堅調で、配当金も魅力的です。長期投資には適した銘柄だと思います。
当企業の大株主構成は法人31%と外国法人16%が注目点でございます。株価は直近1年で約49%伸び、配当も高利回りでございますので、長期的な投資候補として研究させていただいております。
株主構成が複雑でよくわかりませんが、配当金が高いみたいで少し安心します。値動きも激しいので不安です💦
ここ、株価ちょい上がってるって…けど、株主の半分は金融系だし、どうせ細かいことようわからんわ。配当も高いって話だが、ほんまかいな。
東亜建設工業の配当利回りがかなり高く、年間約160円の配当がある点には魅力を感じております。連結子会社も多数あるそうで安定感のある企業と思います。
申し訳ございませんが、東亜建設工業の株価は昨年度約49%の上昇を示しており、配当利回りも高水準のため投資魅力は一定かと存じます。ただ、金融機関の持株比率は約34%と影響力が大きい点は懸念材料でございます。
この会社の株主構成が多様で、海外投資家の参入も目立ちますね。グローバル視点で今後も注目したいです。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 東亜建設工業株式会社 有価証券報告書(2025年6月25日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。